2009年8月31日月曜日

スピードネーター : セックス4239回、友人の数:1700人 一生分って何回?



人生にとって大事ないくつかの数字」が発表された。
セックス、おなら、お風呂、読書の本などの数など。
日本は世界で最もセックス回数の少ない国とされている。
ぼくには数字が風景に見える


羊城晩報が「人生にとって大事ないくつかの数字」という記事を掲載した。そこに書かれていた数字、セックス4239回、おなら3万5815リットルなどが注目を集めている。

2007年放映の英ドキュメンタリー番組「Human Footprint」で、人間が生まれてから死ぬまでに繰り返す様々な行動の回数などを計算したという。結果は以下の通り。

セックス:4239回
おなら:3万5815リットル
女性が一日で話す単語の数:6400〜8000単語
男性が一日で話す単語の数:2000〜4000単語
友人の数:1700人
おふろの回数:7163回
読んだ本の数:533冊
海外旅行の回数:59回
歩いた距離:1万5464キロ
散髪しなかった場合の髪の長さ:9.42メートル
剃らなかった場合のヒゲの長さ:9.14メートル

海外での参考数字のため、日本でどのくらい当てはまるかは分からないが、改めて数字にして見てみると感慨深いものがある。ちなみに日本のセックス回数は、世界最下位とされている。数年前の調査で「セックスを大切だと思っている国」は1位 ギリシャ、2位 ブラジル・ポーランド、3位メキシコ。日本はここでも世界最下位。「セックスの満足度」では、1位ナイジェリア、2位メキシコ、3位インド。やはりここでも最下位は日本とされた。インドのように「セックス好きすぎてセックス禁止令」が出される国になる日を願っている。

Posted via web from realtime24's posterous

スピードネーター : 「日本人もあまり使わない日本語」がマンガ化され人気



日本人も日常使わない日本語がマンガ化されて話題。
日本語を教える講師と外国人のおもしろ体験談など。
面白い⇔面黒い、などは江戸時代から使用されていた。
日本人の知らない日本語


日本人が知らない日本語を外国人学習者の疑問を通して紹介した「日本人の知らない日本語」が、日本人のみならず外国人の間でも話題になっている。

外国人に日本語を教ている著者と生徒たちの爆笑体験談を漫画にしたコミックエッセイだ。日本語を勉強中の在日外国人からも評価も高いようで、日本人なら知っておくべき言葉が多いかも!?

「いまいま」…「今」の強調語。

「面黒い」…面白くないこと。


【ことわざ編】

「馬の背を分ける」…馬の背の片方では雨が降っているが、片側では降っていないという意味で、かなり狭い範囲で夕立などが降る様子を表す。

「欣喜雀躍(きんきじゃくやく)」……すずめがおどるように、小躍りして喜ぶこと。


【季節の言葉編】

「花冷え」…桜の咲くころに寒さが戻り冷え込むこと。春の季語。

「雪の果て」…冬の最後に降る雪のこと。春の季語。


【方言編】

「おやかまっさんどした」…京言葉で「お邪魔しました」というような意味。「おやかましゅうございました」がなまって「おやかまっさんどした」となる。

「やっとかめ」…「久しぶり」の意。名古屋などで使われる。


日本語を学ぶ外国人をネタにしつつ、リスペクトした姿勢が貫かれており、好感の持てる内容だと好評を得ている。マンガ仕立てで読みやすいのも支持されている要因のようだ。現在Amazonには70余りのカスタマーレビューが寄せられている。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月28日金曜日

フランスの日々: 日本色の付いた技術ではもう世界で勝てない

日本の失敗産業と成功産業は間もなく融合する(通信と自動車)」で述べた自動車ネットワークの分野で日本が、通信産業に引き続き無惨に敗北することの無いように、考えていこうと思います。人々が使いこなす技術が世界より先に進んでいる日本も、このままでは世界で負けると断言できます。その理由を以下に見ていこうと思います。

まず、通信産業の敗因は「ガラパゴス化」と名付けられて、技術水準の高い日本発の技術が世界標準で敗北するメカニズムは以下に述べられています。

未来ナビ「ガラパゴス化」する日本
  1. 高度なニーズに基づいた製品・サービスの市場が日本国内に存在する
  2. 一方、海外では、日本国内とは異なる品質や機能要求水準の低い市場が存在する
  3. 日本国内の市場が高い要求に基づいた独自の進化をとげている間に、海外では要求水準の低いレベルで事実上の標準的な仕様が決まり、拡大発展していく
  4. 気がついた時には、日本は世界の動き(世界標準)から大きく取り残されている
標準化組織については、こちらにまとめました→「高度交通システム(ITS)技術のための標準化組織」。

世界に先駆けて市場が拡大する日本の利点

4つに分けられた世界市場で日本の技術が負ける過程ですが、最初の2つは日本の利点とも言えるものです。日本市場は、世界に先駆けて先進技術が導入される土壌があるのです。企業は世界に先駆けて新技術の普及によるノウハウを蓄積できます。さらに日本人は海外の人たちより新技術に対する好奇心が高い点も利点です。

例えば、デジタルカメラや写真メールは日本人が最初に関心を持った技術でした。デジタルカメラはアナログのカメラより画像が荒いと言われる頃にも、その場で写真を確認できるデジカメの利点に興味を持ったわずかな日本人がいたために、生産者はその利益によって開発投資を続けることが出来ました。継続的な投資によって性能が上がったデジタルカメラは世界でも成功しました。フランスは新しいタイプのカメラが古いカメラより画質が荒ければ、誰も買いません。誰もが性能が上がるまで待つはずです。ケータイのカメラも登場した頃はモザイクかと思うほどに画質が荒かったのに、新しいコンセプトに好奇心を持った日本人が買い始めたことによって、開発投資のサイクルが回ったことが普及の要因に挙げられると思います。現在ではフランスのケータイにすらカメラが付いていますが、初期の性能ではフランスの人は誰も買わなかったと思われます。

同じことが高度交通システム(ITS)にも言えます。日本では普及が始まったカーナビも、フランスではほとんど見かけません。日本でカーナビを売っている会社は、フランスでは性能を落とした何世代か前のものを売っているそうです。ユーザが好奇心を持たず、高度化した機能を使いたがらないからでしょう。人々が使いこなす技術が進んでいる日本が世界でなぜ負けるのでしょうか?

外国人は日本の技術が嫌いと知るべし

「嫌い」というのは外国人が日本の技術を憎悪しているという意味ではありません。世界の人は(もし仮に日本の技術に感心したとしても)、日本の技術が嫌いだというように見える行動をとる理由があると言うことです。これには3つの理由があります。

まず、世界の人々は、「世界に最初にビジネスが立ち上がった日本に世界のビジネスのおいしいところを取られたくない」と考えます。これが日本の技術を世界標準技術にしたくないというモチベーションになります。

2つ目の理由は、途上国への応用についてです。米国、欧州は研究者や学生として、途上国からの頭脳を大量に吸い上げています。その研究者たちが自国に帰ったときに導入したい技術は、彼らの慣れ親しんだ米国や、欧州の技術なのです。途上国から欧米へ留学に来た彼らにとっては、日本発の技術が世界で勝利するのは望ましくないことなのです。よって自国に導入する技術は日本の技術にはなりえません。

最後の理由は外国人は日本語のドキュメントを読めないということです。2年ほど前、世界で最も普及しているOSであるTRONをフランス人技術者と話していたときに、こんなことがありました。かれは、TRONを自分のシステムに使おうと思っていたけども、日本語が読めなくて断念したと言っていました。TRONは仕様が世界に公開されたOSなのでそんなことは有り得ないのですが、Webを検索したところ大量の日本語のページがヒットして諦めてしまったのかもしれません。

ちなみにフランス語では「全く意味不明であること」をChinois(中国語)と言ったりします。「C'est Chinois pour moiIt's Chinese for meそれは私には中国語です」は「意味不明です」を意味しています。フランス人にとってスクリーンに出力される中国語は、日本人が文字化けのページを見るような感覚です。当然、フランス人が日本語を見たときの反応も同じようなものでしょう。そんなページが検索に大量にヒットすれば、意味不明な技術というイメージが付くのは避けられません。

次の新技術でもその技術について日本語のページが大量にヒットすれば、日本に有利な技術というイメージは避けがたく、日本の排他的なシステムと取られかねません。当然、世界の人はそんな技術は採用したくないでしょう。以上の3つの理由が外国人が日本発の技術を嫌う理由です。

列島地図を捨て地球大の戦略を、日本語を捨て英語の仕様書を

以上のことを考えると、[2]プローブ情報ネットワーク:日経ビジネスオンラインにある図は非常に良く分かるように書かれている反面、世界で負けることが運命づけられている非常に残念な図です。現場の技術者や決定を下すリーダーの頭の中にこの図がある間は、上に挙げた3つの理由に阻まれて世界では絶対に勝てません。


この図の通りに技術を発想し開発して、首尾よく国内他社に対して技術的主導権を得たとしても、世界に打って出る時には、すでに包囲網が敷かれてしまいます。国内での競争に勝利した後に、海外に打って出ると言う発想自体が、敗北の第一歩と言えます。これからは、戦略を立案する際に、国内市場とともに世界展開でのヴィジョンを示さなければなりません。例えば、欧米の標準と足取りを合わせることや、アジアの国々をまとめて日本発の技術と言った色を消したりする必要があるかもしれません(列島地図を捨て世界大の戦略を)。

また、図に書かれている日本語は英語に改められなければなりません。理由は単純で、世界の人々は日本語を読めないからです。欧米の標準と足取りを合わせたり、アジアの国々をまとめたりするならば、仕様書は英語である必要があります。本気で世界に飛び出すつもりならば、国内市場だけで使われている技術で、日本人技術者通しで仕様書のやり取りをする場合にも、最初から仕様書を英語にするぐらいの徹底ぶりが必要だと思います(日本語を捨てて英語の仕様書を)。

Posted via web from realtime24's posterous

独身女性を拒絶するマンション:日経ビジネスオンライン

働く独身女性の必要としているマンションは、家族幻想とは180度異なり、“機能性”と“合理性”が要求される。

 キッチンカウンターに空間があるなら、キッチンで無駄な動きを省くための収納空間にすべきだ。

 働く女性はパソコンを持つ。書斎はダイニングより大切だ。家族空間確保の犠牲になってきたトイレはもっと優雅に作るべきだ。

 中途半端なクローゼットなど潰してしまえ。客用布団など必要ない。一人のベッドルームのみを充実するのだ。

 リビングとダイニングというこれまでの主役はいらない。立派な書斎と贅沢な寝室と広いトイレが働く女性にとっての夢なのだ。

 会場で、紙と鉛筆を持つ男性から、講演後、手が上がった。

 「もっと具体的に聞かせてほしい」


 10年前、「なぜ駅弁は高カロリーばかりなのか」と、疑問を投げかけたことがある。

 そして、大手弁当屋に「絶対売れるから」と私が太鼓判を押し、ローカロリー弁当を試験的に新大阪駅で販売してもらった。だがまったく売れず、私は後に謝るはめになった。

 それが今はどうだ。ローカロリー弁当など普通に並ぶ時代になった。

 機能性のみを追求した独身女性向けマンション。トイレばかりが豪華なマンションに女性が飛びつくのもまた10年先かもしれない。

 しかし、私には自信がある。おそらくこれからの時代も女性は堅実だ。そして、貪欲だ。

 独身女性の好むマンションを作れば、私の勘では間違いなく売れる。

 この市場を開拓するためには、開発分野に女性の視点がかかせない。

 不動産分野にダイバーシティを願うばかりだ。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月27日木曜日

黒部エリぞうのNY通信

マイケル・ジャクソンの51回目のバースデイ・パーティがブルックリンのプロスペクトパークで開催されます!

スパイク・リー監督が発起人となって「KING OF POP」へのトリビュートを。
当日はDJ SPINNAが出演します。

うわあああああ、行きたい!
マイコー!(絶叫)

開催地はプロスペクトパークのNethermeadにて。
広々としたところです。
どどどーん!


なんでも当初は2000人くらいの参加者を念頭にしていて、フォート・グリーン パークで行われる予定だったらしいよ。

ところが参加者が1万人を超えることが確実視されており、フォート・グリーンパークの18倍以上大きいプロスペクトパークに会場変更されたそう。

これで公園を埋めつくす人たちが全員で「スリラー」を踊ったら、すごいね。
みんな振り付けを覚えて行くのだ!

すりら〜♪
すりら〜ない♪


そうか、マイコーは51歳になるところだったんだね。
「五十にして天命を知る」か。
うーん、深いなー。

残念ながら、エリぞうは今週末はワシントンに行っちゃうので参加できないのであった、ちぇ!

NY在住のブロガーのみなさん、ぜひ写真をアップして下され~!

Michael Jackson Tribute
8月29日(土)   12:00pm ~5:00p.m.
Prospect Park Nethermead

一般客のNethermead areaへの立ち入り許可は10:00amより。

プロスペクトパークのNethermeadへの行き方はこちら

最寄りの地下鉄駅
F Train to 15th St./Prospect Park station or 7th Ave. station
2 or 3 Train to Grand Army Plaza station
Q Train to Parkside Ave. station

スパイク・リー監督のプロダクション40acresにての説明

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Posted via web from realtime24's posterous

ほぼ日刊イトイ新聞 -帰ってきた松本人志まじ頭。第19回 潜在能力への信頼が、お金の本質。

第19回 潜在能力への信頼が、お金の本質。

糸井 ポテンシャルこそが
ものごとの価値のすべてなんだ、
ということにぼくが気づいたのは
赤城山の埋蔵金を調べた時なんですよ。
徳川埋蔵金を掘っていてわかったのは、
江戸幕府がフランスから借金をしたのですが、
フランス側からして見れば、
徳川埋蔵金があろうがなかろうが
日本にお金を必ず貸すという事実がありました。

フランスの銀行に取材をしたら、
当時、現地に金を貸すグループがあって
日本にお金を投資しまくっていたんですよ。
「あれだけの小さな島国で、
 あれだけの多くの働き者がいれば、
 密集していて人数的にも工場としても
 いくらでもものを生産できるだろうし、
 人数としても市場として成り立たせられる」
・・・だから、やっぱり、埋蔵金がなくても、
フランスがお金を貸したんだろうなあ。
それに気づいたら、経済の仕組みを
ぜんぶわかったような気がしたんです。

「働き者がたくさんいさえすれば、
 それは力になって、必ずもとがとれる」

この事実を、フランス人たちは江戸時代に、
とっくに知っていたんだなあと思いました。
噂だけで経済は動くし、早い話が、
ポテンシャルというのが通貨だと感じるし。

末永 それがお金というものの本質です。

例えば南太平洋のヤップ島では、
石がお金ですけど・・・そこの石貨は、
石が大きければ大きいほど価値があります。
みんな、お金を、どこかほかの島から
掘り出してくるらしいんです。

で、ヤップ島いちばんのお金持ちは、
その人の先祖が、ある島からものすごい
大きな石を掘り出してきたからですが、
でも、その祖先は、大きな石を、船で
運んでいる途中に沈没しちゃったんですよね。
でも、その子孫たちは、やっぱり、
村一番のお金持ちでありつづけるそうです。

糸井 いいなあ、その話。
末永 引き上げられる可能性はゼロなのに、
その沈んだ石が、この世にあるものとして
子孫たちの財産として、通用してしまう。
糸井 ヤップ島のお金って、
あんまりでかいから交換しないよね?
末永 ええ。金は動かない。もともと、
不動産はそういう仕組みですから。
糸井 なるほどね。
バブルの時にも、そういう仕組みを
ちゃんと説明してもっていれば、
みんなが、不動産についても
もっといろいろとわかったはずのに、
なんか絶対価値のように誤解しちゃうよね。
末永 そう。
ヤップ島の話は、みんな笑うんだけど、
でもぼくたちは金(きん)を使って
おんなじことをやってたんですよね。
松本 (笑)
末永 一生懸命掘り出した金(きん)を
中央銀行の金庫に入れて、
これと交換できるのが通貨だとしただけで。
糸井 ニクソンが、
「もう、金(きん)に変えなくていいのな!」
と言ったあとに、それがもっと本質的になって。
末永 東洋では早くから紙のお金がありましたが、
ただの紙切れが正統なお金になったというのは、
西欧の歴史では、1971年の金・ドル交換停止が、
はじめてのことなんです。

それまでは、ただの紙切れというのは
戦争なんかで困った時に政府が出すもので、
その後、ものすごいインフレで
紙くずになってしまうようなものだった。

でも、1971年までだって、やっぱり
ほんとうに価値があったのは約束だったんですよね。
石なり金属なりが、約束の裏付けだっただけです。
お金って「約束だけ」なんですよ。
持っている人が、他の人に
何かをさせることができるという。

糸井 「肩たたき券」ですよね。
松本 そうそう(笑)。
糸井 「こいつの肩たたき券は、
 ほんとに叩いてくれるか」
が、約束で。
末永 肩をたたかない奴が罰せられるという仕組みを、
政府が保証してくれているという。
糸井 ぼく、前に、
「100円を捨ててきなさい」
という授業を、やったことがあるんです。
その授業というのは、
俺の職業になりたい人が集まってきているから、
少し乱暴をしてもいいんです。
だから、さっき言った小学生とは
違うことができるんだけど。

「今からみんな、100円を持って外に出て、
 捨ててきて戻ってきて、その感想を述べてね」
と言ったんです。

松本 おもしろいですね。
糸井 うん。
「お金」というものが生む「約束」を
いかに壊してしまうかという瞬間だからね。
で、授業に参加していた子たちでも、
女の子は、みんな快感を感じたんです。

感想を言わせても、基本的には、
「すっごい気持ちよかったです!!」って、
たった100円なのに、イッた目をしてるんですよ。
まあ、もちろんおばさん型の人はいて、
「私にはそんなこと、できませんでした」
という感想だって、あるはあったけど。

それに比べたら男は理屈っぽくて、
「歩道橋の上からトラックの荷台に
 100円を落としたんだけども、
 あれが旅にゆくと思うとおもしろかった」
「公衆電話ボックスのお金の戻り口に
 入れておいたから、誰かが使うんじゃないか」
とか何とか言っている。

ブラックホールに向けて
ものを投げることが、できないんです。

もっとセンスのないひどい奴は、
自動販売機で要らない飲み物を買って、
それを飲んだとか言っていて・・・・
それを「捨てたとおんなじ」だとか。

松本 ダメですね〜。
糸井 それ、答案として最悪ですよね?
松本 そうですよね。
糸井 だったら、捨てられませんでした、のほうが
どきどきしているという意味では、
点数が高いでしょう?

その授業をやっていて、つくづく思ったのは、
女の突破力というか、約束というものに対して
「破る可能性がある」と思って生きているのが
女という種族なんだよなあ、というか・・・。
それがわかって、おもしろかったですよ。

松本 それはおもしろいですけど、
それをさせようとした発想が、
ぼくにはいちばんおもしろいですね。


(つづきます)

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月26日水曜日

映画すきすきす〜 濡れ濡れ家庭教師

えーさて、今回、ネットサーフィン中に大爆笑した漫画を・・
題名は「濡れ濡れ家庭教師」(笑)
未成年の方はご遠慮してもしなくてもいいです(笑)
ご堪能あれ!
濡れ濡れ家庭教師 其の一

濡れ濡れ家庭教師 其の二


そうか(笑)
鮭は産卵したら死ぬんでしたな(笑)
作者は誰なんだろう。いいセンスしている。。

Posted via web from realtime24's posterous

私本・円谷英二外伝/神サマと天皇の話

余りに突飛なタイトルで面食らった方もあるかと思うが、これは言うまでもなく円谷英二・黒澤明両監督を指している。実は先日、円谷監督ゆかりの方たちから、この二人について今まで耳にしたことのない珍しい逸話を拝聴させて頂くことができた。そして、それが私だけの記憶に留めておくには勿体無いと思い、こうして筆を執る決意をした次第なのである。よって今回は、これまで様々な語られ方をしてきた「絶対者」としての両巨頭の係わり合いについて話を進めていきたいと思う。

  先ずは両者につけられた渾名について考えてみよう。
  今更云うまでもないことだが、「黒澤天皇」なる呼び方は、完全主義者としての彼のワンマン振りから冠される様になったもので、それ以前にもワンマンさと早撮りの手腕で有名な渡辺邦夫監督が、やはり同じ天皇の呼び名で斯界にまかり通っていた。無論、人間宣言が行われる以前の我が国では決して公には口に出来ない渾名だったのだろうが、一方では、他の作品の製作スケジュールなど一切お構いなしに最優先で作られる特別作品が「お召し列車」なる呼び名を奉られていたことからも想像されるように、案外陰では好んで用いられていた揶揄表現なのかも知れない。余談ながら、大映の「釈迦」などはお召し列車の最たるもので、作品自体は特大ヒットとなったものの、お正月作品を始めとする一般番組の制作体制が滅茶苦茶となって、結果的には経営の足を大きく引っ張った例もあった。
  さて、円谷に付けられた「特撮の神様」なる呼び名であるが、これはどうやら旧海軍のスラングが元になっているようである。「砲術の神様」や「操艦の神様」などは、軍隊内での名人上手のことをダイレクトに示しているが、中にはカッパライを意味する「ギンバイの神様」やオンナ好きの「ポスりの神様」などの余りありがたくないものまであった。触らぬ神に祟りなし、といったニュアンスも含まれていたのかもしれない。円谷がマスコミから「神様」を冠されて呼ばれるようになったのは戦後の昭和三十年代になってからで、こうした軍隊での用語や俗謡は現在でも意外と用いられている場合が多いようだ。(例えば「おはようございます」の略語である「オッス」や、「山男の歌」「ズンドコ節等々)
  他にも奇矯な行動で知られる人間に「名士」なる呼び名が付けられていたこともあるから、天皇にしろ神様にしろ、そこには決して良いニュアンスを含んでいなかったように思われる。
  話しが脇に逸れるが、そうした「名士」の一人として有名なのが、「青島要塞爆撃命令」や「大冒険」で円谷と組んだことある古澤憲吾監督だ。「ヤツがクロサワなら、オレはフルサワだ」とばかりに自ら古澤天皇を名乗ったりしていたが、以前より奇矯な行動や逸話が多かったため、陰では「バカ天皇」と呼ばれていたとされる。(これは物故された俳優O氏よりの直聞) この古澤を一躍有名にしたのは、戦後間もない第三次東宝大争議での奮戦であろう。パレンバン空挺作戦の生き残りだったことから「パレさん」と呼ばれていた助監督時代の古澤は先にも名前の上がった天皇・渡辺邦夫の懐刀とされており、保守派の総本山とされるこの師匠の意を汲み過ぎて暴走し、或るときインターナショナルを合唱し赤旗を掲げる組合員の占拠する砧撮影所に単身乗り込み、スト破りの大太刀回りを演じたとされているのである。もっとも当時を知る人(左翼映画人のI氏)の言によれば、放送室の窓ガラスを破って侵入し、中にいた連中を縄で縛り上げた程度が真相とされるが::。こうした逸話の類は人口を経るうちに一回りも二回りも大きくなってしまうのが常らしい。古澤の場合は他にも、全身白ずくめの服装で白馬に跨って撮影所に出勤したとのエピソードもあるが、これも噂が独り歩きしたものだ。「パレさんの白ずくめ」は、やはり助監督をしていた頃の岡本喜八が全身「黒ずくめ」で有名だったことへの対抗意識の現れだとされる。岡本が黒一色のいでたちを好んだのは単に汚れが目立たぬからとの理由に過ぎなかったのだから、汚れ仕事の多い助監督の中では、古澤の姿は随分と伊達者に見えたことだろう。 一方の白馬うんぬんについてだが、これは彼がサード助監督時代にやらかした大失敗がもとになっているらしい。
 
或る作品で原節子の出演場面を撮影することになった。チーフを務める「和尚さん」こと松林宗恵から楽屋まで原を呼びにいくよう命じられた古澤は、「天下の原節子を、ただ普通に迎えに行くのは失礼ではないか」として、何を思ったのか撮影所内で時代劇に使っていた馬を勝手に引き出してビルトに向かったのである。さて、現場では待てど暮らせど原節子がやってこない。古澤も戻らぬままなので和尚さん達が訝しんでいると、そのうちに乗り手のない馬が所内をウロついているのに気づいた。流石にコレはオカシイと手分けして辺りを探したところ、何と所内を流れる仙川に架かる橋の上で、古澤が大の字になってノビているのが見つかり大騒ぎになった。結局これには事件性などなくて、古澤がオープンセットからビルトに向かう途中で落馬して勝手に目を回しただけのことだった。そうしたことが普段の白服姿と、古澤天皇なる自称から連想される昭和天皇の愛馬「白雪」のイメージが
結びついて伝説が生まれたものと想像されるのだ。
  古澤監督の件りが長くなったが、かつての映画界には以上のような「名士」の類が数多存在していて、中でも一頭も二頭も抜きん出ていたのが「神様」や「天皇」といった二つ名で通っていた円谷であり黒澤であったのだろう。

  さて、ようやく本筋に戻る。
 真偽は不明ながら、両者が不仲だったとする噂は以前よりしばしば仄聞するところである。しかしその大半は撮影時の電力の奪い合いに関するモメゴトに終始しているように思われる。片やハイスピード多用の円谷組、一方は焦点深度の大きなパンフォーカスで知られる黒澤組。ともに通常撮影に数倍する電力を喰うため、それぞれの助監督が組のメンツをかけて対峙し合うこととなり、中野昭慶が吐いたとされる「そっちが天皇なら、こっちは神様だぞ」との名台詞を生むこととなった。
 
果たして両者が互いをどのような感情を持って眺めていたのかは判らぬが、それを伺い知るヒントと言える発言を本多猪四郎が残している。
 
戦前、まだ円谷・本多ともに面識がなかった時期のこと、或るとき本多は仲の良かった黒澤と連れ立って円谷が熊谷陸軍飛行学校で撮影した航空兵向けの軍事教材映画(作品名はわからない)の社内試写に足を運んだ。このとき本多は隣席に並んだ黒澤が珍しく躍起になって、撮影に使われた特殊技術の解説をおこなったことが酷く印象に残ったとしている。
 
考えるに黒澤は常に自分がお山の大将でいたいとする一面があったから、その作品を撮影した人間の才能に一種の嫉妬の念、もしくは好敵手が出現したかの感を抱いたのかもしれない。一方の本多は「こんなキャメラマンと仕事がしてみたい」との思いを持ったとするから、この二人の性格の違いを実に良く現したエピソードだと云えよう。
 
その後、本多は「加藤隼戦闘隊」の本編班チーフ助監督として、端無くもその希望を叶えることができた。また同じ時期、円谷を好敵手と捉えていた(と想像される)黒澤が円谷と一緒に仕事をする可能性が実はあった。
  と言うのは、黒澤の自叙伝などによると、当時、海軍省の命令で黒澤が監督を務める航空戦を主題とした戦意高揚映画の企画が進められていたとされるからだ。従って、これが実現した暁には作品の性格上、円谷率いる特技課の全面協力が為されたことは想像に難くなく、後年の我々から見れば正に夢のコラボが見られていた筈だった。しかし現実には戦局悪化に伴って、肝腎の言い出しっぺである海軍側に映画に協力している余裕すらなくなってしまい、終には幻の企画に終わった。もっとも黒澤の場合、誠実さを絵に描いたようだとされる本多猪四郎とは異なり、古澤以上に自己主張の強烈なその性格から鑑みて、果たして本編と特撮のコンビネーションが円滑におこなえたか否か不安が残る。戦後、黒澤の「蜘蛛巣城」ではクレジットに名前こそ無いが、ラスト近くで蜘蛛手の森が動き出す場面を円谷の陣頭指揮でかなりの尺数をミニチュア撮影しながらも、完成作品ではバッサリ切り落とされて僅かしか使われなかったこともあり、結局は編集権を巡ってモメにモメた松林組の場合と同様の確執が生じたかも知れない。松本染升の台詞じゃないが、「両雄並び立たず」とは良く言ったものだ。
 
やがて世界的名声を得てからの黒澤が予算も時間もフンダンに掛けて映画を作っている様子を円谷が横目に睨んでいたとする逸話も聞かぬではないが、その当人も間もなく「ゴジラ」の成功で特撮の神様に祀り上げられ、東洋最大のプールや専用の特大ステージ、更には桁違いに高価な光学プリンターまでも会社に誂えさせて悦に入るようになる。前述の不仲説がまことしやかに流布されるようになったのも、そうした背景があった為なのかもしれぬ。そして、この手の刷り込みとは恐ろしいもので、かく云う筆者自身が真偽も定かではない噂を全くの無批判で受け入れていたのだから始末が悪い。だから、次に述べる両者の一挿話を耳にしたときの感激が一塩のものであったのも無理も無いことと云えよう。
 
さて、それを語って頂いたのは円谷英二にゆかりの深いスタッフの一人である。
 
黒澤が代表作の一つとなる「天国と地獄」を撮影していたときのことだった。
 中、証拠隠滅を謀る誘拐犯が身代金引渡しに用いた鞄を焼却した際に、仕掛けられた特殊な薬品のために煙突からピンク色(正しくは藤色)の煙が立ち昇る場面がある。

  この作品はモノクロで撮影され、問題のシーンのみをカラーで描くのが黒澤の狙いだった。ところが黒澤のイメージした色がどうしても表現できず、実に苦心惨憺たる撮影になったと云うのである。これは実際に色付きの煙を煙突から出して撮影したのではなく、フィルムに後処理で彩色して色の表現を試みたもので、ロケ先で撮影の邪魔になる民家を立ち退かせるといった横車を引き慣れた流石の黒澤天皇も、純粋な技術上の問題となっては勝手が違ったようだ。
 
そして結局はどうしても解決が付かず、彼が最後に縋り付いた「藁」こそが、不仲と噂され、そして実際に電力や大ステージの奪い合いで対立したことのある円谷だったのである。
 
グラリと特技課のスタッフルームを訪れてこれまでの試行錯誤の経過を縷々説明し、「教えてください」とえらく素直に頭を下げた天皇・黒澤に対して、このとき円谷は、「そりゃあ君、オレンジ色のフィルターを通さないからだよ」と事も無げに答えたと云う。これまでの行き掛かりや、仲が悪いとする風説など毛ほども感じさせぬ快活な物言いだった。
 
結果、御託宣ならぬ円谷の助言のお陰で件の場面は無事仕上がり、映画「天国と地獄」を象徴する名場面の一つとなった。
 
後になって円谷はこのときのことを、「モノクロ映画の中で観客に色彩を見せようとするヤツのこだわりに対して、自分はカツドウ屋としての心意気を覚えたのダ」とスタッフたちにしみじみ語ったのだそうだ。
 
人生、意気に感じる  何とまぁ黴臭く、浪花節的で、前時代的情緒に溢れた言い回しなのだろう。だが、そうした日本的情動を至高なものとしていたカツドウ屋たちのいた頃の映画の何と輝いていたことか。(だからと云って、そうした人々が姿を消してからの日本映画はダメなのだとする短絡的な結論を導き出すことには非常な抵抗を感じるが::)
  
映画「天国と地獄」から二年後、黒澤は東宝での彼の集大成とも呼べる「赤ひげ」を撮り上げたのを最後に長い沈黙期に入る。円谷もまた、斜陽著しい映画界を横目に見ながら不帰の客となった。神様だとか天皇といったヒエラルキーの頂点に立つものの名を冠された両者の消え去るのと踵を接するかのように、映画を取り巻く状況や製作体制そのものが大きく一変し、名利欲得よりも心意気を好しとするカツドウ屋たちが罷り通った時代の終焉が始まった。常に時代は変わるのだと云ってしまえばそれまでだが、やはり心情的には円熟期の天皇・神様両者の銀幕上での競演を見てみたかったことに違いはない。黒澤本人に特撮に対する興味が無かった訳は全く無く、事実、本多・円谷作品に常連の某俳優が酒の席で黒澤に「特撮映画は面白いですよ。いっぺん監督もやってみたらどうですか?」と散々焚きつけてその気にさせ、後で本社の人間から「アノ人が本気で特撮ものを撮り出したら東宝は潰れてしまうからヤメてくれ」と釘を刺された、なんて笑い話も残っている位なのだから。
 
さて最後に今一つ、円谷と黒澤の係わり合いについてのエピソードを披瀝して稿を閉じたいと思う。
 
これも円谷に重用された俳優N氏の証言であるが、昭和二十九年に第一作「ゴジラ」の制作がおこなわれていた際、その特撮パートのラッシュを見るために黒澤が試写室にしょっちゅう顔を出していたと云うのだ。既に「羅生門」でグランプリを取り、また、その年の春には一年掛かりで撮った「七人の侍」で特大ホームランを飛ばしていた時期の黒澤がである。日本の映画人として頂点を極めた黒澤明でも、やはり円谷の仕事は気掛かりでならなかったと云うことなのだろうか。勿論、彼にしてみれば、
 
「大親友であるイノさん(本多猪四郎)のシャシンの出来栄えが気になるから」
 なんてエクスキューズもあったのだろうが、それでも世界のクロサワが試写室の闇の中で、以前に航空兵教育映画を見たときのようにして「て「ゴジラ」の特撮の技術解明にアレコレと躍起になっている姿を想像するのは、ちょっと楽しい。                     (本稿終わり)

Posted via web from realtime24's posterous

otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q

  黒澤が代表作の一つとなる「天国と地獄」を撮影していたときのことだった。
  劇中、証拠隠滅を謀る誘拐犯が身代金引渡しに用いた鞄を焼却した際に、仕掛けられた特殊な薬品のために煙突からピンク色(正しくは藤色)の煙が立ち昇る場面がある。
  この作品はモノクロで撮影され、問題のシーンのみをカラーで描くのが黒澤の狙いだった。ところが黒澤のイメージした色がどうしても表現できず、実に苦心惨憺たる撮影になったと云うのである。これは実際に色付きの煙を煙突から出して撮影したのではなく、フィルムに後処理で彩色して色の表現を試みたもので、ロケ先で撮影の邪魔になる民家を立ち退かせるといった横車を引き慣れた流石の黒澤天皇も、純粋な技術上の問題となっては勝手が違ったようだ。
  そして結局はどうしても解決が付かず、彼が最後に縋り付いた「藁」こそが、不仲と噂され、そして実際に電力や大ステージの奪い合いで対立したことのある円谷だったのである。
  グラリと特技課のスタッフルームを訪れてこれまでの試行錯誤の経過を縷々説明し、「教えてください」とえらく素直に頭を下げた天皇・黒澤に対して、このとき円谷は、「そりゃあ君、オレンジ色のフィルターを通さないからだよ」と事も無げに答えたと云う。これまでの行き掛かりや、仲が悪いとする風説など毛ほども感じさせぬ快活な物言いだった。
  結果、御託宣ならぬ円谷の助言のお陰で件の場面は無事仕上がり、映画「天国と地獄」を象徴する名場面の一つとなった。
  後になって円谷はこのときのことを、「モノクロ映画の中で観客に色彩を見せようとするヤツのこだわりに対して、自分はカツドウ屋としての心意気を覚えたのダ」とスタッフたちにしみじみ語ったのだそうだ。
私本・円谷英二外伝/神サマと天皇の話 (via gigan-yamazaki) (via minira) (via unsuns) (via nakano) (via kml) (via tnoma) (via yamato) (via reretlet)

Posted via web from realtime24's posterous

‫‬‭‮‪‫‬sk@shu.tumblr - そこで俺は「賞味期限」が実はアメリカの貿易赤字解消のため日本や世界に押し付けた、アメリカの陰謀である、...

そこで俺は「賞味期限」が実はアメリカの貿易赤字解消のため日本や世界に押し付けた、アメリカの陰謀である、との真実を話した。

大体本来は「製造年月日」表示が行われていた。
ところがそれでは、地元のメーカーが圧倒的に新鮮で有利。アメリカから輸出すると商品が棚に並ぶまで少なくとも一ヵ月半のハンディキャップがある。

そこで Best Before Date (最もおいしく食べられる日付け)に表示を変更するように、圧力をかけたのだ。これは当時僕のいたアメリカ食品業界で経済外交の「大成功例」の一つと大喜びしていた。だからホントの話。

年増が若く思われたいから、本当の生まれ年を隠すのとおなじ。

Best Before Dateを「賞味期限」と訳したのが日本。
もともとの英語には、期限の概念もないし、だいたい「安全」「衛生」とは関係ない。

だがいったん制度化されると日本ではほぼ絶対概念に近いもととなって一人歩きを始めた。その先頭に立ったのがスーパー・コンビニ、そして主婦。

かくして、「賞味期限」を絶対的安全基準と同等に扱う若者たちができた。

近藤隆雄のサムライ塾ブログ : グローバル世界を生き抜く力。その2 (via tsuda) (via kml) (via pdl2h)

問題は、いや問題でもないけど、賞味期限だけで消費期限がないものが多くて、いつまで食えるのかの客観的な判断基準が他にないのが賞味期限が消費期限と混同される一因なんじゃない?

(via yoosee) (via yuco) 2008-09-04 (via gkojay) (via vichy)

Posted via web from realtime24's posterous

田中龍作ジャーナル: 「痴漢デッチあげ部隊」はこうして嵌めようとした

写真
地下鉄車内(本文とは関係ありません)

 読者諸氏もご存知のように痴漢で最高裁の有罪判決を受けた経済学者の植草一秀氏は「日本の優良資産を米国に叩き売るに等しい」として郵政民営化に反対していた。痴漢事件は「郵政改革に反対するとこうなるぞ」と、権力が見せしめに行ったデッチあげとの見方がつきない。

 筆者の知人に米国の金融界の内情に精通し日米関係のいかがわしさをウェブなどで告発していたジャーナリストがいる。毎年、米国政府から日本政府に出される「対日構造改革要求」を米国側の視点から知っていた。米国政府にしてみればマークすべき存在だったのである。

 昨年11月頃のことだった。地下鉄丸の内線車内で4人組に回りを囲まれる格好になった。屈強な20代の男が2人、小ギャル風ミニスカートの女とOLのような身なりの女だ。

 電車が新宿駅に近づいた時だった。ミニスカートの女が知人の前でいきなりうずくまった。OL風の女が背中をさするように後ろについた。1人の男はプラスチックのカバーを突き破って非常ボタンを押した。もう一人の男は知人に対して、ミニスカートの女を介抱してあげて、と促すような仕草を繰り返した。

 植草氏がはめられた事件とよく似た手法だ。植草氏の事件の真相を知っていた知人はシートにへばり付いて離れないようにした。非常ベルで駅員が駆けつけて来た。だがミニスカートの女は電車から降りなかった。仮病だからである。

 前に進み出て女を介抱しようものなら痴漢にされてしまうところだった。

 話が重複するが4人組の不自然な行動を箇条書きにまとめると——

1)ミニスカートの女は向かい側のシートに座っていたのだが、いきなり知人の前に飛び出してきてしゃがみ込んだ。

2)ミニスカートの女がしゃがみ込むと、間髪を入れず残りの3人が動いた。見事なチームプレーは4人が「一つの部隊」であることを示すものだ。

3)しゃがみ込むほど体の具合が悪いのなら、駆けつけた駅員と共に救護室に向かうはずである。にもかかわらずミニスカートの女は電車から降りなかったのだ。

4)男2人は似たような体つきと目つきだった。しかも友人を挟んで知人の両脇に座った。

 事件取材の経験もある知人は、車内で最初に4人を見た時から「これはチームだな」と思わせるオーラを感じた、という。

 「デッチあげ部隊」には誤算があった。知人が米国の対日政策とそれを実現するためのダーティーな工作方法を知り抜いていたことだった。電車に乗る前に意味不明のメールが携帯電話に入ったため「何かあるな」と用心していたという。知人が持つPHS携帯はGPSの機能を持つ。工作部隊側は電話番号などからそれを割り出していたのだ。知人は軍事にも明るい。

 何より友人と赤坂見附で合流し、同じ電車に乗ったことが幸いした。「友だちがもし現場にいなかったら、痴漢にさせられてたよ。命拾いした」。知人は胸を撫でながら語った。

 事が起きた昨年11月頃はまだブッシュ政権時だった。石油と金融資本が支えていたブッシュ政権は石油利権目当てでイラクに、天然ガスパイプライン敷設のためにアフガニスタンに侵攻した。自らの欲望を満たすためには、無辜の市民が犠牲になることなど屁とも思わぬ連中だ。

 日本人ジャーナリスト一人を痴漢に仕立てあげるくらい朝飯前なのだろう。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月25日火曜日

マスコミに載らない海外記事: アメリカ暗殺部隊株式会社

wsws.org

2009年8月21日

木曜日のマスコミ報道によると、アメリカ中央情報局(CIA)は、アルカイダ隊員とされる人々に対する、“標的殺害”の秘密計画を、いまや悪名高い民間警備会社ブラックウォーターと契約していた。

本質的に、CIAは、国家による暗殺を、傭兵を雇用している民間企業に外注しよう努力していたのだ。

6月、現在のCIA長官レオン・パネッタが、下院諜報委員会の主要メンバーに、計画の概要を説明し、自分がそれを停止するよう命じたと語った。明らかに、ディック・チェイニー元副大統領の命令の下、暗殺計画の存在は、議会には隠ぺいされていた。パネッタは、中央情報局の長官として、六ヶ月後に初めて知ったと語っていた。

ブラックウオーターの関与についての記事を発表した、ニューヨーク・タイムズによると、取り決めは、決して、契約によって、正式なものとされることはなかった。その代わりに、ブッシュ政権幹部とCIA幹部と、ブラックウォーター創立者でオーナーの、エリック・プリンスの間で、“紳士協定”がまとめられていた。

アメリカ海軍特殊部隊、ネービー・シールズの元隊員であるプリンスの下、ブラックウォーター社(現在はXeサービシズと社名変更)は、傭兵(彼等の大半は、元アメリカ軍の特殊作戦要員)を、イラクとアフガニスタンに、出動させることで、アメリカ政府から何十億ドルも稼いでいた。

イラク民間人に対し、同社工作員が、過剰で、往々にして、根拠のない武力使用を伴った一連の出来事の後に、ブラックウオーターの悪名が高まった。こうしたことが、ついには、ブラックウオーターの殺し屋が、17人の非武装のイラク民間人を殺害した、2007年9月バグダッドのニスール広場乱射事件となったのだ。

この虐殺は、占領しているイラクの法律にも、軍事司法の法規にも縛られずに、全く罰せられることなく、傭兵警備会社が殺人をすることができるという仕組みの、必然的な最終結果だ。これ自体、戦争というものの、略奪的で違法な性格の一つの反映に過ぎない。

プリンスは、共和党右派と、最も親密なコネがある。彼の妹は、ミシガン州共和党の元トップだった。彼は、フォーカス・オン・ザ・ファミリーのような右翼キリスト教原理主義組織に対する、主要出資者である財団の主要人物の一人だ。

こうした共和党とのコネが、ブラックウォーターの成功の鍵だったと、多数の人々が見ているにもかかわらず、ペンタゴンも、国務省も、オバマ政権の下でも、プリンスの会社に契約を発注し続けている。

ニスール広場虐殺のイラク人犠牲者に代わって起こされた、ある訴訟において、二人の元ブラックウオーター社員は、とりわけ、“同社が継続中の犯罪行為について、連邦当局に、情報を提供したか、情報を提供しようとしていた一人、あるいはそれ以上の人を、プリンス氏と彼の従業員が殺害した”と告発する宣誓陳述書を提出した 。二人とも、自分たちの生命が危ういのではと危惧したと語っている。

暗殺計画の下、ブラックウオーターの要員は、“しばしば、拉致をともなう任務のシミュレーション”を行うのに、非常に多くの時間を費やしていたと語った、ある匿名元CIA職員の発言をワシントン・ポストは引用している。

CIAの暗殺計画に、ブラックウォーターが関与していたことが明らかになった結果、一連の疑念が沸き上がる。CIAのパネッタ長官が、二ヶ月以上も前に、この計画について、議会に概略を説明してから、何故アメリカ国民に対して隠ぺいされたままだったのか? パネッタ長官は情報を議会から隠していたのか、それとも、諜報委員会のメンバー達は、ひょっとしたら犯罪的共謀である、この件について知った後も、黙っていたのだろうか?

より根本的に、CIA-ブラックウォーターの不正取引は、アメリカ合州国における、広範囲で、継続的な、デモクラシーの退廃を証明している。

これは、ブッシュ政権が、アメリカの法律や憲法を公然と無視して活動し、暗殺や拷問を、ホワイト・ハウスから指令していた、犯罪的政権であるという証拠の一つだ。

にもかかわらず、誰一人として説明責任を問われていない。オバマ政権は前任者の犯罪行為をかばい、こうした犯罪の中でも最悪の、侵略戦争を継続している。

オバマ ・ホワイトハウスと、民主党優位の議会は、国家の中の国家、軍・諜報複合体による圧力の前に、退却を続けるばかりで、ブッシュ政権の犯罪に対する、いかなる調査も停止しており、まして起訴どころではない。

木曜日、元CIA長官マイケル・ヘイデンが、CIAは、同社の“極めて目立たない技能”を活用する必要があったのだと述べて、決然とブラックウォーターを擁護して、この作戦がまたしても明らかになった。

こうした最新の事実発覚によって、更にはっきりと浮き上がったのは、プリンスのような連中と、軍や諜報機関内部にいる彼の相手方が、驚くべき、責任を問われることのない権力を行使しているという政府の姿だ。

1960年代と1970年代、CIAは、コンゴのパトリス・ルムンバから、キューバのフィデル・カストロに至るまで、諸外国の指導者に対する、一連の暗殺や、暗殺の企てに関与していたことから、“殺人株式会社”というあだ名を獲得した。

しかし、CIA-ブラックウォーターの不正取引で明らかになったのは、一層不気味なことだ。CIAは、共和党と密接なコネを持つ右翼の人物が組織した傭兵で構成される暗殺部隊と契約していたのだ。

イラクとアフガニスタンで、何ら罰せられずに、殺害や拷問をすることが許されていた同じ勢力が、アメリカ合州国内での、支配層エリートの権益や、自由企業制度に異議を申し立てる戦闘的な労働者や、その他の人々に対して向けられるという、本当の危機が存在している。要するに、アメリカ帝国主義が、エルサルバドルから、イラクに至るまで、活用してきた暗殺部隊の暴力が、国内に向けられるのだ。

実際、ブラックウォーターは、高度に訓練された殺し屋を、既に国内作戦で配備したことがある。2005年、自動小銃を持った何百人もの同社の傭兵が、カトリーナに襲われた、ニューオリンズの市街に送り込まれたのだ。

こうした分子の活用は、対国内スパイ活動の継続や、国家の敵に対する、告訴や裁判無しでの、無期限拘留を可能にする“予防拘禁”制度の導入とセットになっている。アメリカにおいて、独裁政治の足場は既に組み立てられている。

この傾向は、オバマ政権の下で、衰えることなく継続している。政策は、階級の権益と、アメリカと世界の資本主義が直面する危機の性格によって、決定されている。アメリカの金融界の上流階級と、勤労者との間のこれまでにない水準の社会的不平等は、デモクラシーとは本来相いれない。

社会の社会主義的変革を目指して戦う自らの政党の下に結集した労働者階級による政治闘争によってのみ、民主的な権利に対する、これらの深刻な脅威に打ち勝ち、政府首脳に、その犯罪の責任を負わせることが可能になるだろう。

Bill Van Auken

記事原文のurl:www.wsws.org/articles/2009/aug2009/pers-a21.shtml

Posted via web from realtime24's posterous

最新パロディー

Check out this website I found at parody-times.com

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月24日月曜日

I love you=「わたし、死んでもいいわ」=「月が綺麗ですね」 - アトミック・サンシャイン - 九条と日本

主語と述語の問題は、歴史と深く結びついている。西田幾多郎は日本における「主体」という考え方がいつから発生しただろうかと考え、「日本語」という言語における主体と客体、すなわち主語(Subject=臣下)と述語(Object)の確立の歴史から、日本における近代的自我の芽生えを研究したが、これは西田によるデカルト研究の賜物と言えるだろう。近代的自我の確立は、コギトという、考える自己に対する疑うことの不可能性、という、ローマ・カトリシズムの三位一体というフィクションの上に、さらなる捏造(神に仕える人間=臣下Object=主体)として生み出されたものといえる。近代の最大の矛盾の一つが、この自己確定の疑いのなさ、にあると思う。

このフィクションのフィクション、という事態が近代の素地となっている訳だが、そのフィクションのフィクションをフィクションとして取り入れることに失敗してしまったのが、現在の日本であり、それが「主語が複数になると述語は暴走する」という事態を生み出している様な気がしてならない。主語の確立の為には、フィクションとしてでも、神の存在が必要であった。しかし、その神そのものが不必用になった実存以降において、それがどういう意味を持つのであろう。

しかし、主体が成立しにくい、という点には、私は美徳も多いと考える。なぜなら、自己を確定する、というのはそんな簡単なことではないからだ。明治期の先人文学者たちは、恋愛における主体・客体の考え方、そして表現の仕方に苦悩した。当時の日本人は、欧米人の様にストレートな言語表現をしなかったからである。

二葉亭四迷は、トゥルゲーネフの小説「アーシャ」に出てくる女性がI love youと言われ、I love youと返答する際の言葉を、「愛している」ではなく、さんざん悩んだあげく、「わたし、死んでもいいわ」という言葉に訳したそうだ。つまり、この中の「死んでもいいわ」という言葉の中には、聞き手に対するかけがえのなさ(=愛)、そして言語表現の中に「いいわ」という女性的言い回しを残している。(I love youではそれはできない)

夏目漱石先生が英語教師をしてた時、生徒がI love youという英語を「あなたを愛しています」と訳した所、漱石は、「日本人が『愛しています』だなんて言うものか。『月が綺麗ですね』とでも訳しておけ。 それで日本人は分かるものだ」 と言ったそうだ。

主体と客体の問題が曖昧となったまま、述語だけが暴走する現代の日本。現代の日本人は、I love youに一体どんな訳を考えつくのだろう。 -->

Posted via web from realtime24's posterous

ノエル・カワード - Wikipedia

人生はうわべだけのパーティー」と考える彼は、真剣に人を愛したり、真剣に国を愛したり、真剣に人生に悩んだりすることを極端に嫌った。シリアスな人生劇より、洗練された喜劇を好んだ。

1920年代のファッションに大きな影響を与えた。首にスカーフをまくことや、タートルネックセーター1924年舞台『ヴォルテックス』で彼が初めて身につけた。ショーン・コネリージェームズ・ボンド役に決まった時、まずカワードのところにファッションの相談に行ったという。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月23日日曜日

調子はどうだい - 雲湖朕鎮[うんこちんちん] 秦の始皇帝が近隣の湖のそばで宴会に勤しんでいた。...

雲湖朕鎮[うんこちんちん]

秦の始皇帝が近隣の湖のそばで宴会に勤しんでいた。
お付きの者が酌をしていたが誤って始皇帝の衣服にお酒をこぼしてしまった。
多少の酒が入っていたこともあり始皇帝は怒りにふるえ立ち上がったが
その直後すぐに腰を下ろしお付きの者を許した。

後に同席していた大臣がその旨を始皇帝に尋ねたところ
「湖に映っている雲は水面で動じず佇んでいるのを見て、酔っていたとは
いえ容易く怒りにまかせるというのは国を統べるものとして急に恥ずかしくなった。
朕(私)はこの国の一部である水面の雲に怒りを鎮められたのだよ」
と答えたそうだ。

ここから転じて、
「怒り・興奮で冷静な判断が出来ないときにこそ周囲に目を配れるようになるべきである」
という意味の言葉になった。

Powered by

Posted via web from realtime24's posterous

わかっていない - サービス業がサービスをするのは、料金に対してであって、客に対してではない。 ...

サービス業がサービスをするのは、料金に対してであって、客に対してではない。

 先に料金が払われていればそれは契約が成立しているが、今後のメリットを考えてサービスしとけよ、ってのはスジが違う。

 一言で言えば、

「世の中はギブ&テイクだ。

ギブする前にテイク寄越せって奴は

みな死ね!」

 という話。

「私たちを特別扱いすると、良い事が有るよ」

 てのは、ファックでサックだ。

「いいことあったでしょ。だから私たちを特別扱いしてよ。」

 が正しい流れ。

 有るんだか無いんだかわからないメリットに対し、サービスを寄越せというのが如何に気持ち悪いか。少し考えるといい。

 もちろんそれをチャンスと思ってサービスする人が居ても良いように、やなこったとサービス拒否する人が居てもいい。
 それは、サービスする側が好きに選んで良い話。

 元々高額な料金を取るとこなら、それらの対処も料金に含まれるだろうけど、居酒屋なんかはファーストフードと変わらないんだから、マニュアル外のサービスを求めるのは常識が足りない。

 そういう人に対処する居酒屋があったとして、そういうコストは、おとなしく飲む人が払ってる。

Posted via web from realtime24's posterous

平凡な先生は、ただしゃべる (Bad teacher) よい先生は、自分でよく咀嚼して教える... - LLKML

平凡な先生は、ただしゃべる (Bad teacher)

よい先生は、自分でよく咀嚼して教える (Poor teacher)

すぐれた先生は、考えさせる (Good teacher)

偉大な先生は、心に火をつける (Excellent teacher)

Wataru’s memo(2009-01-02) (via vampir)

酒は偉大な先生

(via petapeta) (via yaruo) (via atasinti) (via fukumatsu) (via shimanashi)

(via pcatan) (via gkojax) (via dannnao)

Posted via web from realtime24's posterous

日本社会は働くことが人々のアンデンティティーになり過ぎていると思うので、今より切り離したほうがいいと思... - phixyxxx

日本社会は働くことが人々のアンデンティティーになり過ぎていると思うので、今より切り離したほうがいいと思っています。失業したときの喪失感がみんな異様に深いんです。「もう自分はダメな人間になってしまった」と思ってしまうのです。今まで仕事をすることでしか評価されなかったから、仕事を失うと自分を失ったようになってしまう。そのため、失業して相談に来る人は、自分で自分を責め抜いて疲れ切ってしまっています。生きる力が奪われて、働く場所がなくなっても生きていていいということが、スッと通らなくなっている。


 働くことは生活の一部のはずですが、日本の場合、「働くことの中に生活がある」といった雰囲気があり、この肥大化した働くことのイデオロギーを払拭するために、「働くってなに」というよりも、「生活するってどういうこと」という問いにしていきたい。働く以外に生活する生き方があっていいとか、そういう人が存在するという認識を広げないといけないと考えています。


 社会保障の話になりますが、無業者が許容されるのは、「働けない」限り、という条件付きなんです。つまり、障害者や高齢者や子どもなどで、「この人たちは働けない人たちだから、働かないことによる生存を認めましょう」ということになる。しかし、働けるのに働いていない人に対する社会の許容度は恐ろしく狭く、自己責任論が急に跳ね上がる。ワーキングプアと呼ばれる、働いているけれど生きていけない人とか、引きこもりやニートの人は、そうなった途端に「なぜなのか」と過剰に意味を探られ、分析され続ける存在になってしまう。


 仕事がなかなか決まらない人が、「面接で落ちるたびに、『お前なんかいらない』と言われているような気になる」と言います。社会的に存在を必要とされていないと感じ、落ちるたびにどんどん自信を失っていく。「仕事がないということであって、あなたが否定されたわけではない」という話は、すんなりとはわからない。しかし、ケン・ローチ監督なんかのヨーロッパ映画を観ていると、失業して失業給付をもらっている人がサッカーチームの監督をやったりして、失業することによる鬱屈が映らないわけです。もちろん鬱屈がまったくなくはないでしょうけれど、それがメインテーマにはならない。日本は、そういう意味で、ワーク・ライフ・バランスのような話が全然ピンとこない状況になってしまっていると思うのです。

— 「上から目線」の自己責任論が、自分を責め抜き疲れ切っている弱者を黙らせさらに痛めつける|すくらむ (via katoyuu) (via burnworks) (via numabooks) (via yuco) (via kn) (via wiggling) (via uncate) (via otsune)

Posted via web from realtime24's posterous

uessai-text – 典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え

土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」

-----------------------------

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」

-----------------------------

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」

Posted via web from realtime24's posterous

共感覚 - Wikipedia

第三者が対象者に触れているのを見て自分が対象者に触れているのと同じ触覚が生じたり、第三者が対象者に触れられているのを見て自分が対象者に触れられているのと同じ触覚が生じたりする共感覚は、特にミラータッチ共感覚と呼ばれる。第三者を介さずに、対象者の身体部位を目視しただけでその部位に実際に触れたのと同じ触覚が生じるケースもあるが、「ミラータッチ」という呼称はふさわしくないことになる。また、第三者が非人間(物体や動植物)であるケースもあるが、これも「ミラー」とは言えない。すなわち、「ミラータッチ」という呼称は、他の人間を介在させてまた他の人間を触る(他の人間の身体を自分の身体であるかのように借りる)共感覚に与えられるものである。これに該当しない例外については、今後新たに呼称が与えられる可能性もある。

男性の中には、ミラータッチ共感覚が女性に対してしか起こらない者がいる。これらの男性は、第三者や物体が女性に触れて(触れられて)いる光景を目視するだけで、その女性に触れている(触れられている)触覚を生じる。(日本人男性の報告例[2][3]

これらミラータッチ共感覚者の訴える特異な感覚の存在は、いくつかの実験によって確認されている。例えば、Michael J Banissy & Jamie Ward らによる実験では、頬への刺激を用いて、「実際に触れていない頬を触れられたと答えるエラーが、ミラータッチ共感覚者において頻発する」ことを検証した。[4]

ミラータッチ共感覚によって生じる触覚は、対象者や物体に物理的に接触した場合と同じものであると感じられるにもかかわらず、多くの場合、自我と他我との区別、物理的接触と共感覚的接触との区別への理解が失われることはない。

Posted via web from realtime24's posterous

オッさんのTumblr. | ■精神状態が手詰まりの時、とりあえずやったら楽になる方法 1. 肉を食う...

■精神状態が手詰まりの時、とりあえずやったら楽になる方法

1. 肉を食う - タンパク質が不足していることが多いんです。肉を美味しく食らうと(重要)かなり気分がよくなります。
2. いつもの三倍かけて飯を食う - ゆっくり食うことで脳内物質のバランスが変わります。
3. 意図的に動作をゆっくりする。 - なんかの本に書いてありました。肉体を制御できているという感覚がメンタルに好影響を与えるようです。
4. トニックシャンプーで頭を洗う - 普段は頭皮の油脂を引きはがすような感覚が好きではないのですが、たまにスカッと洗うと気分が良くなります。
5. 音楽を聴くのをやめる - なんか聞くのが習慣になっている人はやめてみましょう、麻痺している感覚が鋭敏になり心が落ち着きます。
6. タバコを吸いましょう - 禁煙に成功して吸っていない人は、一,二本吸いましょう。久しぶりの刺激に脳が喜びます。(非喫煙者はやったら駄目です)
7. 実家に戻りましょう - 一人暮らしをしている人は肉親と交流するだけで心が落ち着きます。
8. 友人に電話をかけましょう - 二,三分の近況報告のやりとりだけで,驚くほど気持ちが楽になります。
9. どの医院でも処方されやすいデパス(抗不安薬)を処方して貰って飲みましょう。飲んだことがない人にはよく効きます。服用後の運転は厳禁です。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月22日土曜日

tumblr経済新聞 - Gmailでは、メールアカウント名に「.(ピリオド)」を追加することができ、かつこれらのアカウントは同...

Gmailでは、メールアカウント名に「.(ピリオド)」を追加することができ、かつこれらのアカウントは同じアカウントで受信されるようになっています。たとえば、「hello@gmail.com」というメールアカウントにおいて、「he.llo@gmail.com」や「he.ll.o@gmail.com」といったアレンジができ、かつ「hello@gmail.com」でこれら全てのアカウントのメールが受信されるという仕組み。この方法をTwitterで複数ユーザ登録をする際に応用すると、同一のGmailアカウントで複数のTwitterユーザを管理することができますよ。

Posted via web from realtime24's posterous

あれとそれ - よく戦後の特攻隊に関する語りの中で、出撃の前に覚醒剤を打って死への恐怖感を和らげて出撃させたんだという...

よく戦後の特攻隊に関する語りの中で、出撃の前に覚醒剤を打って死への恐怖感を和らげて出撃させたんだという語り・証言がたくさんあるんですけれども、これは正確ではないようです。覚醒剤を使っていたのは事実のようです。日本のパイロットは非常に酷使されていて、アメリカ軍のパイロットの場合、ドイツへの爆撃に例えば十回出撃すれば、その任務から開放されて後方に下がれる、そういうことがあるわけですけれど、日本の場合は死ぬまで闘わされる場合が多いので、非常に疲労している。ですから戦争神経症も多いようですけれど、その疲労対策で覚醒剤を打っています。また、海軍の軍医の雑誌を見ていたら、見張りの水兵が、夜間、双眼鏡で敵の船を監視する。レーダーが発達していないので、原始的なやり方ですが、夜間の視力を増強するために覚醒剤を打っているんですね。これが効くのかどうかわからないんですが、兵隊の回想にもそういうのがあって、僕が読んだ回想では、夜間戦闘機のパイロットが、戦後ずうっと原因不明の病気に悩まされて、一向に原因がわからない。最後にわかったのは、覚醒剤中毒になっていた。なぜなってしまったかというと、夜間戦闘機として出撃する場合に、夜、目が見えるようになるという理由で、毎回何か薬を打たれていたということがわかって、それが覚醒剤だったんですね。そういう形で、疲労回復とか夜間の視力の増強ということで覚醒剤を大量に使っていて、それが戦後一斉にばあっと民間に流れてくるわけですね。そういう問題があります。no title(人骨発見18周年集会記念講演「医学史から見た戦争と軍隊」吉田裕)より

Posted via web from realtime24's posterous

HEAVEN ビールを飲んで鞭打ち刑をいいわたされた美人モデルが、刑の公開を求める—マレーシア

Posted via web from realtime24's posterous

金大中元大統領の死去は親国際金融資本の李明博大統領による暗殺か? - 国際情勢の分析と予測

韓国の金大中元大統領が死去した。私が注目するのは、「金氏は7月13日、微熱など肺炎の症状で入院。7月下旬に肺塞栓(そくせん)症をおこし」という経過である。私が以前の記事に書いたとおり、田中角栄、橋本龍太郎、小渕恵三、アリエル=シャロンはいずれも血栓系・虚血系の疾患で死亡(脳死含む)している。私は、これらの死亡は自然死ではなく、親国際金融資本勢力による暗殺ではないかと考えている。そして、金大中もまた、肺塞栓という血栓系の疾患で死亡している。これは偶然なのだろうか?私にはそうは思えない。遠隔操作で人体内に血栓を作る特殊な技術が存在するか、あるいは特殊な薬剤を投与されたのではないだろうか?

韓国では今年5月に盧武鉉前大統領が死去したばかりである。自殺説、事故説などがあるが、検察の事情聴取を受けていたことからは、政府当局の迫害の意図が読みとれる。他殺の可能性も完全には否定できない。親国際金融資本・反北朝鮮の李明博大統領は親北朝鮮の盧武鉉と金大中の二人の政治生命を奪うことを狙っていたのだろう。ただ、盧武鉉と異なりノーベル賞受賞者である金大中は、国家の名誉の観点から、逮捕・訴追することが困難であり、暗殺という手段が取られたのだと想像する。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月21日金曜日

@ふりめ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

   パパ元首相が売春防止法違反で逮捕?!

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇


 10円も家にいれないダメ夫高相のヘタレっぷりは
 酒井法子の拘留延長、サンミュージックの首切りに
 につながってしまった。しかし報道は酒井法子一色、
 しかも元弁護士の親族が民主小沢一郎(陸山会)に
 献金していた事実も発覚、選挙前にコレは痛い。

 そして押尾事件。
 関与していたと思われる捜査一課は
 とっくに引き上げ、幕引きのタイミングを狙ってる
 かのようだ。

 さて、押尾ルート、酒井ルート2つの線から同時に
 浮上する森○喜県議員議員。そのパパ元首相に
 売春等取締条例(売春防止法違反)
 逮捕歴の過去がある事は、過去噂の真相(2004年休刊)等で
 報道されてきたのでご存知の方も多いと思う。

 だが、森○喜がクスリと女が絡む「のり塩事件」に
 登場してくるのであれば触れないわけにはいかない。
 

 森○朗 
罪名 売春防止法違反

検挙年月日 昭和33年2月17日
 (逮捕当時早稲田大学学生)

 検挙警察署 警視庁保安課

 処分年月日 昭和33年2月25日
 処分内容 起訴猶予
 
 本籍 石川県能美郡根上町(石川県能美市根上)
 住所 東京都新宿区

 犯罪番号 39-740865 77
 指紋番号 左 77967
      右 77997

生年月日 昭和12年7月14日

 
 


 これをスッパ抜いた噂の真相を名誉毀損で訴えるも
 噂の真相が警視庁へ検挙歴照会を依頼→警視庁断る、
 で最終的に和解となっている。

 ちなみにパパ元首相の祖父、父とも石川県根上町長。
 そしてこの根上町、全国でも稀、在日外国人に対する
 給付金制度が存在する。根上中学校と韓国の培材中学校は
 姉妹校。そして前号でお伝えした通りパパ元首相は
 現在でも日韓議員連盟会長であり、首相時代には
 統一教会も推進する日韓トンネル共同建設を提案 
 していた。やはり覚醒剤生産地である
 あの半島とつながりが濃いのは偶然か。

 そして・・パパ元首相も2007年まで六本木ヒルズに
 住んでいたのは偶然か。
 

Posted via web from realtime24's posterous

「高度なハッキング技術」を用いた米国史上最大のカード情報盗難事件、盗まれた情報は1億件以上 - スラッシュドット・ジャパン

ロイターAFP通信読売新聞の記事によると、米国で過去最大のカード情報盗難事件を起こしたハッカー・グループ3人が起訴されたとのこと。

起訴状によると、3人は2006年10月以降、米セブンイレブン社など計5社のコンピューターに侵入し、SQLインジェクションでクレジットカードやデビットカードの情報約1億3千万件を盗み、売ろうとしていたとされる。

主犯格とされるアルバート・ゴンザレス被告(28)は元々、米シークレットサービスの協力者としてクラッカー摘発を手伝っていたが、その後、自らクラッカーとなったようだ。まさに「ミイラ取りがミイラになる」である。

AFP通信によると、「非常に高度なハッキング技術を使っていたため、被害企業が導入していたウイルス対策ソフトにも検知されず、ネット上での侵入経路も追跡できない仕組みになっていた」とのこと。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月13日木曜日

FTKST Magazine

1250147367417.jpg    >酒井のようなタイプは心配です。  だがしかし、収監後2時間で雑居房をシメてしまったのりPの姿がそこにあった。

1250147367417.jpg

>酒井のようなタイプは心配です。
だがしかし、収監後2時間で雑居房をシメてしまったのりPの姿がそこにあった。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月12日水曜日

第10位 健康を大切にしなかったこと 第9位 感情に振り回された一生を過ごしたこと... - LLKML

“第10位 健康を大切にしなかったこと
第9位 感情に振り回された一生を過ごしたこと
第8位 仕事ばかりだったこと
第7位 子どもを育てなかったこと
第6位 タバコを止めなかったこと
第5位 行きたい場所に行かなかったこと
第4位 自分のやりたいことをやらなかったこと
第3位 自分の生きた証を残さなかったこと
第2位 美味しいものを食べておかなかったこと
第1位 愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと”

Posted via web from realtime24's posterous

クイーンズ大学の Ruth Barr... - LLKML

“クイーンズ大学の Ruth Barr 博士率いる研究チームは、非喫煙者である統合失調症の患者にニコチンを摂取させ、社会や仕事場における計画性や記憶力などの認識機能にどのような影響があるかを調べたとのことのこと。その結果、衝動的な行動の改善や集中力や記憶力の向上などが見られたという。喫煙患者を対象として実験は行われたことがあったが、非喫煙患者に対する実験が行われたのは今回が初めてとのことで、Barr 博士は今回みられた機能向上は一般的なニコチンの離脱症状と無関係な症状であると指摘する。しかし実験でみられた機能の向上が継続的なものか、また日常生活の向上や日常会話の改善に直接結び付くかということはまだ分かっていないとのこと。当然ながらニコチンそのものは治療には不向きなため、治療に使われるとすればニコチン受容体作動薬の代替使用が考えられるという。”

Posted via web from realtime24's posterous

MCSG SYM, ネアンデルタール人がクロマニヨン人との競争に負けた原因の一つに...

ネアンデルタール人がクロマニヨン人との競争に負けた原因の一つに
二つの種の女性と子供の扱いがある、という説を読んだことがある。

クロマニヨンは女性と子供を保護し、狩りに連れて行かなかった。
これに対して、ネアンデルタールは全員で狩りをした。この辺の事実は遺跡で確認できるらしい。

このため、弱い女性と子供の負傷率が高く、当然それは死亡率の高騰、人口の減少、
そしてクロマニヨンへの敗北に繋がった、とのことだった。

なかなか説得力があると思った。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月11日火曜日

オバマ政権の正体(日本語字幕) 姉葉大作

投稿者 姉葉大作 日時 2009 年 8 月 08 日 11:31:03: 1eq0f123HFFf2

070903 各ページ上部アマゾン書籍リンク end -->


2

3

4

5

6

7

8

9

10

11
 

Posted via web from realtime24's posterous

NHK「日本海軍 400時間の証言 第二回 特攻 やましき沈黙」を見て taked4700

よく作られていると思う。良心的な取り組みだとも思う。「やましき沈黙」というタイトルは、非常によく海軍軍令部の状況を表していると感じる。でも、やはりもの足りない。

 多分、二つのことが抜けているからだと思う。ひとつは、特攻作戦をして、どこまで持つのか、または、どんな終局を予測していたのかということ。もうひとつは、そもそも、戦争は勝てばいいのかということだ。

1.太平洋戦争は、そもそも開戦前からアメリカと戦争をしたら勝てないと分かっている人たちがかなりいる状態で進められた戦争だ。しかし、開戦そのものは一部の人間の思い上がり、過信によって行われたとすることもできると思う。しかし、特攻攻撃はそれとはまったく異なる。開戦時、既に日本国内では物資不足で、民間から調理器具などの供出を募っていた。だから、多分、開戦後一年で既にこれはまずいと分かっていたはずなのだ。1941年12月、真珠湾攻撃による太平洋戦争開始、そして、翌1942年6月のミッドウェー海戦によってほぼ誰が見ても日本の負けは決定していた。そして、多分、その頃から海軍によって特攻兵器の開発が始まったはずだ。回天などの開発構想がその頃に持ち上がったとされる記事もある。しかし、人間を生還の可能性のない兵器として用いるという非人間的な兵器という以外に、そもそも、戦争に勝てる、または、そういう兵器を使うことによって、どう戦局を打開するかという展望があったのか、それが大いに疑問なのだ。
 当時の日本人のほとんどが内向きの論理に縛られていたのではないかと思う。勝つと思ってはじめた戦争。景気のいいことを言ってはじめた戦争。多くの市民を既に犠牲にしてしまった戦争。それを今更、負けるとは言えない。そのため、単に、何の展望もなく、ただただ時間稼ぎ、破局の先延ばしのために特攻攻撃が考えられたのではないだろうか?
 多分、そこにあるのは、単に、自分を優位に置きたいという勝気体質でしかないのではないだろうか?自分が信任を得、自分が責任をおっている社会全体のことなどどうでもよくて、単に自分を優位な状態に置いておきたいがため、どんどんとうそをつきとおし、普通の市民に犠牲を強い、社会そのものを破局へ向かわせて行った。それが真相ではないだろうか?そして、そういった判断を可能にさせたのは情報の統制だ。

2.戦争は勝てばいいのだろうか?ゲームは勝つことが目的だ。だから、ゲームについては勝てばいいのだと言えるような気がする。しかし、ゲームでルール違反をして勝っても、それは勝ちと認められはしないだろう。本来、殺し合いの戦争は、そういったルール自体をすべて無視することになりがちだ。だから、どんなことをしても勝てばいいのだろうか?
 本来、殺し合いということは人間にとっていいことなのだろうか?他人を殺すということは自分が殺されるということでもある。それでいいのだろうか?絶対に勝つ、常に自分が勝つという状況になるのだろうか?
 違うと思う。人は年を取り、やがては自ら死んでいくものだ。絶対の強さなどというものは存在しない。常に勝ち続けるということもありえない。少なくとも、特定の人や特定の集団、または特定の国家が常に強者であり続け、勝ち続けるとはとても思えない。なぜなら、そこには他者がいるからだ。誰かが勝つためには誰かが負けるのであり、勝った側は何らかの意味で奢り高ぶるし、負けた側は一生懸命それを取り返そうとするだろう。だから、もし、徹底的に勝とうとしたなら、相手を殲滅するしかない。しかし、そうしたら、次に負けてくれる相手がいなくなるだけだ。
 自分も相手も同じ人間。一種の平等性のようなものを考えないと社会は存在し得ない。そう思う。そして、このことに配慮が決定的に欠けていたのが明治期から太平洋戦争期の日本の支配層ではないだろうか。
 多分、今のアメリカの支配層も、同じような状況だと思う。一人一人の生の有限性、そして、人間という種、または、生命一般というもの自体の平等性を、多分、忘れてしまっているか故意に無視してしまっているのだ。

 多分、上の二つの問題を日本社会は、今も抱えている。そのもっとも大きな点は原発問題だ。地震大国である日本に取り、原発は安全であるかどうか、将来、大きな震災を引き起こさないかという点と、地震大国である日本は同時に地熱大国であり、原発は日本にとり有利なエネルギー源であるかどうかという点だ。  

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月10日月曜日

スイカにバイアグラ効果? 似た成分含有と米研究所 - MSN産経ニュース

 夏の味覚スイカに、性的不能治療薬「バイアグラ」に似た効果のある成分が含まれていると、米テキサスA&M大学の野菜果物改良研究所が3日までに発表した。

 スイカの成分「シトルリン」が体内で酵素の働きによってアルギニンというアミノ酸になり、バイアグラの主成分と同様、酸化窒素を活性化し血管を拡張、血流量を増やすという。

 ビム・パティル所長は「バイアグラと基本的に同じ効果だ。局所的に効くのではないかもしれないが、副作用はない」と指摘している。

 AP通信によると、米農務省の研究者は「研究内容は正しいが、体内のアルギニン濃度を上げるには6切れも食べなければならない。スイカには利尿作用もあり、頻繁にトイレに行くことになるだろう」と述べている。(共同)

Posted via web from realtime24's posterous

【第6版】 アナタってオバマね、って言われたら…その娘はキミに惚れてるってことだ:中村昭典の、気ままな数値解析:ITmedia オルタナティブ・ブログ

7月29日、米UCLA(カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校)から、今月出版予定の俗語辞典第6版の内容が発表されています。その中には米国の今を象徴する新語がいくつか登録される予定になっているそうです。

 Slang_6prv_2 ■Schwa! Popular slang dictionary marks 20th anniversary at UCLA

 4年毎に改訂発行されているこの辞典は、今回が【第6版】。初版は1989年といいますから、今年ですでに20年! 結構な歴史を積み重ねている、由緒正しき辞典となっています。今回は1,000以上の俗語が登録されているとのこと。

 編集にあたっては、UCLAの学生が中心となり、言語学のパメラ・マンロー教授の指導でまとめられています。辞典の表紙には功績を称えるように学生の名前が並んでいますね。収録した俗語は、学生が友人らから集め、スペルや定義、関連語句や使用例などを幅広く調査し、きちんとした手順を踏んで作られているそうです。

 今回収録された新語には、「かわいい」「貴重」などの意味で使われる「presh」や、親密でプラトニックな関係を意味する「Bromance」などがあるそうです。その中でメディアが注目したのは、この言葉。ワシントンポスト紙電子版がロイター電として伝えたニュースによると、今回の俗語辞典には、「obama」がslangとして収録されているそうです。
 

  • Headlines:U.S. president an entry in latest slang dictionary
     (前略)…"obama," meaning cool, as in "You so obama." …(後略)

   ※ワシントンポスト紙電子版Sunday, August 2, 2009; 5:16 PMより一部引用 

 オバマ大統領の「cool=カッコイイ」イメージがそのまま俗語化したということですが、これ、「オバマ」という名詞が、形容詞として使われているということになりますね。「君ってオバマだよね」みたいに使うんだそうですが、、、じゃぁ、素敵な女性とデートしている男性が、ワイン片手に、耳元で「アナタってオバマね」みたいに女性にささやかれたら、そっ、その娘はワタシに惚れてるってことでいいですかね? …なんじゃそりゃ… じゃぁ、日本でなら、、「アナタって麻生ねぇ」「アナタって鳩山ねぇ」って言われたら、、、そりゃどうなんでしょうね(笑)。

 ::: ::: :::

 ちなみに、その俗語辞典には「IDK」も登録されているとか。これ、なんてことない、「I Don't Know」のことで、単に頭文字を並べた略語です。この他にも、たくさんの略語の登録があるようです。言葉を何でも略してしまうのは、どうやら日本の若者の特権ではないようですね。そのうちに「KY」も登録される日が…来るわけないです…か。

 この辞書、新版は除いて、旧版はPDFで無料配布されており、ダウンロードすることができます。興味のある方は是非ご覧ください。結構使えますよ。えっ? どこで使えるかって? そりゃぁ、ねぇ、、ちょっと、、、ここじゃ書けませんねぇ。。。

 ■UCLA Occasional Papers in Linguistics

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月9日日曜日

よしこレモン - ニ人の時間がセックスレスを作る セックスレスの科学(下) 藤田徳人監修:恋愛科学研究所...

ニ人の時間がセックスレスを作る セックスレスの科学(下) 藤田徳人監修:恋愛科学研究所
PEAは男性ホルモンを、そして男性ホルモンはPEAを互いに刺激しあい、高め合う。つまりPEAが分泌されると、男性ホルモンが多く分泌され、そのおかげで性欲が増したり、攻撃的になったりする。さて、男性の場合、男性ホルモンは精子を作る司令塔の役割があるため、男性ホルモンが増加すると造精能は向上し、1回に放出される精子の数は増える。したがって、放出された精子の数を調べれば、PEAや男性ホルモンのおよその動向がわかる。おもしろいことにカップル達のセックスの後の精子数を実際に調べたアメリカの学者がいた。その結果、はこうだ。カップルたちが一緒にいる時間が多いほど、精子の数が少なかった。これはどういうことかと言うと、精子数と男性ホルモンやPEAは相関があるので二人が一緒にいる時間が長いほどPEAも分泌されないことになる。なんと恋の媚薬の分泌量は一緒にいる時間に左右されてたのである。二人の性欲を減退させ、セックスレスに導く一番大きな原因は一緒にいる時間だった。好きな異性とは長時間一緒にいたいと誰もが思うが、一方でそれが原因で恋愛感情は薄れていく。なんと皮肉なことだろう。口ではいくら愛していると言っても、体の反応は隠せない。長くつれそっていると精子数が減少するという事実は、恋愛感情も薄れていくことを物語っていた。

Posted via web from realtime24's posterous

調子はどうだい - 令状なしでも警察の照会に応じる電話会社 ...

令状なしでも警察の照会に応じる電話会社

 個人情報保護法ができた時、社民党の保坂展人衆議員が、携帯電話の位置情報について、法務委員会でNTTドコモの法務部の人間に質疑をしたそうです。警察の位置情報の照会にどうやって応じるのかと聞くと、令状がなくても任意で、(義務じゃない場合でも)どんどん教えている、と答弁したそうです。位置情報をどうやって把握するのか、という質問に対しては「過去ですか? 未来ですか?」とNTTドコモの人間が答えたそうです。未来の場合、電話番号を入れておくとそこから追尾が始まる。過去ではなく、常にどこにいるかリアルタイムで追尾できるシステムになっているそうです。

 携帯電話の料金は距離によって電話代が違うので、請求するときどこからかけているのか調べる。データを2~3年保存しており、それが位置データに使われ、アリバイ捜査に使われている状況があることを指摘しました。一応、番号の頭に「184」をつければ番号が表示されないとなっていますが、それは電話レベルのことで、NTTのシステムは全部把握しており、位置情報について権力側が教えてほしいと頼むと、簡単に教えてしまうそうです。今までは照会だったのが義務化されたことで、システムが警察に直結してしまった、と指摘しました。

 緊急位置情報システムは地図上に現れます。かけてきた人の位置がわかるので、リアルタイムの追尾も可能となります。「個人情報保護法は、ここまで高度な情報を前提としていない」と小谷さんは述べ、料金以外にも広範囲に使われている可能性があることを指摘しました。裁判に出てくる証拠などからそのような使われ方をしていることが推測できると述べ、「怖い」との感想を漏らしました。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月8日土曜日

MCSG SYM, 権力はお金から離れ,文化は権力から離れようとした.それが日本文化だった. ...

権力はお金から離れ,文化は権力から離れようとした.それが日本文化だった.

貴族に変わって武士が権力を握るようになると,武士はお金から遠ざかったが,それは「お金が権力を腐敗させる」という原理原則があるからである.

これに対してヨーロッパや中国では「権力とはお金に恵まれることである」というのが普通の考え方であった.時によっては権力はお金を多く貰うためのものであり,それこそがこの世の栄達だった.

日本の支配階級がお金を遠ざけた結果,二つのことが起こった.

1) 「お上」は信頼できるものであったので,今でも日本人が「お上」を信用するところが見られる.これはとても素晴らしいことだが,ヨーロッパ文化に影響された現在のお役人や政治家のもとで,やがてこの日本文化が崩れると予想される.(私は抵抗するが)

2) 江戸末期に日本を訪れたヨーロッパ人はそろって日本の民衆が幸福だったと証言している。ヨーロッパでは貴族が豊かな生活をするために政治をおこなったが,日本では「民の幸福」のために政治が行われたからである

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月7日金曜日

おたんこなすの『おたんこ』って何?

もとは「おたんちん」という語が変化して「おたんこなす」になったようです。
 「おたんちん」は、江戸の新吉原で嫌な客をこのように呼んだらしく、要するに廓の言葉だったのです。では、「おたんちん」は何処から来ているのか。「大言海」によれば、ボタモチヅラ(牡丹餅面)の転か、とあります。  もう一つ、説があって、これは「ちん」は愛称で、「~ちゃん」とか、「~やん」と同じもの。
(よたろーのほーむぺーじろーhttp://homepage1.nifty.com/yotarou/gogenro2.htmlより)

 では、なぜ「なす」と結びついたかですが、これは何の根拠もなく単なる私の想像なのですが、ナスは昔は、多食すると婦人病になるとか、秋ナスは種子が少ないから嫁には食わすなとか、色のぼけたナスを「ボケナス」とか呼ばれ、いい使われ方をしていないことが多いので、おたんちんに嫌われ者のナスがくっつき、人をののしっていう言葉が完成したのではないかと思います。
 
 ちなみに「ナス」の語源は、「為す」という説があります。ナスは瓜科の植物ですが、ウリの花は無駄花(咲いても実のならない花)があるけど、ナスの花にはそれがない、つまりナスの花は実をなすということです。
 
 でも、ナスにも「一富士、ニ鷹、三なすび」と、いい意味で使われることもありますね。でも、なぜ三番目にナスがくるか知っていますか?それはね、徳川家康が、三保の松原で、ナスの早場ものを見て、値段を聞いて驚き、「駿河で高いものといったら富士山と鷹山(愛鷹山)のみと思っていたら、ナスもずいぶん高いものだ。」と言った事に由来するそうです。

Posted via web from realtime24's posterous

2009年8月6日木曜日

uessai-text – 「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,...

「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,
私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」

1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。

2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。

3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,
 淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。

4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,再スタートすらできなくなり,
 結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。

5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,1台に1人だけである。
 ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う必要がある。

6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があって,
 5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路のたった5%しか走れないのが問題である。

7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだけになる。

8.座席は,体の大小,足の長短等にかかわらず、調整できない。

9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。

Posted via web from realtime24's posterous

re: Love Love Love You, I Love You. - How old would you be if you didn’t know how old...

How old would you be if you didn’t know how old you are?
自分の年齢を知らないとしたら、何歳でいたい?

Which is worse, failing or never trying?
失敗するのと、やらないの。ダメなのはどっち?

If life is so short, why do we do so many things we don’t like and like so many things we don’t do?
人生がそんなに短いんだとしたら、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことがこんなに多い必要ってあると思う?

When it’s all said and done, will you have said more than you’ve done?
すべて終えて振り返ったときに、やったことよりも、言ったことのほうが多くなってるって思う?

What is the one thing you’d most like to change about the world?
世の中でたった一つだけ変えられるとしたら、何を変えたい?

If happiness was the national currency, what kind of work would make you rich?
もしも『幸せ』っていう通貨があるとしたら、どんな仕事があなたをリッチにすると思う?

Are you doing what you believe in, or are you settling for what you are doing?
あなたは今本当にやりたいことをしてる?それとも、今やっていることに落ち着いてるだけ?

If the average human life span was 40 years, how would you live your life differently?
もしも、人間の寿命が40年だとしたら、どんな人生を生きたい?

To what degree have you actually controlled the course your life has taken?
自分が歩んできた道を、じっさいどれくらい自分でコントロールしてきたと思う?

Are you more worried about doing things right, or doing the right things?
物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、あなたにとってどっちがより大切?

You’re having lunch with three people you respect and admire. They all start criticizing a close friend of yours, not knowing she is your friend. The criticism is distasteful and unjustified. What do you do?
あなたは尊敬する3人のひとたちとランチを食べている。その3人が一斉にあなたのとても身近な友人を批判し始めた。その3人はあなたとその人が友人であることを知らない。批判は品がなく、不当なもの。どう反応する?

If you could offer a newborn child only one piece of advice, what would it be?
新たに生まれてくる子供にひとつだけアドバイスを上げられるとしたら、何て言ってあげたい?

Would you break the law to save a loved one?
あなたは愛する人を救うために法律を犯すと思う?

Have you ever seen insanity where you later saw creativity?
最初に見たときはクレイジーだ!と思ったことが、後になってみたらクリエイティブだ!と思うようなことってない?

What’s something you know you do differently than most people?
他の多くの人とくらべてみて、自分なら違うふうにやれると思うものって何?

How come the things that make you happy don’t make everyone happy?
なんであなたが幸せだと思うことを、みんな幸せだと思わないんだろう?

What one thing have you not done that you really want to do? What’s holding you back?
本当はやりたいけどまだやってないことってある?それをやってない理由は?

Are you holding onto something you need to let go of?
忘れないといけないもの、手放さないといけないものなのに、いつまでも持ってるものってない?

If you had to move to a state or country besides the one you currently live in, where would you move and why?
もしどこにでも引っ越せるとしたら、どこに行きたい?それはなぜ?

Do you push the elevator button more than once? Do you really believe it makes the elevator faster?
エレベーターのボタンを一回以上押すことある?それでエレベーターが早くなると思う?

Would you rather be a worried genius or a joyful simpleton?
悩み多き天才と、単純でハッピーな人。どっちになりたい?

Why are you, you?
なんで、あなたはあなたなの?

Have you been the kind of friend you want as a friend?
あなたが友達になりたいような友達に、あなた自身がなったことある?

Which is worse, when a good friend moves away, or losing touch with a good friend who lives right near you?
仲の良い友人が遠くへ行ってしまうのと、仲の良い友人が近くにいるのに疎遠になるのと、どっちが悲しい?

What are you most grateful for?
あなたが最も感謝するものって何?

Would you rather lose all of your old memories, or never be able to make new ones?
昔の記憶の全部が無くなってしまうのと、新しい思い出が作れないのと、どっちを選ぶ?

Is it possible to know the truth without challenging it first?
やってみもしないで、ホントはどうかなんて、わからなくない?

Has your greatest fear ever come true?
最も恐れていることが、ほんとに起こってしまったことってある?

Do you remember that time 5 years ago when you were extremely upset? Does it really matter now?
5年前とかに、ものすごく腹が立ったことって何か覚えてる?それって、今も大切なこと?

What is your happiest childhood memory? What makes it so special?
子供の頃の思い出で一番幸せだったのは?その思い出が特別なのはなんで?

At what time in your recent past have you felt most passionate and alive?
最近、一番やる気が湧いてきて、やるぞっ!って感じたことはなに?

If not now, then when?
今じゃないとしたら、いつ?

If you haven’t achieved it yet, what do you have to lose?
まだ手に入れてないんだとしたら、失うものってないんじゃない?

Have you ever been with someone, said nothing, and walked away feeling like you just had the best conversation ever?
かつて出会った人で、言葉を交わす機会はなかったけど、最高の会話をしたみたいに感じた人っていなかった?

Why do religions that support love cause so many wars?
愛を訴えているはずの宗教が、いつも戦争の原因になるのはなんでだと思う?

Is it possible to know, without a doubt, what is good and what is evil?
一片の迷いもなく、善悪を判断することってできる?

If you just won a million dollars, would you quit your job?
一億円の宝くじが当たったら、仕事をやめたいと思う?

Would you rather have less work to do, or more work you actually enjoy doing?
仕事の量を減らすのと、楽しい仕事をもっとやるのと、どっちを選ぶ?

Do you feel like you’ve lived this day a hundred times before?
今日という日を、もう何回も繰り返してるみたく感じたことってない?

When was the last time you marched into the dark with only the soft glow of an idea you strongly believed in?
強く信じるかすかな明かりだけを頼りに、暗闇に踏み込んでいくようなことを最後にしたのはいつ?

If you knew that everyone you know was going to die tomorrow, who would you visit today?
もし、あなたの知ってる人全員が明日死んでしまうとしたら、今日あなたは誰に会いに行く?

Would you be willing to reduce your life expectancy by 10 years to become extremely attractive or famous?
ものすごく有名か、ものすごく魅力的な人になれるとしたら、寿命を10年縮めてでもなりたいと思う?

What is the difference between being alive and truly living?
命があるだけなのと、本当に生きているのの違いって何?

When is it time to stop calculating risk and rewards, and just go ahead and do what you know is right?
リスクと見返りを天秤にかけるのをやめて、自分が正しいと思うことをとにかくやってみる、っていうような時はいつ来るの?

If we learn from our mistakes, why are we always so afraid to make a mistake?
失敗から学ぶことができるんだとしたら、なんでいつもそんなに失敗することを怖がるの?

What would you do differently if you knew nobody would judge you?
だれにも批評されないって知ってたらもっと違うやり方したのに、っていうことある?

When was the last time you noticed the sound of your own breathing?
一番最近、自分の吐息を聞いたのを覚えてるのっていつ?

What do you love? Have any of your recent actions openly expressed this love?
あなたが大好きなことって何?最近あなたがとった行動であなたがそれを大好きだって、誰の目から見てもわかるようなことってあった?

In 5 years from now, will you remember what you did yesterday? What about the day before that? Or the day before that?
今から5年後、あなたは昨日したことを覚えていると思う?一昨日のことは?その前の日は?

Decisions are being made right now. The question is: Are you making them for yourself, or are you letting others make them for you?
決断はたった今下された。問題は、その決断をあなたが自分で下したのか、誰か他の人が下したのかってこと。

"

心に自由を与える50の質問 - Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人 (via thresholdnote) (via kml) (via an-k) (via mhiro) (via nakano) (via fialux) (via flood) (via toukubo)

Posted via web from realtime24's posterous

re: Love Love Love You, I Love You. - How old would you be if you didn’t know how old...

How old would you be if you didn’t know how old you are?
自分の年齢を知らないとしたら、何歳でいたい?

Which is worse, failing or never trying?
失敗するのと、やらないの。ダメなのはどっち?

If life is so short, why do we do so many things we don’t like and like so many things we don’t do?
人生がそんなに短いんだとしたら、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことがこんなに多い必要ってあると思う?

When it’s all said and done, will you have said more than you’ve done?
すべて終えて振り返ったときに、やったことよりも、言ったことのほうが多くなってるって思う?

What is the one thing you’d most like to change about the world?
世の中でたった一つだけ変えられるとしたら、何を変えたい?

If happiness was the national currency, what kind of work would make you rich?
もしも『幸せ』っていう通貨があるとしたら、どんな仕事があなたをリッチにすると思う?

Are you doing what you believe in, or are you settling for what you are doing?
あなたは今本当にやりたいことをしてる?それとも、今やっていることに落ち着いてるだけ?

If the average human life span was 40 years, how would you live your life differently?
もしも、人間の寿命が40年だとしたら、どんな人生を生きたい?

To what degree have you actually controlled the course your life has taken?
自分が歩んできた道を、じっさいどれくらい自分でコントロールしてきたと思う?

Are you more worried about doing things right, or doing the right things?
物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、あなたにとってどっちがより大切?

You’re having lunch with three people you respect and admire. They all start criticizing a close friend of yours, not knowing she is your friend. The criticism is distasteful and unjustified. What do you do?
あなたは尊敬する3人のひとたちとランチを食べている。その3人が一斉にあなたのとても身近な友人を批判し始めた。その3人はあなたとその人が友人であることを知らない。批判は品がなく、不当なもの。どう反応する?

If you could offer a newborn child only one piece of advice, what would it be?
新たに生まれてくる子供にひとつだけアドバイスを上げられるとしたら、何て言ってあげたい?

Would you break the law to save a loved one?
あなたは愛する人を救うために法律を犯すと思う?

Have you ever seen insanity where you later saw creativity?
最初に見たときはクレイジーだ!と思ったことが、後になってみたらクリエイティブだ!と思うようなことってない?

What’s something you know you do differently than most people?
他の多くの人とくらべてみて、自分なら違うふうにやれると思うものって何?

How come the things that make you happy don’t make everyone happy?
なんであなたが幸せだと思うことを、みんな幸せだと思わないんだろう?

What one thing have you not done that you really want to do? What’s holding you back?
本当はやりたいけどまだやってないことってある?それをやってない理由は?

Are you holding onto something you need to let go of?
忘れないといけないもの、手放さないといけないものなのに、いつまでも持ってるものってない?

If you had to move to a state or country besides the one you currently live in, where would you move and why?
もしどこにでも引っ越せるとしたら、どこに行きたい?それはなぜ?

Do you push the elevator button more than once? Do you really believe it makes the elevator faster?
エレベーターのボタンを一回以上押すことある?それでエレベーターが早くなると思う?

Would you rather be a worried genius or a joyful simpleton?
悩み多き天才と、単純でハッピーな人。どっちになりたい?

Why are you, you?
なんで、あなたはあなたなの?

Have you been the kind of friend you want as a friend?
あなたが友達になりたいような友達に、あなた自身がなったことある?

Which is worse, when a good friend moves away, or losing touch with a good friend who lives right near you?
仲の良い友人が遠くへ行ってしまうのと、仲の良い友人が近くにいるのに疎遠になるのと、どっちが悲しい?

What are you most grateful for?
あなたが最も感謝するものって何?

Would you rather lose all of your old memories, or never be able to make new ones?
昔の記憶の全部が無くなってしまうのと、新しい思い出が作れないのと、どっちを選ぶ?

Is it possible to know the truth without challenging it first?
やってみもしないで、ホントはどうかなんて、わからなくない?

Has your greatest fear ever come true?
最も恐れていることが、ほんとに起こってしまったことってある?

Do you remember that time 5 years ago when you were extremely upset? Does it really matter now?
5年前とかに、ものすごく腹が立ったことって何か覚えてる?それって、今も大切なこと?

What is your happiest childhood memory? What makes it so special?
子供の頃の思い出で一番幸せだったのは?その思い出が特別なのはなんで?

At what time in your recent past have you felt most passionate and alive?
最近、一番やる気が湧いてきて、やるぞっ!って感じたことはなに?

If not now, then when?
今じゃないとしたら、いつ?

If you haven’t achieved it yet, what do you have to lose?
まだ手に入れてないんだとしたら、失うものってないんじゃない?

Have you ever been with someone, said nothing, and walked away feeling like you just had the best conversation ever?
かつて出会った人で、言葉を交わす機会はなかったけど、最高の会話をしたみたいに感じた人っていなかった?

Why do religions that support love cause so many wars?
愛を訴えているはずの宗教が、いつも戦争の原因になるのはなんでだと思う?

Is it possible to know, without a doubt, what is good and what is evil?
一片の迷いもなく、善悪を判断することってできる?

If you just won a million dollars, would you quit your job?
一億円の宝くじが当たったら、仕事をやめたいと思う?

Would you rather have less work to do, or more work you actually enjoy doing?
仕事の量を減らすのと、楽しい仕事をもっとやるのと、どっちを選ぶ?

Do you feel like you’ve lived this day a hundred times before?
今日という日を、もう何回も繰り返してるみたく感じたことってない?

When was the last time you marched into the dark with only the soft glow of an idea you strongly believed in?
強く信じるかすかな明かりだけを頼りに、暗闇に踏み込んでいくようなことを最後にしたのはいつ?

If you knew that everyone you know was going to die tomorrow, who would you visit today?
もし、あなたの知ってる人全員が明日死んでしまうとしたら、今日あなたは誰に会いに行く?

Would you be willing to reduce your life expectancy by 10 years to become extremely attractive or famous?
ものすごく有名か、ものすごく魅力的な人になれるとしたら、寿命を10年縮めてでもなりたいと思う?

What is the difference between being alive and truly living?
命があるだけなのと、本当に生きているのの違いって何?

When is it time to stop calculating risk and rewards, and just go ahead and do what you know is right?
リスクと見返りを天秤にかけるのをやめて、自分が正しいと思うことをとにかくやってみる、っていうような時はいつ来るの?

If we learn from our mistakes, why are we always so afraid to make a mistake?
失敗から学ぶことができるんだとしたら、なんでいつもそんなに失敗することを怖がるの?

What would you do differently if you knew nobody would judge you?
だれにも批評されないって知ってたらもっと違うやり方したのに、っていうことある?

When was the last time you noticed the sound of your own breathing?
一番最近、自分の吐息を聞いたのを覚えてるのっていつ?

What do you love? Have any of your recent actions openly expressed this love?
あなたが大好きなことって何?最近あなたがとった行動であなたがそれを大好きだって、誰の目から見てもわかるようなことってあった?

In 5 years from now, will you remember what you did yesterday? What about the day before that? Or the day before that?
今から5年後、あなたは昨日したことを覚えていると思う?一昨日のことは?その前の日は?

Decisions are being made right now. The question is: Are you making them for yourself, or are you letting others make them for you?
決断はたった今下された。問題は、その決断をあなたが自分で下したのか、誰か他の人が下したのかってこと。

"

心に自由を与える50の質問 - Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人 (via thresholdnote) (via kml) (via an-k) (via mhiro) (via nakano) (via fialux) (via flood) (via toukubo)

Posted via web from realtime24's posterous

The 45 Degree Lean

45degreelean:

I remember The Disney Channel running reruns of this when I was younger. Whenever I hear Ease On Down the Road it stays in my head for days.

Posted via web from realtime24's posterous

銀行株

Only Wire

    フォロー