2009年6月30日火曜日

いちろうのアメリカ生活は快適だ 英語でのコミュニケーションを助ける“応急処置法”(考え方、方法)---使える英語の獲得法

アメリカに来るとの意思決定をして、一番の悩みは英語でのコミュニケーションでしょうか?英語の達人になれればそれに越した事はありませんが、大部分の人は悩める英語初心者。困難が待ち受けていそうです。そんな英語初心者でもコミュニケーションを何とかする要諦(考え方、方法)はあるものです。その“応急処置法”を紹介します。

大きな声で、相手の目を見て話す事

a.日本人で英語が通じない理由の大半が、声が小さくて相手に聞こえていないからです。英語への自信のなさ、発音や文法へのこだわりでどうしても声が小さくなりがちです。大きな声で話しましょう。相手に聞こえれば何とかコミュニケート出来るものです。

b.英語圏には、相手に接する時の共通の態度もしくは価値観というものがあります。一歩前に出て、相手の目をまっすぐ見て堂々と話すという事です。これがあれば、英語力は多少落ちてもコミュニケーション力は維持できます。

c.遠慮して一歩下がり下を向いていると、コミュニケーションの輪からの離脱と捉えられます。どんなに英語が上手でも、それだけで英語が通じにくくなります。

英語の間違いはあり得る事を理解する事

a.多くの日本人にある、英語を間違う事への心配ですが、ネイティブの人はそんなに気にするものではありません。こちら本場の英語でも省略やフレーズの倒置はしょっちゅうです。又、英語のリズムを重視する事から、同じく省略や倒置が行われます。

b.ましてや、あなた方は英語初心者。そんな人達に対してネイティブの人達は完璧さは求めません。間違いは恐れずに話しましょう。

c.又、英語の上達はトライアンドエラーが重要です。英語は間違えた数だけ上達していくと考えて下さい。

d.聞き返す事、言い換えることは決して恥ではありません(恥という概念がこちらの社会では希薄ですが)。分からなければ、又、間違ったと思ったらどんどん聞き返し、言い直しをしましょう。

英語は品定めの対象ではない

a.こちらでは、英語の上手下手で相手の品定めをすると言うことは日本ほどありません。こちらでは英語はコミュニケーションの道具でしかありません。その人が何を考えているか、何を持っているかのほうが重要です。

b.英語の上手下手は気にせずに、自分の思うところを誠意を持って話して下さい。

英語圏にはKY(空気を読む)は無い。自分の立ち位置を確実に

a.英語圏のコミュニケーションでは、他人がどう思っているかはあまり忖度(そんたく)しません。KYという事はありません。自分がどう思うか、相手がどうかだけです。回りのことは気にせずに、自分の言葉で自分の思うことをしっかりと話しましょう。

b.英語は主語がはっきりしています。“I”、“You”、“That”,“It”等主語を確定させて自分の立ち位置を確立すると話しやすいものです。

Yes, No、Good, Badをはっきりと

a.同じく、答えのときは“Yes”か“No”で判定するのが大部分です。周りの空気は気にせず、堂々と自分の判定で“Yes”“No”を表明しましょう。

b.又、英語圏では良い悪いの判定も明確に求められます。これも同じく“Good”,“Bad”をはっきりと述べましょう。

Please, Thank you, Excuse meは擦り切れるまで使う事

a.どの社会にも思いやりの(愛の)精神がありますが、英語圏ではそれを常に表現するのが普通です。物事を頼む時の“Please”,お礼や感謝の時の“Thank you”,相手に許しを請う時の“Excuse me(us)”は擦り切れるくらいまで使いましょう。円滑なコミュニケーションの基となります。

易しい英語を使う事

a.英語圏では、日本で想像する以上に易しい英語が使われています。易しい英語で挑戦してください。

b.これからアメリカに来るまでの期間(一ヶ月)で、新たに難しい英語を身につける必要はありません。今まで習った英語をおさらいして下さい。

会話フレーズのピース

a.基本会話のフレーズは基本会話ピースとして(理屈はさておき、且つ間違っても構わないから)覚えておきましょう(代表例)。

i.紹介
1.“I am XXX>. I am nice to meet you..”
2.“I am XXX>. Nice to meet you, too.”

ii.挨拶
1.“Hello! How are you?”
2.“Fine, thank you, and you?”
3.“Fine too.”
*英語は前向きで明るい言語です。“Fine”や“Great”が定番の言葉です。これらを言い続けていると気分まで明るくなるものです。明るく過ごしましょう。

iii.様子を聞く
1.“Is everything OK?”
2.“How is everything?”
3.“OK.”

iv.別れ
1.“Have a good day!”
2.“Good bye.”




さてこの応急処置はどうでしょうか?応急ではありますが、大部分の日本人には効果絶大だと思います。日本人が英語が使えていない要因は、ここに取り上げた項目が大部分なのですから。




コミュニケーションの秘訣 - www.pan-nations.co.jp
初歩から応用まで、論理的・快適に伝える技術を2日間で習得するセミナー
今 一番売れている英語教材 - every-e.com
第1位/英語教材部門第1位獲得!今、最も売れている英語教材EEとは?
スピードラーニング英会話 - www.espritline.co.jp/
忙しい人に朗報! あの石川遼くんも選んだ英会話教材 詳しくはコチラ。
FC2 Management

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

ホーム | マクドナルド(McDonald‘s)が〔ミッダーナー〕若しくは〔ムッダーナー〕と聞こえるのはこれ如何に?---テキの発音方法を知るということ
コメント
この記事へのコメント
こんにちは
先日のコメントでのやりとりを通して考えたことと いちろう様のこの記事を拝読いたしまして考えましたことをまとめまして本日の記事にいたしました。
それで ご承諾も得ずに勝手にリンクをさせていただきました。
申し訳ございません。
もし何かご迷惑がかかるようでしたら ご連絡くださいませ。
いつも貴重なコメントを頂戴いたしまして 大変有り難く思っております。
これからもどうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。 
2009/06/28(日) 19:39:39 | URL | Lisa.K #6NxBSyw.[ 編集]
今回もそれぞれに大納得の記事をありがとうございます!
私の相棒はポーチュギーキャプテン・イタリアン副キャプテンの多国籍船にのっていますが、共通言語は「大声」で何年もやっています(^^)
言葉そのものもモチロンですが、コミュニケーションの感覚の違いも、戸惑いの大きな一因ですもんね。
最初のころ、Do you wanna... と聞かれる度に、いやー、want ってホドじゃなくって、もし、そちらに負担がかからなければ、という程度なのだけれど…という考えが渦巻いて苦しんだ記憶があります。レストランでメニューにない(私からすると「そんなワガママな!」系の)ものを平気で頼める人たちを数多くみて、「あ、そうなのね」と気づいたんですが…(いつも食べ物関連の会話で気づきを得ているような…)
2009/06/29(月) 03:07:04 | URL | うろこ #-[ 編集]
Re: こんにちは
Lisa.Kさん、リンクありがとうございます。

> 先日のコメントでのやりとりを通して考えたことと いちろう様のこの記事を拝読いたしまして考えましたことをまとめまして本日の記事にいたしました。
> それで ご承諾も得ずに勝手にリンクをさせていただきました。

Lisa.Kさんが言われているように、「何を語るか?」がポイントですね。ネイティブの人でも我々日本人と対話してくれるというのは(挨拶等簡単なやり取りは別にすると)、我々が下手な英語でも何かを持っているからでしょうね。上手な英語でも何も持っていないと、相手にはしてくれませんね。

2009/06/29(月) 10:17:40 | URL | いちろう #-[ 編集]
Re: タイトルなし
うろこさん、コメントありがとうございました。

> 最初のころ、Do you wanna... と聞かれる度に、いやー、want ってホドじゃなくって、もし、そちらに負担がかからなければ、という程度なのだけれど…という考えが渦巻いて苦しんだ記憶があります。レストランでメニューにない(私からすると「そんなワガママな!」系の)ものを平気で頼める人たちを数多くみて、「あ、そうなのね」と気づいたんですが…(いつも食べ物関連の会話で気づきを得ているような…)

本コメントをいただいて思い出しましたが、アメリカ人サイドで日本人のホームステイを受け入れる活動がありました。その時に(日本の文化をよく知った)事務局が、各受け入れ家庭のアメリカ人に、対応Tipsを発行していました。

それによると、”Yes, Noをあまり突き詰めすぎるな”というのと、この”Want”を問いすぎるな即ち、、”What dou you want me to do?"やDou you want me to do that?"等を使いすぎるな、というものです。日本人の戸惑いを少なくしようというものです。

今回、日本人受け入れ者(当方が)日本人にアドバイスを書きましたが、丁度アプローチが逆になったのが面白いですね。
2009/06/29(月) 10:25:03 | URL | いちろう #-[ 編集]

Posted via web from realtime24's posterous

(有)福松商会 tumblr支店 | werewolf:   食事をしている二次画像くれよー!   あんか~びっぷ

Posted via web from realtime24's posterous

(I think I'm normal.)

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q

サーチエンジンで「夏目漱石・新陳代謝」としたものがあったので覗いてみたら、「沢山」まで、漱石の造語だとしていたらしいことがわかった。「沢山」と書いて「たくさん」と読むのは室町時代からある*2。「流石:さすが」も同様。

「経済」。「経国済民・経世済民」の意味でなく、金銭面の意味でも、江戸時代からある。

「価値」。『日本国語大辞典』初版では漱石の例が古く、誰かがこれを元に、「漱石が作った」と考えたのかも知れないが、「かちょく」を見よともなっていて、こちらを見ると、古くから有ることが分かる。さらに、第二版を見ると「かち」に1878年の用例がある。

「電力」。まさか!! これも『日本国語大辞典』初版の用例を勘違いしたものだろう。第二版では、1877年の「米欧回覧実記」の用例が上がっている3。

『日本国語大辞典』初版の用例の与えた影響は大なるものかな、と、「新陳代謝」も初版で引いてみたら、島村抱月の例もあるが、これはなぜ無視されたのだろう。

福沢諭吉やら、夏目漱石やら、なんでもかんでも、ある個人の功績にしてしまうのは、やめて欲しい。

テレビへの慨嘆・「漱石が作った!?」 - くうざん本を見る

Posted via web from realtime24's posterous

感銘 -n - acacia226: rispostesenzadomanda: (via...

Posted via web from realtime24's posterous

2009年6月28日日曜日

土星の衛星エンケラドゥスに塩水の海が存在する。その海に生命が誕生している可能性大:奇想天外生物図鑑 カラパイア


土星

 土星の衛星「エンケラドゥス (Enceladus, Saturn II) 」の南極の地下には塩水でできた海が存在する可能性が高いことが24日、英科学雑誌「ネイチャー」に掲載された論文により明らかとなった。

 土星の衛星といえば、「タイタン」には、大気だけでなく液体も存在していることが証明されており、もう土星関係者とかどんだけいるんだよとワクワクしてしまう始末なんだ。

Posted via web from realtime24's posterous

[CG]マイケル・ジャクソンのステージで使われた不思議な仕掛け

Posted via web from realtime24's posterous

2009年6月26日金曜日

Ms/Nr

Posted via web from realtime24's posterous

Ms/Nr

Posted via web from realtime24's posterous

Lets Pretend That We're Marry Go Around Horses♥ - goodluckspider: (via babypanda)

Posted via web from realtime24's posterous

Lets Pretend That We're Marry Go Around Horses♥ - biccchi: ak47: ...

Browse the Archive  /  Subscribe via RSS  /  Powered by

Posted via web from realtime24's posterous

Lets Pretend That We're Marry Go Around Horses♥ - antoinetta: littleghost: wildthing: ...

antoinetta:    littleghost:    wildthing:    naoppi:    georgeharrison:    sandysays:    (via ringoknowsbest)  some pictures say it all!        “MOMMM!”

antoinetta:

littleghost:

wildthing:

naoppi:

georgeharrison:

sandysays:

(via ringoknowsbest)

some pictures say it all!

“MOMMM!”

Posted via web from realtime24's posterous

Lets Pretend That We're Marry Go Around Horses♥ - antoinetta: naoppi: mfs: bowie, garfunkel,...

antoinetta:      naoppi:    mfs:  bowie, garfunkel, simon, ono and lennon

antoinetta:

naoppi:

mfs:

bowie, garfunkel, simon, ono and lennon

Posted via web from realtime24's posterous

tumblr:リンクとか備忘録とか日記とか

「声のでかい馬鹿」に騙されるな
hysysk. (via jinakanishi) (via gkojax) (via usaginobike) (via nemoi) (via bardiche-side-b)

Posted via web from realtime24's posterous

Corum Admiral Cup Black Hull 48

Posted via web from realtime24's posterous

tumblr:リンクとか備忘録とか日記とか

日本のケータイを使えば、確かに多くのWebサイトを利用できるし、フルブラウザもあるのだが、しょせんはインターネットを限定的に利用できる特殊な通信端末でしかない。日本のケータイは、インターネット端末と呼べるものだった試しなどない。そしてケータイは、かつてNECのPC-9801帝国がDOS/V時代の到来で瓦解したように、あるいはワープロ専用機がパソコンに市場を奪われたように、今後5年程度で消え去ろうとしているように思われるのだ。

 今後10年はモバイル・インターネットの時代になるだろう。それは過去10年間のインターネットよりも、われわれの経済やライフスタイルに大きなインパクトを与える可能性がある。そのモバイル・インターネットの到来を告げる初めてのデバイスがiPhoneだった。アメリカ人はiPhoneでモバイル・インターネットの可能性に気付き、一斉に走り出した感がある。iPhoneはヨーイ・ドンの号砲を鳴らし、人々を目覚めさせた功績だけでも、売れた台数と無関係に歴史に名をとどめることになる象徴的なデバイスだ。

 このまま行くと、これまでの日本のケータイは“失われた10年”になりそうだ。日本は真っ先にモバイルブロードバンドの可能性に気付いた国だったが、世界市場では何の存在感もないままに独自規格と閉じたネットワークにこもってしまった。ノキアやサムスンが何億台も売る一方、シャープですら1000万台程度。台湾ベンチャーのHTCはスマートフォンだけで累計出荷台数が1000万台を超えていて、いま米国でT-MobileとともにAndroid搭載のグーグルフォンを発表した(参考記事)。先週ニューヨークで行われたAndroid対応第1号端末の発表会をストリーミングで見ながら私は、あの場に日本人がいないことが象徴的だと思った。

Posted via web from realtime24's posterous

tumblr:リンクとか備忘録とか日記とか

Posted via web from realtime24's posterous

tumblr:リンクとか備忘録とか日記とか

三島由紀夫とビートルズ
45f6890e.jpgビートルズが日本に初来日したのは昭和41年である。世界的なロックスターを前に熱狂する観客のなかに実は三島由紀夫もいたのである。
ロックなどまったく興味のない三島は、どうしてあのバンドがすごく人気があるのだろうと思い、取材に行った模様を書いている。それを全文掲載しよう。

「ビートルズ見物記」
私は何でも、味わってから、批評するという気持ちを失うまいと思っている。文壇では、「読まない書評」というヘンなものがあり、においだけ嗅いで、あれはダメだとか傑作だとかいう風潮があるのを、私はかねて苦々しく思っている。
日本人はことに直観力が鋭いから、遠くからにおいだけを嗅ぐだけで、すぐ判断を下したがる。これは「食わずぎらい」というのとちょっと違う。食わずぎらい、というのは、私は蒲焼は食べない、トマトは食べない、というだけで、蒲焼はけしからん、とか、トマトを絶滅せよ、とか言ってるわけではない。

そこで六月三十日のビートルズの初日に出かけ、ビートルズとはそも何者ならん、という探究心のとりこになった。遠くの方で車をおろされ、武道館まで、歩くわ、歩くわ、その道ぎわにはお巡さんが密集していて、その整理のうまいこと、誘導の整然としていること、まるで警視総監のお葬式に参列するような気分である。

中へ入っても、案内もみごとで、スルリと自分の席に座れる。座ってみておどろいた。切符には一階の三列目と書いてあるのに、一階といっても実は二階で、一階は完全にとっ払われているのである。その一階の全平面は、壁ぎわを警官がとり巻き、中央近くまでガランと床があき、さらに花輪の列が取り巻き、さらに頑丈な高い城壁が組まれ、その上をテレビ・カメラが占領し、さらに奥に高い舞台が二つあり、またその上に高い舞台があり、そのうしろに大きくTHE BEATLESという字を書いた壁が張りめぐらされている。ここから舞台までは、百メートルほどもあるだろうか。駆け寄ろうとしたって、隅田川の向こうの岸のビルの屋上へ突進するようなもので、007風の背負い子式ロケットでもなければとてもムリである。

私がこうまで長々と場内の様子を述べたのは、ほかでもない、ビートルズが、いかに最低の舞台条件で歌ったかということを言いたいからである。警備のために場内の電気はつけっぱなし、スポット・ライトを使う余地もなし、演出もへったくれもあったものではなく、しかも正味たった三十数分の演奏では、バカにされたような気がしただけである。

つまり、私にはビートルズのよさもわるさも何もわからない。しかも歌いだすやいなや、キャーキャーというさわぎで、歌もろくすっぽきこえない。どうにかきこえたのは、イエスタデーはどうしたとかこうしたとかいう一曲だけ。何の感銘もなければ興奮もなく、ついこの間、同じ武道館で行われた原田・ジョフレ戦のあの全観衆の熱狂の百分の一ほどの興奮もなかった。

あの試合のときの、さっき、熱気、群集のどす黒い迫力は狂の日ではなかった。しかも警備は、おそらく今日の何十分の一だろうし、リング・サイドまでぎっしり椅子が詰まっていた。

それに比べると今日の警戒態勢はいったい何のためなのか。結果論にすぎないかもしれないが、バカバカしく感じられ、第一、せまいリングを中心に満員の観衆が、世界選手権のやりとりにかたづをのむ場面なら、冷静な大人でも興奮するのが当たり前だが、今日のように、対岸はるか、顔もろくすっぽ見えない四人の人間は、そろいの濃緑のダブル・ブレストに赤シャツで、いかに熱演してみせようが、およそ興奮を呼び起こすようなものは一つもない。あれほどの人気者だからなにか人を興奮させる魔力があるのだろうと期待して、何一つ期待が満たされなかったのは、前述したように、およそ考えられる限り最低の舞台条件のためでもあろう。

それはそれとしてやっぱり興奮する人たちがいるのである。なぜだがしらないが、ビートルズときいただけで、頭も体もおかしくなってくるのである。

これらの少女たちは、私たちとはちがって、十分ビートルズ病の潜伏期、前驅症状をへて、最後の大発作を起こすためにここへ来ているだから、第一、心がまえがちがう。ベトナムの敬虔なる仏教徒を引き合いに出すのは申しわけないが、いわばこの少女たちは焼身自殺のパーティをやっているようなもので、それまでに全身に油を体にしみ込ませた上で、ここへやってきて、時至るとみるや、わが手でさっと燐寸の火をつけるのだから、でき上がりが早い。ビートルズが登場すると同時に、即座に最終的興奮段階に入れる下地ができているのである。

会場と同時に入場して、もう感激のあまり泣いていた二人の少女があったというから、気の早いのを通り越している。

実は白状すると、私は舞台へ背を向けて、客席をみている方がよほど面白かった。何のために興奮するかわからぬものをみているのは、ちょっと不気味な感動である。私だって、興奮が自分の身にこたえれば、エレキだろうと、なんだろうと偏見はない。こう見えても、モンキー・ア・ゴーゴーという店ができたとき、興奮のあまり、一週間ぶっつづけにかよったおぼえのある私である。

しかし今日の前に見ている光景は、原因不明で、いかにも不気味である。

私の数列うしろの席は、ビートルズ・ファンの女の子たちに占められていたが、その一人はときどき髪をかきむしって、前のほうへ垂れてきた髪のはじをかんでいるが、アイ・ラインが流れだしている恨むがごとき目をして、舞台をじっと眺めている顔は、まるでお芝居の累(かさね)である。その目がすわっていて、恍惚感というよりも、何だか人をのろうような顔つきで、私は、「突然別れ話を持ち出されてきたときの女は、こんな顔をするな」と思った。ところが、その口もとがだんだん痙攣してきて、しゃくりあげてきそうになると、ワーッ!と叫んで、ハンカチで口をおおい、身を撚って泣き出すのだからものすごい。

何で泣くほどのことがあるのか、わけがわからない。もっとも女の子は、たいてい、大してわけのわからないことに泣くものである。太った子が、身も世もあらぬ有様で、酸素が足りないみたいに口をぱくぱくさせると思うと、急に泣きながら、
「ジョージ!」
「リンゴー!」
などと叫びだすのを見ると、心配になってしまう。
熱狂というものには、何か暗い要素がある。

明るい午後の野球場の熱狂でも、本質的には、何か暗い要素をはらんでいる。そんなことは先刻承知のはずだが、これら少女たちの熱狂の暗さには、女の産室のうめき声につながる、何かやりきれないものがあるのはたしかだ。

だからビートルズがいいの悪いの、と私は言うのではない。また、ビートルズに熱狂するのを、別に道徳的堕落だとも思わない。ただ、三十分の演奏がおわり、アンコールもなく、出てゆけがしに扱われて退場する際、二人の少女が、まだ客席に泣いていて、腰が抜けたように、どうしても立ち上がれないのをみたときには、痛切な不気味さが私の心をうった。そんなに泣くほどのことは、何一つなかったのを、私は“知っているからである”。

虚像というものはおそろしい。
帰り道で行き会った友人と、大声で話しながら歩いていると、うしろからくるティーン・エージャーが、聞こえよがしに、
「フン、大人のくせに、アラさがしばっかりやってるの、イヤらしいわ」
と怒声を放った。

だが、大人というのはアラさがしをするのが商売なのである。子供は鳴り物に熱狂するのも自然なことだ。しかし、隅田川の向こう岸の鳴り物にあんなに興奮するのは、ちょっとみっともないし、いじらしすぎるんじゃなかろうか。大人たちが君らを警戒して、子供イビリを企て、千載一遇の恋人との間に、あんなに大勢のお巡さんを配置し、舞台を遠ざけ、十重二十重に君らを取り巻き、おちおち椅子の上に立つこともできないようにしてガンジがらめにしてきたら(もはや、そうしてきかれるビートルズは、ビートルズではないのだから)、こちらもフテくされて、顔色一つ変えず冷然とかまえたらどうだろう。そのほうがしゃれた復讐ではないだろうか。完全安全警戒態勢の中で、せい一ぱいわめいたり泣いたりするのは、動物園の檻の中のおサルのさわぎのようなもので、ライオンはそういうとき、フフンという顔をしているのである。
(昭和41年7月18日号・「女性自身」)

バナナ・ヒロシの「はーい!バナナです」:小説家Mの話 第二十七回 (via tigermobile) (via nkym) (via nemoi) (via bardiche-side-b)

「狂の日」ってわざとなのか間違いなのか。

Posted via web from realtime24's posterous

tumblr:リンクとか備忘録とか日記とか

ttsuji1948jp:    onejasonforsale:    thedailywhat:    Shop of the Day: This may be shopped, but the sentiment couldn’t possibly be more authentic.  [via.]  イランの女性は本気だ。対峙するというコトバが蘇ります。

ttsuji1948jp:

onejasonforsale:

thedailywhat:

Shop of the Day: This may be shopped, but the sentiment couldn’t possibly be more authentic.

[via.]

イランの女性は本気だ。対峙するというコトバが蘇ります。

Reblogged from 日々是雑記

Posted via web from realtime24's posterous

tumblr:リンクとか備忘録とか日記とか

Posted via web from realtime24's posterous

tumblr:リンクとか備忘録とか日記とか

lascatola20:    A technologically president  (via danielleking)

lascatola20:

A technologically president

(via danielleking)

Posted via web from realtime24's posterous

.PICAPIXELS / tumblr

Posted via web from realtime24's posterous

.PICAPIXELS / tumblr

Posted via web from realtime24's posterous

.PICAPIXELS / tumblr

Posted via web from realtime24's posterous

.PICAPIXELS / tumblr

Posted via web from realtime24's posterous

.PICAPIXELS / tumblr

Posted via web from realtime24's posterous

.PICAPIXELS / tumblr

“ドイツでもスペインでも、通訳の方に聞いたところ、日本語の「せつない」に完璧に対応する言葉はない”

情報考学 Passion For The Future


Posted via web from realtime24's posterous

(I think I'm normal.)

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

キャプチャーホテルへようこそ

Posted via web from realtime24's posterous

(I think I'm normal.)

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

hepo: bits and pieces

rioysd:      nakano:      expo7000:    死んだん?

rioysd:

nakano:

expo7000:

死んだん?

Posted via web from realtime24's posterous

(I think I'm normal.)

Posted via web from realtime24's posterous

(I think I'm normal.)

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

(I think I'm normal.)

Posted via web from realtime24's posterous

(I think I'm normal.)

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

六福村 # - WRETCH

Next(hotkey:c)

Posted via web from realtime24's posterous

(I think I'm normal.)

Posted via web from realtime24's posterous

(I think I'm normal.)

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

(I think I'm normal.)

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

(I think I'm normal.)

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

イスラエル軍のセクシーで美人な女性兵士の写真7枚 |デジタルマガジン

 「ちょ、ちょっとイスラエル軍に入隊してくる!」と言いたくなるのがコチラの写真。イスラエル軍の美しく、そして強い女性兵士たちです。

 平和ボケしている日本では、無防備都市宣言なんて外国の人が知ったら笑っちゃうようなことをして9条9条と騒いでいますが、残念なことにイスラエルはその9条に頼れるような平和な国ではありません。彼女たちは自分の国を守るために必死です。

 イスラエルの女性は、1年9ヶ月(男性は3年)の兵役を課せられます。女性として美しい盛りを軍隊という過酷な環境で過ごさなければならないのは酷ですが、国がなくなってしまっては恋愛どころではありません。

 彼女たちは彼女たちなりに自分の国を誇りに思っています。顔にそれが現れています。

 リンク先にさらに画像あり。

[ HubPages ]

Posted via web from realtime24's posterous

フルCGになった映画、アストロボーイ(鉄腕アトム)のムービートレーラー:奇想天外生物図鑑 カラパイア


アストロボーイ 香港のアニメ製作プロダクション、イマージ・スタジオUSAが作っている、ハリウッド版「アストロボーイ(鉄腕アトム)」は、2009年10月23日から全米公開、その後日本でも公開されることになるわけで、フルCGになって帰ってきた鉄腕アトムは原作に忠実に再現されているそうなんだ。

 今年の9月には、JR新長田駅南地区の若松公園(神戸市長田区)に鉄人28号 原寸大モニュメントも設置されることだし、なんとなく鉄ブームなんだ。



Astro Boy HD Trailer


1963年にテレビ放送されていた鉄腕アトムのオープニング

Posted via web from realtime24's posterous

I know what works for me. BTAICBW » liz: wtfdude: Lovely

Posted via web from realtime24's posterous

2009年6月25日木曜日

ネットで出回っている『怖い画像』を集めてみた:奇想天外生物図鑑 カラパイア

Posted via web from realtime24's posterous

新しい仲間たち、発見された両生類・爬虫類・昆虫8種:奇想天外生物図鑑 カラパイア

Posted via web from realtime24's posterous

幕末を生きた志士、吉田松陰「人と異なることを恐れるな」:ザイーガ

 テレビ番組『その時、歴史が動いた』より幕末を生きた志士、吉田松陰(1830年8月4日〜1859年10月27日 享年30歳)の残した言葉を紹介しているワンシーン。

 吉田松陰は、長州藩士であり、明治維新の事実上の精神的指導者・理論者でもあったわけで、30年という短い生涯ながらも、ひたむきな行動力と情熱で、多くの人たちの心を揺り動かし影響を与えました。後に維新の立役者となっていく、木戸孝允、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山縣有朋、吉田稔麿、前原一誠などに叔父から引き継いだ、松下村塾で数々の教えを説いていったのです。



雑学 Part2 | 吉田松陰の「人と異なることを恐れるな」



【NHK「その時歴史が動いた」の名言ベスト20】

1位 高杉晋作
「おもしろきこともなき世をおもしろく…」
(おもしろくするのもしないのも、すべて自分次第だよ)

2位 諸葛孔明
「学問は静から 才能は学から生まれる 学ぶことで才能は開花する 志がなければ学問の完成はない」

3位 山本五十六
「百年兵を養うはただ平和を守るためである」

4位 坂本竜馬
「日本を今一度せんたくいたし申候」

5位 大和の海軍士官
「日本は進歩ということを軽んじすぎた 私的な潔癖や徳義にこだわって真の進歩を忘れていた 敗れて目覚める それ以外にどうして日本が救われるか 今目覚めずしていつ救われるか 俺たちはその先導になるのだ 日本の新生にさきがけて散る まさに本望じゃないか」

6位 織田信長
「是非に及ばず」

7位 杉原千畝
「私のしたことは外交官としては間違ったことだったかもしれない しかし 私には頼ってきた何千人もの人を見殺しにすることはできなかった 大したことをしたわけではない 当然のことをしただけです」

8位 石田三成
「筑摩江や 芦間に灯すかがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり」

9位 武田信玄
「上杉謙信とは和議を結ぶように謙信は男らしい武将であるから 頼ってゆけば若いお前を苦しめるような行いはすまい 私は最後まで謙信に頼るとは言い出せなかった お前は必ず謙信を頼りとするがよい 上杉謙信はそのように評価してよい男である」

10位 白洲次郎
「われわれは戦争に負けたのであって奴隷になったわけではない」

11位 上杉鷹山
「成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」

12位 近藤勇
「孤軍たすけ絶えて俘囚(ふしゅう)となる 顧みて君恩(くんおん)をおもえば涙更に流る 義を取り生を捨つるは吾が尊ぶ所 快く受けん電光三尺の剣 只将(ただまさ)に一死君恩に報いん」

13位 柳生宗矩
「こうしようと一筋に思う心こそ人が誰しも抱える病である この病を必ず治そうというこだわりもまた病である 自然体でいること それが剣の道にかなう本当にこの病を治すということなのである」

14位 劉玄徳
「大事をなすにはなによりも人をもって本(もと)となす 今 自分をしたってきてくれている人々をむざむざと見捨てて行けるか」

15位 黒田官兵衛
「我 人に媚びず 富貴(ふうき)を望まず」

16位 藤堂高虎
「寝室を出るときから今日は死ぬ番であると心に決めなさい その覚悟があればものに動ずることがない」

17位 中岡慎太郎
「志とは 目先の貴賤で動かされるようなものではない 今 賤しいと思えるものが明日は貴いかもしれない 君子となるか小人となるかは家柄の中にはない 君 自らの中にあるのだ」

18位 徳川家康
「三河武士は宝を持ちません しかし あえて宝といえば 私に命を預けてくれる五百騎の武士(もののふ)たちでありましょう」

19位 吉田松陰
「死して不朽(ふきゅう)の見込みあらばいつでも死ぬべし 生きて大業(たいぎょう)の見込みあらばいつでも生くべし」

20位 天草四郎
「いま籠城している者たちは来世まで友になる」


幕末〜明治維新の群像

Posted via web from realtime24's posterous

2009年6月24日水曜日

syntax error

"言葉は無粋 押し通れ!"

2009/6/24



Quote Pem

“作者によると「ゴルフの起源は中国ではなくイギリスです」と抗議の電話もあったという。これらのことを作者は「民明書房を本気で信じる人がいるとは思わなかった。」という趣旨の発言を残している。ただし、ゴルフに関しては後年になって「起源は中国の捶丸(ついわん)という遊戯である」とする学説が発表されている。”

魁!!男塾 - Wikipedia (via perm-orange) (via reretlet)

This post was reblogged from re: Love Love Love You, I Love You..

← Previous Post

Posted via web from realtime24's posterous

Unofficial new-akiba.com

Posted via web from realtime24's posterous

銀行株

Only Wire

    フォロー