2010年5月30日日曜日

激裏情報 速報【KAGAMI】急性心不全で逝去

 1 1 KAGAMI、急性心不全で逝去  2  2   3  3   4  4   5  5 人気テクノ・アーティストKAGAMIが、5 月25日に逝去していたことが、  6  6 DJ TASAKAの twitterで明らかにされた。享年33歳という若さだった。  7  7   8  8 今日、KAGAMIの急逝を明らかにしたDJ TASAKAは、DISCO TWINSとして  9  9 KAGAMIと10年以上にわたって活動を共にしてきたアーティストだ。 10 10 DJ TASAKAのtwitterでは、メッセージとともに、死因が急性心不全で 11 11 あったことが報告されている。 12 12  13 13 KAGAMIは1995年にシングル「Y ep」でデビュー。2000年に電気グルーヴ 14 14 のアルバム『VOXXX』の制作に参加、さらにツアー・メンバーとして活動 15 15 を共にする。 16 16 同年、大ヒット曲「Tokyo Disco Music All Night Long」を発表し日本 17 17 のテクノ・シーンを語る上で欠かすことのできない存在となっていた。 18 18 その後はDJ TASAKAと共にDISCO TWINSとして活動する傍ら、多くのアー 19 19 ティストのリミックスやソロ名義での活動を続けていた。 20 20  21 21 彼のMySpaceプロフィールでは前述の「Tokyo Disco Music All Night  22 22 Long」のほか、昨年11月に発表されたばかりの新曲「ON!ON!ON!ON!ON!」 23 23 「ODST」などを聴くことが出来る。 24 24     25 25  26 26 ・・・(ニュース記事より) 27 27  28 28  29 29 【プロフィール】
KAGAMI
本名 非公開
生年 1976年
死没2010年5月25日
【Twitter】 ・DJ TASAKA カガミ!今まで本当にどうもありがとう!楽しかったな! 彼と共に、時には一曲ずつのBACK TO BACK、時には2つのDJセットを使って同時にプレイした、 数え切れないパーティでの記憶など、彼との沢山の思い出は僕の大切な財産であり続けます。 おはようございます。本当に悲しくつらいお知らせをしまければなりません。 10年以上に渡って、DISCO TWINSとして僕と活動を共にしたKAGAMIが急性心不全のため5月25日 に他界しました。 ・石野卓球 あまりにも残念。 ・砂原良徳 RIP DJ KAGAMI Tokyo Disco Music Forever. ・KEN ISHII KAGAMIが急逝した。言葉が出ない… Kagami passed away... R.I.P. 【電気グルーブ(サポートKAGAMI):少年ヤング】 【DISCO TWINS(KAGAMI+DJ TASAKA):WIRE06 】 【KAGAMI Delight Head(feat.Kaori)】

ご冥福をお祈り申し上げます。

Posted via web from realtime24's posterous

2010年5月26日水曜日

弱くていい:DESIGN IT! w/LOVE

弱くていい。頭なんて悪くていい。努力なんかほどほどで、途中でくじけてもいい。

人に認められようとはりきらなくていい。愚痴や泣き言を我慢することなんてない。人に頼って生きればいい。だらしなくてもいいし、言われたことなんてできなくてもいい。

弱くていいし、自分の弱さを受け止め、曝け出したほうがいいし、また、まわりの弱さにも目を向け耳を傾けなくてはいけないだろう。

いままで強いことがいいことだと信じ込みすぎていたのだ。学校でも家でもそう教わったし、会社でも社会でもそう強いられた。
でも、これからはそんなことはどんどんなくなっていくはずだ。

僕は最近ようやくそのことに気づいた。

もちろん、古い頭の人が過去を引きずって、相変わらず強さを崇拝し、それを強いることはあるだろう。
だが、間違いなく、そうした機会は減っていく。強いことはむしろ恥ずかしいことになっていく。強い人、強さに憧れる傾向は徐々にではあるが、減っていくはずだ。むしろ、その社会の変化のベクトルを僕らは積極的に認めていくべきだろう。

Posted via web from realtime24's posterous

TINAMI - 五右衛門斬り捨て御免!

急激な円高で中堅・中小企業のデリバティブ倒産急増=帝国データ(ロイター) - Yahoo!ニュース

2003年から07年までの5年間でデリバティブ損失による倒産件数は4件で、いずれも資産運用的なデリバティブ取引が原因であった。これに対して08年以降はデリバティブ関連倒産が20件と急増しており、うち15件が為替デリバティブが契機となっている。帝国データでは今後、欧州不安から円高基調が推移し、外貨決済を必要とする輸入業者の倒産が増える可能性があると指摘している。
 年ごとの件数は08年3件、09年9件、10年は4月までの4カ月間で8件と倒産ペースが加速している。
 業種別では水産関係が8件と最多。そのほかアパレルや電機、金属・木材など資材関連、靴・かばん製造販売などとなっている。

Posted via web from realtime24's posterous

世界人口の9割が携帯受信可能に:ITU報告 | WIRED VISION

私が学生だった頃、インディアナ州の田舎の農場に家族が住んでいる友人がいた。2003年になってようやくインターネットを初体験したところで、それは(高価な)衛星インターネットの形でだった。一方、携帯電話サービスの方は、地域のあちこちでかなり以前から米Cingular Wireless社[当時]が提供している、と話してくれた。

同じような状況が、現在、世界全体でも起こっているようだ。国連機関である国際電気通信連合(ITU)がまとめた膨大な報告書『2010 World Telecommunication/ICT Development Report』(PDF)によると、現在、世界人口の9割近く[86%]が携帯電話サービスの利用が可能になったという。[さらに、途上国の多くの地方において、家庭に携帯電話がある率は5割以上になり、この率は固定電話の率よりはるかに大きいという]

ITUの推定では、先進国では地方人口の95%が携帯電話の電波を受信できるが、発展途上国では75%になるとしている。最悪な地域はアフリカで、地方人口においては携帯電話サービスを利用できるのはわずか52%だ[全体では69%]。ただしこの数字も、2003年の20%と比べると急増している。

これとは対照的に、インターネットにアクセスできるのは世界の人口のわずか4分の1にすぎない。ITUの報告書によると、開発途上国では電気の不足やコンピューター価格の高さ、インターネットのアクセス料金の高さなどが主な障害となっており、地域社会には共同アクセスポイントが必要であるという。

ITUが目標としているのは、2015年までに世界人口の50%が何らかの形でインターネットに接続できるようにすることだ。これは、有線ブロードバンドだけを想定した場合は高すぎる目標といえる。しかしITUは、世界各地で携帯電話の通信システムが驚くほど急拡大していると指摘。携帯電話の電波をほぼあらゆる場所で受信できるようになった結果、地方でのインターネット・アクセスには十分可能性が出て来た、とITUでは考えている。

[ITUは2009年3月に、世界人口の約60%が携帯を利用している(世界全体の携帯電話の契約数が41億件になった)と報告している(日本語版記事)。リンク先記事によると、途上国では銀行インフラが整っておらず、銀行口座を持たない人も多いため、携帯電話ユーザーを対象とした送金サービスなどが展開されている]

Posted via web from realtime24's posterous

「のび太」という生き方

「ドラえもん」はマンガ世紀の最高傑作と言われ、海外でも人気の高い不朽の名作である。このマンガの主人公でダメなやつの代名詞にもなっているのび太について多くの読者は、成績が悪く、運動もまるで駄目、先生や母親に叱られることは日常茶飯事、友だちからはいじめられてばかり、しかし、ドラえもんのひみつ道具が彼に夢を運んでくる…と思っているかもしれない。だが、「のび太という男の子は、じつは想像以上に人生を上手に歩んでいる」と著者は言っている。僕も本書に出会うまで、「ドラえもん」について、小学生向けのマンガとしか思っていなかったし、無理に回を重ねている感があった。しかし、実は大部分のひみつ道具に、常に何らかのメッセージがあり、それらを総括して言うと、何が起ころうと自らの力で解決することが最も良い対処法であるということだ。本書を読んで作者の子供たちへのメッセージが「ドラえもん」の底流にあることを知り、目から鱗が落ちた。また、「ドラえもん」の内容は多様化しており、いじめや、不登校、自殺志願といった問題から、環境問題など、現代社会が抱えている問題を、その問題に対する価値あるメッセージと共に取り込んでいると著者は分析している。このように考えると、「ドラえもん」は非常に奥が深く、「所詮はマンガ」の一言では片付けられないように思う。のび太はひみつ道具の助けや自らが置かれた境遇により、潜在意識の中で眠っていた、優れた資質が現れた。言いかえれば、のび太の中で眠っていた原石がひみつ道具などにより磨かれていった結果、美しく輝く宝石となったのである。僕の中に眠る原石はまだ、宝石にはなっていないけれども、磨くことができるきっかけを可能なだけ掴みたいと思う。

 僕は心配症でマイナス方向に考えすぎだとよく言われる。これは自分でも感じていることで、例を挙げれば数限りないほどだ。また、自分に対する自信もなく、よく失敗してしまう。よく失敗する点は似ているが、僕とのび太との大きな違いは楽観的か悲観的かという点だと思う。のび太はあまり事態を深刻に受け止めることなく、何事に対しても、失敗を恐れずに比較的さらりと対応する。しかし、僕はと言うと、何事も深刻に受け止めすぎる傾向があり、失敗を恐れてなかなか行動に移ることができない。まず、夢を叶えるために、先の事をあまり深く考えず、今取りくんでいる事に全力を尽くし、失敗してしまったら再度チャレンジすればいいという考えを念頭に置いておきたいと思う。「ほかのものが目に入らないほどの集中力を持って目標に打ち込むことで、『くじけない心』は、さらに強さを増すことができる」と著者は言う。「くじけない心」は僕に決定的に足りないものである。しかし、今の僕には一心不乱になって打ち込むことができるものがないので、まずそれを探さなくてはならない。また、のび太はどんなに痛めつけられても、悪口や妬みよりも、「なにくそ」といった反発力の方ヘエネルギーを昇華させている。このように、悪口を口にせず、行動するためには、他人の素晴らしい面を素直に「いいな」と肯定する姿勢が必要で、そういう姿勢が、自分を成長させられるのである。しかし、「いいな」と肯定することはできても、悪口や妬みにエネルギーを使わないのは難しいと思う。これも心のゆとりが関係しているのだろう。本書を読み進めて、夢を叶えるための法則と今の自分との違いを知り、少々落ち込んでいる中で、ただ一つ一致しているものがあった。それは、「欲があまり無い」という点である。この一致は非常に嬉しく思えた。のび太の長所として代表的なものに、優しく何に対しても分け隔てなく接することができるというものがあり、そのような姿勢が楽しく暮らしながら夢を叶える基礎だと著者は言っている。つまり今も社会に根強く残っている差別や偏見を無くし、相手がどんなものであれ、優しく接しようということだ。これは個人がそれぞれ自覚しなくてはいけないと思う。また、藤子・F・不二雄が「ドラえもん」を描いていた頃よりも、大人も子供も忙しくなっているので、その分、ストレスが溜まりやすいと思う。それは少年犯罪の件数が増えていることからも分かる。日々、メディアを騒がせている少年犯罪の中には、両親や学校の先生に見離されたことが原因となっているように見受けられるものがある。親が子供を叱ることは、実は子供がまだ親に信用されており、見離されてはいないことの証なのだということを改めて感じた。

 ダメなやつの代名詞であるのび太から人生について学んだことは癪ではあるが、僕以外にものび太から色々と学ぶべき人々は沢山いると思う。やがて勝ち組となるであろうのび太の生き方を見ていると、大らかに、前向きに、自分を見失うことなく、淡々と生きていく事が大切だと思うし、親や友だち、ひいては社会に受け入れられているという実感もとても大切なことだと思った。また、のび太が夢を叶えることが出来た根本的な理由はドラえもんと出会ったからである。つまり、ドラえもんはロボットの形をした希望そのものであると言える。僕にロボットの形をしたドラえもんはいないけれども、心の中にドラえもんは存在する。希望を持ち続けることにより、心の輝きを失わずに、豊かな人生を送りたいと思う。

Posted via web from realtime24's posterous

2010年5月25日火曜日

メディア・パブ: WSJとFTの両新聞サイト,いまだに有料記事がタダで読み放題

有料課金サービスを実施している新聞サイトの代表格といえば,WSJ.comFT.comである。

 ところが、WSJ.comやFT.comで課金対象となる有料記事が、いまだに裏技を使えばタダで読み放題である。WSJもFTも裏技の存在を知った上で、現時点でも野放しにしている。有料記事の見出しをGoogleの検索エンジンで検索し検索結果のリンク先に飛べば、有料記事の全文を無料で閲覧できてしまう。マードックは、Googleが無断でWSJ.comの記事を検索対象にしているのはけしからんと、怒って見せてはいるのだが・・・。

 なぜ、こんな裏技を野放しにしているのか。WSJ.comのトラフィックの3割近くが検索エンジン経由であると言われているように、やはりトラフィックを増やしていきたいのであろう。有料サイトであっても、新聞紙と同じく広告収入にも大きく頼っていきたい。つまり「オンライン広告売上+オンライン有料購読売上」の最大化を目指すことになる。だが課金の壁(Pay Wall)の向こうにすべての記事を置いてしまうと、ユニークユーザー数が減り、広告売上げも減ってしまう。

 WSJ.comは、約2年半前にNews Corpに買収されメディア王マードックが乗り込んで以来,無料の一般ニュース記事を充実させリーチを拡大させてきた。さらにWSJ.comの有料記事も、ソーシャルメディアで情報収集しているギークな連中にタダで利用させてきた。ブログなどのソーシャルメディア界隈でWSJの記事が話題になることが増え、結果としてWSJ.comのユニークユーザー数も着実に増えてきたのである。

 昨年と一昨年は、金融危機に伴う広告大不況で、新聞サイトのオンライン広告売上高もマイナス成長に陥った。だが今年に入って、有力新聞サイトのオンライン広告売上高は大きくリバウンドしており、再び上昇気流に乗りそうだ。有料サイトでも、オンライン有料購読売上を増やすよりも、オンライン広告売上を増やすことに注力したほうが効果的かもしれない。

 ところが、Googleに向かってこぶしを振り上げているマードックとしては、Googleの検索エンジンに頼る集客をできれば避けたいはず。マードック傘下の英Times Onlineと英Sun Onlineは6月から有料化を実施することになっているが、両サイトの記事をGoogleの検索エンジンで検索させない方向で検討しているとか。これからは、伝統的なマスメディアもソーシャルメディアとの関係を深めざるえない時代なのに、真っ向から有力検索エンジンと絶縁する手を打ちにくいのだが。

 ともかく現時点では、WSJ.comの記事はGoogleの検索エンジンで検索できるし、それどころか有料の記事がタダで読めてしまう。WSJ.comの兄弟サイトのBARRON'Sも有料サイトであるが、同じ裏技ですべての有料記事が無料で読めてしまう。

 このような裏技が存在するにもかかわらず、WSJ.comやFT.comの有料購読者は減ってはいない。むしろ金融危機で経済専門ニュースのニーズが高まったせいか、有料購読者は増えているのだ。WSJ.comやBARRON'S、それにFT.comの記事を仕事のために読んでいる多忙なビジネスパーソンにとっては、裏技を使っている余裕なんかないのかも。検索エンジン経由で記事にアクセスしていると、おそらく記事1本当たり1〜2分近く時間をつぶしてしまう。時間を効率的に使うために有料サービスを活用するということか。


 とはいっても、タダで読めるのはありがたい。ということで、WSJ.comとFT.comの有料記事をタダで読むための実例を紹介する。最初はWSJ.comの例。


WSJ.comの有料記事をGoogle検索エンジン経由で無料閲覧する例

WSJのトップページ。有料記事(見出し)には鍵マークが付く
WSJPayWall20100519a.jpg

鍵マークの記事見出しをクリックすると、記事の一部しか現れないで、記事全文は課金の壁で遮られアクセスできない
WSJPayWall20100519b.jpg

記事見出しをGoogleの検索窓に入力する
WSJGoogle20100519a.jpg

検索結果のトップに見出し記事へのリンクが現れる
WSJGoogle20100519b.jpg


リンク先にアクセスすると、見出し記事の全文が閲読できる
WSJGoogle20100519c.jpg

 次はFT.comの例を。
 
FT.comの有料記事をGoogle検索エンジン経由で無料閲覧する例
 
ニュースアグリゲーター「mediagazer」に掲載されていたFT.comの記事見出し
FTPayWall1.jpg


FT.comの記事見出しをクリックすると、記事が現れないで登録案内が出てきた 
FTPayWall3.jpg


そこで裏技を使うことにする。
FT.comの記事見出しをGoogleの検索窓に入力する
FTGoogleSerach.jpg


検索結果のトップに見出し記事へのリンクが現れる
FTGoogleSearchResult.jpg


 検索結果のリンク先に飛ぶと、課金の壁が現れないで、次のように記事全文が現れる(ここでは記事の一部だけを掲載)。

リンク先の記事本文(全文)
FTGoogleFullArticle.jpg

Posted via web from realtime24's posterous

反米嫌日戦線「狼」(反共有理): 【官房機密費】国税でオンナを抱いていた大新聞

私が昭和40年から園田直衆院副議長の秘書をやっていた頃、園田さんの使いで官房副長官室に行くと竹下登さん(当時官房副長官)が報償費(官房機密費)を月々300万円くれたから、新聞記者相手にもかなりの額を使った。
番記者を集めて、都内の料亭で飲んでから銀座のクラブに連れて行く、クラブの料金には、「女」の値段も含まれていた。そのあと私は帰るが、記者連中は女とホテルに泊まる。A社の記者は行かなかったけれどね。それで翌朝、副議長公邸に集まった記者たちと朝食を食べる。そんなことを月に1、2回やっていた。いまの新聞社の上の世代、政治部長や編集委員ぐらいまでは、そういうことをしてきた。
それから自民党を離党した後、羽田孜政権のとき、熊谷弘官房長官と私と、現在も活躍するある政治評論家、名前はいえないけど、3人で食事することになった。ところが熊谷さんが行けなくなっちゃった。そこで、「これ渡しておいて」と預かった白い封筒を、その評論家に私が料理屋で渡した。彼は当然のように受け取ったよ。あれは間違いなく報償費だった。(週刊ポスト5/28号より)

Posted via web from realtime24's posterous

「ドキュメンタリー『天皇と軍隊』をめぐって」 妹之山商店街

「ドキュメンタリー『天皇と軍隊』をめぐって」
http://www.tbs.co.jp/houtama/last/100418.html

 

Posted via web from realtime24's posterous

2010年5月23日日曜日

世界の失業率ランキング:イザ!

世界の失業率ランキング(対象国:サンプル33ヶ国、比較年度:2009年)

 

  国名 エリア
ワ-スト1 スペイン 18.0 欧州
2 スロバキア 12.1 欧州
3 アイルランド 11.8 欧州
4 ポルトガル 9.5 欧州
5 ギリシャ 9.4 欧州
6 フランス 9.4 欧州
7 米国 9.3 北米
8 スウェ-デン 8.5 欧州
9 カナダ 8.3 北米
10 フィンランド 8.3 欧州
・・・      
15 英国 7.5 欧州
16 ドイツ 7.4 欧州
・・・      
26 日本 5.1 アジア
・・・      
33 シンガポ-ル 3.0 アジア

 

米国の失業率(%)

Year Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec AVE.
2005 5.3 5.4 5.2 5.2 5.1 5.0 5.0 4.9 5.0 5.0 5.0 4.9 5.1
2006 4.7 4.8 4.7 4.7 4.6 4.6 4.7 4.7 4.5 4.4 4.5 4.4 4.6
2007 4.6 4.5 4.4 4.5 4.4 4.6 4.6 4.6 4.7 4.7 4.7 5.0 4.6
2008 5.0 4.8 5.1 5.0 5.4 5.5 5.8 6.1 6.2 6.6 6.9 7.4 5.8
2009 7.7 8.2 8.6 8.9 9.4 9.5 9.4 9.7 9.8 10.1 10.0 10.0 9.3
2010 9.7 9.7 9.7 9.9                  

 

 

Posted via web from realtime24's posterous

2010年5月21日金曜日

判決には容姿も重要な要素 ? - スラッシュドット・ジャパン

コーネル大学の研究によると、魅力的でない容姿の被告は容姿の優れている被告と比べ、有罪となる確率が 22 % 高かったとのこと。また、より長い懲役期間を下されることが多いとのことで、平均して約 22 ヶ月長くなるとのことだ。

証拠のしっかりした重大事件に関しては差は少なかったとのことだが、証拠の曖昧な軽い犯罪の場合は容姿が優れている方を好意的に受け取ることが多くみられたそうだ。

Posted via web from realtime24's posterous

沖縄海兵隊 妹之山商店街

2010年5月20日木曜日

目玉焼きフェチ

よいアイディアは目の端を横切っていく | Lifehacking.jp

idea.jpg

いまはどんな人でも「よりよいアイディア」「よりよい解決方法」を考えることが仕事の一部分になっているといってもいいでしょう。いうなれば、「仕事がライフハック化している」といってもいいのです。

でも「よいアイディアはないか?」と会議で質問を宙に投げかけても、答えはなかなかかえってきません。そのことを Seth Godin が見事な言葉で表現していました。美しい言葉なので訳してみたくなります。

The best ideas come out of the corner of our eye, the edge of our consciousness, in a flash. They are the result of misdirection and random collisions, not a grinding corporate onslaught. And yet we waste billions of dollars in time looking for them where they’re not.

最もよいアイディアは目の端を横切っていく、意識できるぎりぎりの境目を一瞬で。それは道間違いとランダムな衝突とから生まれるもので、会議室の猛攻撃のなかで生まれるものではない。なのに私たちはアイディアが見つかるはずもない場所でそれを求めて莫大な資本を無駄にする。

それではどうすればいいのか? という段で Seth は積み木に組織のミッションや、資産や、戦略を書き込んで、それで遊んでみればいいと書いています。見かけ上きちんと構造されたものをいったん分解して遊んでみればいい。そうすれば見えてくるものがあるというわけです。

私にとっての積み木は、Evernote であり、モレスキン手帳です。記憶でかかえきれないものをこれらのツールが一旦受け止めてくれます。そして意識の中でそれを遊ばせることができるように留めてくれるのです。

マインドマップや、ブレインストーミングといった手法になにか魔法があるのではなくて、この「遊び」の要素に秘密があるというのは、心強くもうれしいことだと思うのですが、いかがでしょう?

Posted via web from realtime24's posterous

漢(オトコ)の粋:加賀百万石のプライドと魅力 (金沢) - livedoor Blog(ブログ)

加賀百万石のプライドと魅力 (金沢)

0510-1加賀

G.Wの〆は、金沢へ。

そう、加賀 百万石に行っていたんです。

3年前は、3月に訪れたんで、半端ない寒さと
日本海の魚の旨さにシビれたTRIPだったんですが
今回は新緑の眩しい爽やかな季節。


兼六園や五箇山の世界遺産も素晴らしかったですが、
やはり本命はこちら「小松弥助」。
数々の料理人が憧れる鮨職人であり、名だたるV.I.Pを
をはじめ、熱烈的なファンの多さでも知られるこのお店に
どーーーーーしても行ってみたかったんです。
0510-0加賀

Posted via web from realtime24's posterous

比較三原則/たちどころに「ものがみえる」ようになるメソッド 読書猿Classic: between / beyond readers

人間の認識能力は、ひとつの対象を捉えるよりも、ふたつの対象の違いを見つけることに鋭敏である。

 巧見者になるには、普段、無意識にやっている比較を意識的・自覚的に行なうこと、そして比較の質を高めることである。

 短期間に比較の質を高めるには、自覚的に比較する機会を増やし、繰り返し、そしてより広い対象に対して、比較を行なっていくしかない。

 そのための自分に課すルールは、つぎの3つである。

1.常に比較せよ(比較対象を常に用意しておけ)
2.共通性(おなじところ)と差異(ちがい)を確認せよ
3.差異(ちがい)の差異(ちがい)を見つけよ

 ひとつずつ説明しよう。


1.常に比較せよ

 似たようなものが、ふたつ隣同士に並んでいれば、我々は自然と比較をはじめてしまうだろう。
 しかし、そうした場面が訪れるまで待っていては、比較の機会を増やすことはできない。

 自覚的に比較を行ない、「比較の目」で見るためには、自分で比較対象を持ってきて並べる、あるいは作りだす(イメージする)ことが必要になる。
 詳しく吟味しようという対象を前にした時に、それと比べるための何かを、この場に、あるいはアタマの中に持たなくてはならない。

 鑑定士たちは、「本物」「業物(わざもの)」を浴びるように見て、自分の中に比較対象としてストックしている。そうして、目の前に置かれたものの真贋を判断する。
 
 意識的に、比較対象を蓄積し、場合によってはその場で「発明」する(ひねり出す)ために、次のような問いが役に立つかもしれない。昨日のwhat?を変換した問いである。

・何の一種か?(上位概念への移行)→同じ種類のものには他に何があるか?(再び対象と同じレベルへ)

また次の問いは、上の問いのバリエーションとして使える(場合がある)。

・これと少しだけ違うものはあるか? 一部分だけを変えたものは?
・ちがう状況で、これと同じものは何か? これに当たるものは何か?
when? (ちがう時刻、季節、時代で)
where? (ちがう場所、国、文化で)
who?(ちがう年齢、性別、階層、文化、宗教・・・の人にとって)


2.共通性と差異を確認せよ

 対象と比較物は、ある部分は同じで、ある部分は違う。
 これは当然の事で、比較対象としての用件を満たすものを持ってくれば、当然そうなる。

 それでも、共通性(おなじところ)と差異(ちがい)を確認しよう。
 何が違い、何が同じ(似ている)のかを、あらゆる面について注意を向けること。

 比較対象として選んできた時には、見えなかった共通性に、そして差異(ちがい)に気づくことは、よくあることだ。
 そして、見えなかった共通性/差異が新たに明らかになることが、わざわざ比較する意義である。

3.差異(ちがい)の差異(ちがい)を見つけよ

 比較することは、それなしには気付かなかった、共通性や差異に光を当てることである。
 しかし、それはまた、別の共通性や差異を目立たなくする可能性があることに注意したい。
 ひとつの比較は、ある側面に光を投げかける(その側面を「見える」ようにする)が、別の側面を影に追いやる(隠す、背景に退ける)可能性が高い。
 しかも、比較の「ものごとを明らかにする効果」が顕著なものであるだけに、「見落とし」があり得ることが念頭にあがりにくい。

 このことは、別の比較をすることで明らかになる。

 比較ができるようになったら、違う比較対象を見つけ、別の比較を試みよう。
 こうすることで、ある比較が「明らかにするもの」と「隠すもの」とがあることが明確になる。
 
 そして今度は、比較同士を比べることができる。
 つまり「比較」同士を比較すること。
 
 この多重比較によって、比較が隠すものが浮き彫りに去れ、それまで平面的だった認識が立体化する。

Posted via web from realtime24's posterous

20〜30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ - MSN産経ニュース 上葉

20〜30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100519/bdy1005190729000-n1.htm


20〜30代の自殺、過去最悪 失業や過酷な労働条件で追い込まれ
2010.5.19 07:27

■周囲の「おせっかい」も必要

 若年世代の自殺が深刻化している。警察庁が13日に発表した自殺統計によると、昨年の20〜30代の自殺率は過去最悪を記録。動機面では仕事に関係する項目が目立ち、厳しい経済情勢の中、職場や就職で若い世代が追いつめられている状況が浮かび上がる。若者が死に追いつめられないよう、自殺対策に取り組む関係者は心のサポートの必要性を強調している。(森本昌彦)

 ◆増える若者の相談

 「相談事業をやっていない私たちの団体でも、若い世代からの相談が増えている。事態は相当切迫しているのではないか」。自殺対策に取り組むNPO法人「ライフリンク」の代表、清水康之さんは話す。NPO法人「自殺防止ネットワーク風」理事長で長寿院(千葉県成田市)住職、篠原鋭一さんは15年以上前から自殺を考える人の相談に乗っているが、「ここ最近、20〜30代からの相談は増える一方だ」という。 


 自殺統計によると、昨年の自殺者3万2845人のうち、20代は3470人、30代は4794人。自殺者数で見れば、30代は前年に比べて減ったが、自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)は両年代とも前年を上回り、過去最悪となった。問題の背景の一つとして清水さんは経済情勢の悪化を挙げ、「失業だけでなく、職場に残った人も過酷な労働環境の中で追い込まれている」と分析する。

 今回の自殺統計からも仕事をめぐる20〜30代の深刻な状況がうかがえる。「勤務問題」が自殺の原因・動機となっているのは30代がトップ。具体的に見ると、「職場の人間関係」や「仕事疲れ」で30代が全年代のトップ、20代でも「就職失敗」がすべての年代で最も多かった。

 ◆孤独から孤立に

 若い世代の精神状況も背景として挙げられるという。篠原さんは「本質的には孤独から人間関係が絶たれる孤立状態になり、『生きていてもしようがない』『消えてしまいたい』と考え、死を選ぶ。リストラされたからといって、すぐに自殺ということではない」。清水さんも「若い人たちの場合、『この社会は生きるに値するのか』『生きる意味があるのか』と感じている側面があるように思う」と指摘する。


 20〜30代の自殺を防ぐにはどんな対策が必要なのか。清水さんは「地域の特性、職業の特性など実態を踏まえた支援を戦略的に取っていくことが必要だ。そういった対策を通じて、命に価値があることを若い世代に見せていくしかない」と話す。若者の孤立を防ぐため、篠原さんは「自分と他人とがかかわれる“有縁社会”を構築しないといけない」と話す。

 行政機関だけでなく、普段からの周囲のサポートも必要だ。篠原さんは大人たちが若者にかかわる必要性を挙げ、こう訴える。

 「大人たちは、今の若者がおせっかいを嫌がっているのではないかと思っているが、本当はうれしいと思っている。若者に対し、もっとおせっかいを焼いてほしい」

■厚労省サイトでも支援

 今回の自殺統計では、20〜30代だけでなく、全年代で経済情勢悪化に伴う動機が目立っている。「生活苦」が前年同期比34.3%増、「失業」が65.3%増と大幅に伸び、働く人の精神面対策の必要性が浮かび上がっている。

 昨年10月に開設された厚生労働省のサイト「こころの耳」は働く人のメンタルヘルスに関する情報を集めている。働く人、家族、事業者、支援者それぞれのニーズに合わせた情報を掲載。相談機関の連絡先、疲労やストレスの蓄積度をチェックするツール、おすすめの本などを紹介している。





 人に迷惑をかけるなと教育されてきたから、そもそも人に助けを求める技術が若者にはない。
 これだけ若者を自殺へと追いやっているにもかかわらず、そのことを恥とも思わず、自己責任というマジックワードで責任を転嫁できると思い込んでいる支配層がいなくならないかぎり、地獄はずっとつづいていく。


こころの耳:メンタルヘルス・ポータルサイト
http://kokoro.mhlw.go.jp/  

Posted via web from realtime24's posterous

元後藤組組長がつづった、創価学会とヤクザ gikou89

http://dailycult.blogspot.com/2010/05/blog-post_5884.html

 先週から、複数の週刊誌で話題になっている新刊書籍があります。元後藤組組長・後藤忠政氏の『憚りながら』(宝島社)です。何が話題って、創価学会が1960年代末から70年代にかけて静岡県富士宮市で土地を買い漁っていた頃、地元住民の反対運動を封じるために後藤組を利用していたエピソードを、一方の当事者である後藤氏自らがつづっているからです。

 本書は、5月29日付で発刊されたもので、元山口組後藤組の組長・後藤忠政氏(現在は天台宗で得度し、得度名は忠叡)の自叙伝です。後藤氏の生い立ちから現在までがつづられる中、「創価学会との攻防」に一章が割かれています。

 後藤組が創価学会から依頼を受けたのは、創価学会がまだ日蓮正宗から破門される前。当時、創価学会は日蓮正宗の本山である大石寺の周辺の土地を買い漁り、正本堂や霊園の建築・造成を進めていました。しかし左翼などの反発にあい、地元で反対デモなどが起こりました。このとき後藤氏は、創価学会の顧問弁護士だった山崎正友氏(故人)から、「何とかならんか」と相談を持ちかけられたといいます。山崎氏は1980年に創価学会から除名されますが、公明党関係者が後を引き継いで、引き続き後藤氏に時もいと対策を依頼。後藤組が反対派と「話をつけた」そうです。

 本書によると、反対派対策が終結した後、創価学会は「山崎とあんたが勝手にやったことで、ウチは一切知りません」という態度になったとのこと。そこで後藤氏は創価学会に内容証明郵便を送ったそうです。一部を抜粋します。


『憚りながら』100ページ

百条委員会に関しては中心人物、河原崎(澄雄)市議を自宅に呼び、説得に説得を重ねました。私は常に物事に対処するときは、自分の生命を賭け、明日を考えずにその一事、一事、に全力をぶつけて力一杯生きています。ですからこの件にしても、もしこれが刑法二二三条に於ける処の強要罪になったとしても、信念を持ち行動して来ました。
(略)
この件に関して私と学会は一心同体のはずです。先にも書いたように、藤桜自然墓地霊園造成問題に関係した、私の若い者が学会のために六年もの刑を受け今だ(ママ)に受刑中です。それを知り、あえて私に百条委調査打ち切り、市民会議解散、山崎正友の証人喚問阻止を依頼して来た事実は拭うことのできない事実であり、私の信念五分、学会側の依頼五分を言うのも分かって頂けると思います。
(略)

 この内容証明で後藤氏は、「池田大作氏の真の声を聞きたい」としています。

 ところが返事は来ず、この3カ月後に、富士宮署に突然「後藤組壊滅対策本部」が開設され、後藤組では「若い衆が片っ端からパクられていった」(本書より)そうです。こうした経緯から、1985年に東京・信濃町の創価学会文化会館で、後藤組系幹部らが発砲事件を起こすに至ります。

 これに対して、学会から「X」なる人物が後藤氏に詫びを入れに来たとのこと。後藤氏はX氏の名を明かしていませんが、編集部の註によると、この人物は藤井富雄・元公明党東京都議会議員とのことです。このときの両者の密会ビデオが、後にメディアで取りざたされました。

 後藤氏が創価学会とのかかわりを語るのは、これが初めて。その理由は、「あいつら(学会)のやっていることが、俺が付き合っていた30年前と同じ、いやそれ以上に悪くなっているから」「創価学会、いや「池田教」が、この日本という国家を乗っ取ろうとしていることが、見過ごせない」からだそうです。

 富士宮市において創価学会が後藤組を利用していたことはすでに知られていましたが、本書は、それについて改めて当事者自らが証言している点で、非常に価値あるものと言えます。

 ただし本書は、創価学会を主題としたものではなく、後藤氏がどういった考え・感覚で生きてきたのかを綴ったものです。実は私は、引退後の後藤氏が天台宗で得度しようとした際のエピソードにも興味を覚えました。後藤氏の友人である住職が支援を約束してくれたものの、「元ヤクザ」ということで、天台宗が難色を示し、住職に対して「もし(後藤に)何かあったら、私は天台宗を辞めます」と念書を書かせたそうです。


『憚りながら』298ページ

「悟りの世界は、すべての生きとし生ける者に平等に与えられている」という教えに基づいて、「多くの人々と共にその世界へ行こうと互いに努める」と謳っている天台宗が、だよ。たかがヤクザやってた男一人が得度するっていうだけで、何をそんなに大騒ぎしなきゃならんのかと思ったよ。
(略)
そもそも俺は、僧籍が欲しいわけじゃなかった。これまでの人生のけじめとして、得度したかっただけなんだ。だから俗世の得度ということで充分だし、天台宗の僧侶としてではなく、住職の弟子として仏門に入れば、それでよかったんだ。それにせっかくヤクザを辞めて、組織というものから自由になったのに、わざわざ僧籍とって、また坊さんの組織に入ることもないなと思ってさ(笑)。

 ヤクザ組織から自由になったはずなのに、今度は宗教組織の煩わしさ……。信仰より組織で動く伝統仏教の悲しい一面が見える気がします。しかし後藤氏は、「私の命に懸けても」という住職の熱意によって、最終的には無事、得度を果たします。後藤氏はこの住職の意気込みについて、「堅気の中にも極道以上に極道らしい人がいるってことだよ」と書いています。自分の信念を貫く“覚悟”の強さについての表現としては、うなずけます。

 創価学会に関する記述が話題になっていますが、全体的に読み応えのある一冊です。
 

Posted via web from realtime24's posterous

2010年5月19日水曜日

大韓航空 ソウル~成田 エコノミークラス (機内食・ドットコム~機上の晩餐~)


100422-108.jpg



インチョンを朝発の成田行きの機内食。


朝食らしく、非常に薄味でした。

Posted via web from realtime24's posterous

ぬぬぬ? 証人喚問するならコッチだろう! @小沢氏の秘書逮捕は森英介法相の指揮権発動だった!平野貞夫氏爆弾告発

小沢の案件(笑)は、「肉を切らせて骨を断つ」究極のブービートラップだという見立ては
当初から一貫して変わってないんだけど、そんな感じの「一騎当千の陣形戦法」で
たった一人で「すべての強大権力」と、
「特権官僚シンジケート」天下り死守役人、
「国家暴力装置」特捜“特高”検察、
「他国干渉謀略機関」アメリカ対日支配勢力、
「法廷外リンチツール」醜悪売国マスゴミを

ミンシュのヘタレどもの「助太刀無用」で引き付けてるその姿は
たとえ悪であっても見事なまででw
まあ最後の豪腕政治家であることは間違いないだろう

で場外から義勇軍的にペチペチと援護射撃を繰り返すのは
無名無数のネットの有志と、川内と、この平野くらいなものか。

 小沢氏の秘書逮捕は森英介法相の指揮権発動だった!平野貞夫氏爆弾告発


証人喚問するならコッチだろう!

時の麻生政権の法務大臣が
対立政党に対する政治弾圧を目論み
選挙による政権交代阻止のために
国家暴力である逮捕権を行使する
民主主義国家にあってはならんことだ!

ましてやその麻生政権の最末期において
政権陥落、政権交代確定後に慌てて引き出した
『麻生政権官房機密費2億5000万円持ち逃げ』
もお忘れなく!
証人喚問するならコッチだろう!

どう見ても犯罪行為であり
「公を私する」奸賊だ!

国民みんながこの時期にいきなりやるのはおかしいな
と思っていたことがものの見事に裏打ちされて「符合」する
おかしなことをやればおかしいとみなが勘付くものだ
おかしいと思う気持ちを最後まで大切にしよう

そんな国民の「違和感」をまったく感じ取れないジミンゾンビの批難追及
みんなNOとか、
たちがれたそがれとか
ゲーハー乗っ取りとか
喪心出たがりとか
「自民の別働隊」ぜんぶ合わせてひとやま廃棄。
ソウカコウメイ、キョウサンも同罪共同正犯。

小沢を喚問せよとか政治倫理審査会を公開しろとか言ってるんならぜんぶやれ!

ていうか「政治と金」をテーマにするなら
小沢も含めて全員やれ!
「無罪」だろうがなんだろうが、小沢一人を晒して悪のイメージに染め上げる目論見の
「政治ショー」なんかに時間を費やすな!
噂や疑いの少しでもあるものは「自薦他薦でw」名乗り出て信を問え!
名乗り出なかった者でその後に発覚した場合は、すべて公民権剥奪でよし
事情を知ろうが知るまいが運命共同体の後援会も強制解散、
政治世襲の道を閉ざせ!

ここらでぜんぶ打ち止めにしようぜ
膿はぜんぶ出してしまおう
その上で一歩踏み出そう

カミングアウト唄合戦にしよう
そうでもしないと『政治リンチ』に無駄な時間ばかりが費やされる
「司法と国会は別」なんだろ、ジミンもコウメイもキョウサンも。
聞きたい事はいっぱいあるぞ
追及するやつの方が汚らしいいまの国会の姿。

辟易している国民が見えないというのか?

Posted via web from realtime24's posterous

緊急【転送・転載大歓迎】 「性交で感染する」ってホントなの? - 子宮頸癌ワクチンは打たないで! 千早@オーストラリア

日本でも海外でも「子宮頸癌の原因はヒトパピロマウィルス(HPV)だ」と言われ、そのHPVの感染経路は「性交だ」とされています。

しかしながらフィンランドで行われた調査(米国微生物学協会の臨床微生物学ジャーナルでの同論文紹介ページ)で「高リスクタイプのHPV」の親子間の感染を調べたところ、調査対象の 78家族のうちの6家族(8%にあたる)で、乳幼児だけが高リスクHPVに感染していたことが報告されました。これは親からは検出されなかったのに、赤ん坊だけ感染していたということです。

また「出生時に採取したサンプルから、生殖器にHPVのDNAが検出された新生児が15%、口腔で検出されたのが 10%あり、それが6ヵ月後にはそれぞれ18%、21%のピークに達したあと24ヶ月で10%へと減少していった」と記されています。

これは要するに、高リスクのHPVでも「性交で感染する」のではなく、米国癌協会のサイト↓ですら明言されているように「HPVは皮膚感染する」ということです。

そこの、
Still, intercourse doesn't have to take place for HPV to spread from one person to another. All that is needed is for there to be skin-to-skin contact with an area of the body infected with HPV.

「しかしながら、HPVが人から人へうつるには性交が為されなければいけないということはない。HPVに感染した部分の皮膚と(別人の)皮膚が接触するだけでうつるのだから」

つまり、私が何度も書いてきた「接種を受ける女の子たちの中にも、すでに高リスクのHPVに感染した子がいる可能性がある& lt;/span>」ということです。そしてそれが何を意味するかというと、2006年5月18日付けのにあった

ワクチンに入っているHPVにすでに感染している人の場合、ワクチン接種が症状・病状を悪化させる可能性がある

ことに加えて

ワクチンに入っていないタイプのHPVに感染している人の場合、ワクチン(この文書ではガーダシル)に入っているタイプのHPVに対する効果が逆になってしまう可能性がある

ということです。

その「効果が逆」というのは「効果がなくなる」のではなく「逆になる」のですから、健康を害する、症状などがすでにあるならばそれを悪化させるという意味です。そしてその割合が↓、13ページの下にある表の右端の「マイナス44.6%」なのです。

さらに、カナダのワクチン犠牲者の親たちが作った団体「ワクチンの危険性に目覚めるネットワーク(Vaccination Risk Awareness Network Inc)」のエッダ・ウェストがカナダ公衆衛生局の初代局長であるデイヴィッド・バトラー-ジョーンズ医師に宛てた2007年12月 12日付けの手紙↓に出ているFDA文書からの引用を見てください。

「FDA VRBPAC Background Document: GardasilTM HPV Quadrivalent Vaccine . May 18, 2006 VRBPAC Meeting(上で紹介したFDAの文書)によると、ワクチンに含まれる遺伝子型のHPVに対して血清とポリメラーゼ連鎖反応が陽性である(訳者注:HPVに感染している)女性がガーダシルを接種した場合、高悪性度の前癌病変を発現する危険性が44.6%も高くなることが判明したので、HPVの遺伝子型を正確に検出するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を基にした HPV検出器は今、緊急に必要とされている」

これは、下記の文書中に述べられていることだとエッダは書いていますが、

FDA VRBPAC Background Document: GardasilTM HPV Quadrivalent Vaccine . May. 18, 2006 VRBPAC
Meeting. www.fda.izov/ohrms/dockets/ac/06/briefing/2006-4222B3 ...
www.fda.gov/OHRMS/DOCKETS/DOCKETS/07p0210/07p-0210-ccp0001-01-vol1.pdf

私も直に確認しましたが、しっかり上のとおりです。
そしてエッダのレターは続けて、同文書の'XII. Conclusions and summary'(結論と要旨)の項目の最後の段落から、引用しています。そこでも上の危険性が44.6%アップすることが重ねて言及されており、加えて

「ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術がすでに20年も利用できる状況にあるにもかかわらず、FDAの承認を受けたHPVの遺伝子型をPCRを基にして検出する器械がいまだに市場には出回っていない」

ことを問題にしています。

このFDAの文書は、そうした検出器をFDAが主導して大至急開発・販売に繋げないと、「性交経験があるが、このワクチンを受けたい」と思う女性が上述の「子宮頚部の前癌病変の危険性、44.6%アップ」という憂き目に遭うと懸念する人々が請願を出していて、それに関連したものです。

またエッダのレターは、当然ですが「この危険性ゆえに、カナダ全土で展開されている14歳から17歳までの女子に対する学校での接種をすぐさまやめさせて!」という政府担当機関への訴えです。彼女は、そうした女子生徒のなかにもすでに性交経験者がいるという報告もあるうえに、HPVは皮膚感染することをも言及しつつ、接種の即刻中止を訴えています。

ノーベル賞でも、選考委員会と製薬業者との癒着が見られた今、"専門家"といわれる人々およびメディアのプロパガンダにみごとにだまされて、「自費を払ってでも受けたい」という成人女性には「別にテストをしてHPVの有る無しを確認してから接種」という手順を踏んだりしているように見受けますが(余計にお金がかかるということ=誰かが儲けているということ)、公費負担などで一斉に接種を受ける小6、中1などの女子にはそんな配慮はされていません。

彼女たちの中に、上で説明したようにすでにHPVに感染している子がいたら(ゼロではないと思います)、その子は将来子宮頚部の前癌病変の危険性を 44.6%もアップされてしまったということになるのです。それがわかるのはずっとあとのことでしょうし、そういう事態が起きても、誰が「あのワクチンが原因だ」と特定できるのでしょうか? そしてその責任は一体誰が取るのでしょう?

以前にも、インドネシアのトゥリーマンのケースを出して「HPVは子宮頸癌の原因ではない」点を指摘しましたが、まだまだ理解されず、9/11同様に公式見解を鵜呑みにしている方が多いと思うので、次回以降でそれについてまた書く予定です。

他にも、ウィキペディアなどでは「生殖器のイボ原因となるHPVと、子宮頸癌を発現するHPVとは違う」↓と書かれているのに
Some sexually transmitted HPV types may cause genital warts. Persistent infection with "high-risk" HPV types—different from the ones that cause warts—may progress to precancerous lesions and invasive cancer
http://en.wikipedia.org/wiki/Human_papillomavirus

ガーダシルを受けた女性たちのなかからその生殖器のイボが発生したケースが78件もある!と、2008年11月11日のナチュラル・ニュースは伝えています。↓

それは「私たちの娘はモルモットなの?」と訴えるフィジー・タイムズからのニュースでした。

調べれば調べるほど、嘘と隠蔽だらけなのですよ。
だから私は「子宮頸癌ワクチンは詐欺&薬害事件だ!」と公言しています。

そしてみんながやめるまで、このワクチンが禁止されるまで
何度でもくり返します。

子宮頸癌ワクチンは絶対に打たないで!


★転送・転載する場合は、必ずブログの当該ページURL
http://insidejobjp.blogspot.com/2010/05/blog-post_202.html
を入れてください。

Posted via web from realtime24's posterous

2010年5月16日日曜日

90歳の老人が語る人生の教訓

人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。

誰かを嫌うには人生は短すぎる。

誰かと一緒に泣こう。一人で泣くより楽になる。

他人の人生と比べるな。人がどんな軌跡をたどったのかなど、
分かりはしないのだから。

深呼吸をしよう。心が落ち着く。

キャンドルを灯し、シーツを新しくし、素敵な下着をつける。
特別な日のためにとっておくのではない。
今日という日こそが特別なのだ。

幸せになる上での責任は、自分自身以外にない。

どんな災いも、次のセリフで閉じ込めてしまえ。
「5年経ったらこれはそれほど大事なことなのか?」

自分のことを、まじめに捉え過ぎる必要はない。
他の誰も気にしてしない。

毎日外に出よう。奇跡はあちこちで待っている。

人生はリボンで結ばれているわけではないが、それでもギフトである。

Posted via web from realtime24's posterous

Lady Gagaのビデオ、YouTubeで過去最高の2億回再生、バイラルランキングでも上位独占

 Lady Gagaの音楽ビデオ "Bad Romance"が、先ほど(日本時間5日9日13時20分ころ)再生回数が2億回を突破した。YouTubeで過去最高の再生回数である。YouTubeでずーっとトップの座に就いていた"Charlie Bit My Finger"を抜き去っていたのだ。

LadyGaga200millions.jpg

Posted via web from realtime24's posterous

ツイッターができなきゃスパイ失格 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

イギリスのデイリーメール紙によれば、イギリスの情報機関で国内の治安維持を担当するMI5は、フェースブックやツイッターのようなソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の使い方が分からないスパイ工作員を含む職員を解雇する方針だ。

 MI5のジョナサン・エバンス長官は3月、英議会の情報・安全保障委員会で、ベテラン秘密工作員数人のコンピューター技術がサイバーテロに対応できないレベルにある、と語った。

 対テロ戦にはサイバー攻撃対策も含まれる、というのがMI5の信念だ。過激派は支援者を募ったり、集会を開くときにSNSを利用する。スパイ工作員がインターネットの世界を理解する重要性は日に日に高まっている。

 一部のスパイがテクノロジーの進化に恐れをなしている、というわけではない。そもそもテロリストのコミュニティーに侵入するには、SNSの基本知識だけでは足りない。アカウントを作る方法が分かったとしても、それでは不十分だろう。必要なのは、ネットワークをつくるプロセスや抜け道に精通した専門家だ。

 MI5は今後数カ月の間に、解雇で抜けた穴をより若くコンピューターに精通した人材で埋めることを計画している。

Posted via web from realtime24's posterous

2010年5月8日土曜日

2010年5月7日金曜日

グーグルのトップデザイナー辞任の弁:Google's Top Designer Leaving

今日でグーグル出社も最後だ。
グーグル社員になって3年近く。チームを一から立ち上げ、幸い才能に恵まれたデザイナーのチームも雇うことができた。グーグルにビジュアルデザインの原理を導入し、みんなで素晴らしい仕事をしてきた。チームのことは非常に誇りに思う。今後も頑張ってほしい。前途多難だけどね。でも、僕の方はそろそろ次に行く潮時だ。

他の仕事? ある。その話は次回パート2で。だから辞めるために辞めるんじゃないけども、だからと言って辞める理由に甘い砂糖をまぶして誤魔化すつもりもない。僕が最初グーグルに心惹かれたのは、その経営規模さ。何百万人に影響を与える力がある? どこにサインすりゃいいのさ? という調子だったね。あいにく当時の僕には、そこに小さな問題があるとは見通せなかった。

グーグル初のビジュアルデザイナーとして入社した当時、既に会社は創業から7年が経過していた。専門に教育を受けたデザイナー抜きで会社運営する期間として、7年はいくらなんでも長い。無論スタッフにはデザイナーもたくさんいた。でも大体はコンピュータサイエンス(CS)か人間/コンピューター・インターフェース(HCI)出身の人で、位の高い尊敬されるリーダーのポジションにいる人は一人としていなかった。経営陣(or側近)にデザインの原理・原則に精通した人間が一人もいないのだ。遅かれ早かれ会社もデザイン決定の判断材料が尽きてしまう。新しいデザインを決めるたび、非難の声があがる。説得材料がないところに、疑念がしのび込む。 直感は負ける。「これは正しいムーブ(動き)か?」  エンジニアだらけの会社では問題解決もエンジニアリング任せ。決定はいちいち、単純な論理の命題に摩り替わる。

主観は全部剥ぎとってデータだけ見るのよ。データが裏づけている? OK、ローンチよ。 データが逆の結果? だったら画板に戻って一からやり直しよ。―そうこうするうちデータが決定ひとつひとつの妨げとなり、会社は機能麻痺、ひとつとして大胆なデザインの決断は下せなくなっていく。

そう。グーグルのチームは2つのブルーから1つ選ぶこともできない。あの41通りのグラデーションを試してどれがベターか比べてるという話は本当さ。ついこの間もボーダー幅を3か4か5ピクセルかで言い争いになって、そんなに言うなら自分の主張が正しいことを証明しろと言われたさ。こんな環境では、やっていけない。こんな瑣末なデザインの決め事で口論なんて、もううんざりだ。この世界には対処しなくてはならない、もっとエキサイティングなデザインの課題が他にあるのに。

このデータ依存体質のことで、グーグルを責めるつもりはない。僕にはそれで財務に穴が出たとか、ユーザーが減ったとか、具体的証拠を示して、何か悪い結果に結びついたと証明してみせることもできない。

何十億ドルという株主のドルがかかっているのだ。あの会社には、満足させなきゃならないユーザーが世界に何百万人といる。簡単な任務ではない。グーグルには勢いがある。経営陣は非常にうまく転がす道を見つけた。入社した時は、会社のデザインの方向性を変えるのも不可能ではないと思っていた。が、グーグルの方向性は僕が入社するずっと前に固まっていたんだ。グーグルが巨大な空母なら、僕はさしずめ北緯何度か北に進路を向けようと踏ん張る小舟のようなもんさ。

グーグルで働く機会に恵まれたことには感謝している。思ったより沢山のことを学んだ。無料の社食も恋しくなる。たまのマッサージも恋しくなる。講演や舞台で訪れる作家・政治家・セレブも恋しくなる。公開前のクールなトイいじって遊んだこともね。そして何よりあそこで出会った信じられないほど賢く才能のある人たちに会えなくなるのは寂しい。でも、デザイン哲学を生かすも殺すもデータの刃できっちり決まるのだけは捨てても後悔なしだ。

[Doug Bowman "Goodbye Google"]

Posted via web from realtime24's posterous

立ち飲みの原点@立ち飲み 善吉:いつも元気に ごちそうさま(* ̄- ̄)人:So-netブログ

新宿住まいの俺が高層ビルのすごさをおまえらに伝える:ハムスター速報

iup4316

これいいなあ。。

Posted via web from realtime24's posterous

アサメグラフ オールドコミック特集4

鳥の浮世絵画像を貼ってみる:ハムスター速報

歌川広重:名所江戸百景/鎧の渡し・小網町


「名所江戸百景/鎧の渡し・小網町」:
平安時代後期、武将の源義家が陸奥守・鎮守府将軍として奥州征伐に出向く時、
ここの渡しから舟を出し合たところ、暴風雨が突然吹き荒れ、舟が転覆しそうになった。
そこで、義家は鎧一領を海中に投げ入れると、みごと暴風雨が治まり進軍出来たといわれている。

このいわれにより、小網町と茅場町を結ぶ渡し場を“鎧の渡し”と呼ぶようになった。
そして、義家が征伐を終え凱旋勝利を祝い、ここに兜を奉納した。この辺りを兜町という。

フラワーショップの一人静 : 広重の浮世絵「鎧の渡し小網町」名所江戸百景 より転載
http://hitorishiz.exblog.jp/10191799/

構図が最高。

Posted via web from realtime24's posterous

天気のいい日にはかわいい請求書を。 on Twitpic

天気のいい日にはかわいい請求書を。

GJ

Posted via web from realtime24's posterous

2010年5月6日木曜日

勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 : ひろゆき@オープンSNS

人が、何を楽しいと思うかというのは、
人それぞれです。
お金だけが絶対的な価値観じゃないと思うのですよ。

例えば、1日かけて、ウドンを手打ちしてる奥さんがいて、
今日のウドンはよく出来たというだけで、楽しいですよね。

んで、仕事を終わって帰ってきた旦那さんは、
おいしいウドンが食べれて、幸せなわけです。

世の中には、絵を書くのが好きで、
pixivに絵をあげて、評価されて喜ぶ人もいれば、
クックパッドに料理の写真やレシピをあげて楽しむ人もいる、、
ニコニコ生放送で、アナゴさんのモノマネを披露してる人もいるし、
ヴォーカロイドで曲をつくって、それが誰かに歌われるのが、
楽しい人もいる。

別に、仕事をするという接点じゃなくても、
社会で人と交わることが出来る状況だと思うんですよね。

例えば、働くことより、家で本を読むことのほうが
楽しい人に、残業を強要しても、
幸福度は下がると思うんですよね。

「通帳の数字が増えるのが楽しい」と思う人は、
残業して、給料を増やして、幸福度を上げればいいし、
「家帰って、好きなことしたい」って人は、
さっさと家帰って、好きなことをしてるほうが、
幸福度の総量も高いんでないかと。


そんなことは、当たり前のことだと思ってたんですが、
番組の構成上なのか、
本気なのかわかりませんが、
働いてお金を稼ぐことだけが幸せで、
それが出来てない人は、
不幸だと考えるのは、どうかと思うわけです。


顔が悪いとか、金が無いとか、頭が悪いとか、病気持ちとか、歌が下手とか、
欠点を積み重ねていったら、
誰だって不幸な気がしてくるわけですよ。

欠点の無い完璧な人以外は、
楽しいことを追求して、楽しい面をみて、面白く暮らすほうが、
幸せな生活が出来ると思うわけで、
結果としては、そのほうが、
幸せな人の数は増えると思うんですよね。

ってことで、
日本人の幸福度を上げたいんだったら、
「お金が無い=不幸」 みたいな考え方を
他人に強要しないほうがいいと思うんですよね。


勝間さんとおいらの対談動画。


テキスト版
http://d.hatena.ne.jp/wt5/20100503

# ニコニコ動画だと、テレビ番組は削除しちゃうので、あれですけど、
# Youtubeは、テレビ番組も載せっぱなしで、広告費が稼げて羨ましいなぁ、、と。
# これで、Youtubeと戦って、勝てるわけないよね。。と、再確認。
# あと、Youtubeにupした人はおいらじゃないですよ。。と。

妙に肩に力がはいってて高圧的な勝間さんと、力がいい感じでストーンと抜けてるひろゆきさんの会話がとても面白かった。僕と彼の年はかなり離れている筈なのに、とても嬉しくなる程、納得にいく考え方してるのに驚いた。勿論、晩酌のお酒が旨かったのは言うまでもない。

Posted via web from realtime24's posterous

気になる店を見つけた(自主制作アニメ)

寂しそうな主人公と暖かいラメーンのコントラストがいいね。

Posted via web from realtime24's posterous

一人暮らしを始めたので自分... - パクパクモグモグ 朝ごはんを食べよう - はてなセリフ

銀行株

Only Wire

    フォロー