今回のはちょっと目を見張った。ソーシャルメディアのトラッキングをするSysomosのデータによると、ツイッターの全ユーザアカウントの44%が最2010年の初の半年でつくられたというもの。4年間続いているサービスがもっとも目覚しく成長したのが2010年で、まだまだ成長していることの証明。
2010年12月23日木曜日
ツイッターの全アカウントの44%が2010年最初の半年に作成されている – IT / テクノロジー | TechDoll.jp
ツイッターがいかにデジタルアイデンティティの一部になっているか – IT / テクノロジー | TechDoll.jp
010年、プロフィールを掲載しているユーザのパーセンテージは69%。2009年から倍増。具体的な名前などを掲載しているユーザは全体の73%、昨年の同数字は33%。
プロフィールの現在地に情報を入力しているユーザは82%、2009年はこの半分だった。
プロフィールにURLを記載しているユーザは45%、昨年の22%から倍に増えた。
How Twitter is Changing.
皆既月食の一部始終を撮影したTime lapse(微速度撮影)映像
2010年12月21日、フロリダ州ゲインズビルで観測された皆既月食のTime lapse(微速度撮影)映像です。現地時間、1:10から5:03までの月を撮影した定点カメラの画像を繋ぎ、2分間の映像に圧縮しています。
可能な方は、ぜひ、HDのフルスクリーンでご覧ください。見たくてもなかなか見ることが出来ない皆既日食の一部始終が細かいところまで観察出来ます。皆既月食中の月は、真っ黒にならず、赤黒い色になるんですね。初めて知りました。
日本で見られる次の皆既日食は、2011年6月15日、その次は、2011年12月10日です。特に2011年12月の月食は、真夜中に皆既月食となり、日本全国で全経過が見られるそうですよ。
痛いテレビ : 麻木久仁子さん不倫騒動 関係人物総覧
日垣隆さんのTwitterでの発言が発端となった今回の不倫騒動、麻木久仁子さんが記者会見を開き新たな展開を見せたところで、もう一度関係者を整理しておこう。
日垣隆@hga02104
- 「そして殺人者は野に放たれる」などで知られるノンフィクション作家。
今回の火付け人。
TBSラジオ制作費不正流用疑惑に絡み、Twitterで麻木さんの不倫を暴露。大桃美代子@omomo_miyoko
- 山路徹さんの元妻。
日垣さんのつぶやきを見て、「元夫が麻木久仁子さんと不倫をしていた事がわかった」とつぶやき、大騒動に。山路徹@yamajitoru
- 大桃美代子さんの元夫。
戦争専門の取材会社APF通信の代表。麻木久仁子@kunikoasagi
- 松本晃彦さんの元妻。
山路徹さんと不倫していたことを記者会見で認めた。松本晃彦@Aki_Matsum0t0
- 麻木久仁子さんの元夫。
踊る走査線などの音楽で知られる。弘中惇一郎
- 三浦和義、矢野絢也、堀江貴文、村木厚子(郵便不正事件)などの弁護で知られる人権派弁護士。
麻木さんの会見に同席した。渡部陽一@yoichiomar
- APF通信所属の戦場カメラマン。
タレント事務所は麻木さんと同じ「Be.Brave Group」とりあえずはこんな感じか。
Vintage Ads: Richard Amsel, The Seven-Per-Cent Solution, 1976
Richard Amsel, The Seven-Per-Cent Solution, 1976
Richard Amsel, The Seven-Per-Cent Solution, 1976, originally uploaded by Gatochy."Confounding!
Sherlock Holmes meets Sigmund Freud
The story is true... only the facts have been made up."
2010年12月21日火曜日
マイケル・ジャクソンのネバーランドが音楽学校に | 円と生活 365yen
マイケル・ジャクソンのネバーランドがミュージシャンを目指す10代の若者達の音楽学校になるかもしれません。マイケル・ジャクソンの生前にネバーランドを取得した大手不動産ファンドのコロニー・キャピタルは、ニューヨークのジュリアード音楽院をモデルに、才能ある若いミュージシャン達にジャンルの垣根を越えて音楽教育を行う学校を計画中です。
この計画には地元サンタ・バーバラ郡の認可とマイケルの名称の使用許可が必要ですが、すでにサンタ・バーバラ郡の担当者は歓迎の意向を表明しています。ネバーランドはマイケル・ジャクソンが1987年に土地を購入後、1989年に39億円をかけて建設、広さは2800エーカー(千代田区とほぼ同じ広さ!)もあり、最盛期には100人以上のスタッフが在籍、年間維持費も数億円という額でした。
マイケルは子供達の楽園になることを願っていましたが、2003年に幼児性的虐待の容疑で起訴され、夢は潰えました。そして2005年に無罪になって以降、誰も住んでいない状態が続き、その荒廃ぶりがニュースになることも。
その後も博物館として一般公開されるという計画もありましたが、実現せずに至っています。マイケルの夢見た子供達の楽園が、生前は理解されずに、その死後に形を変えて実現するような感じがして何とも感傷的な気持ちにさせられます。今度は計画が実現することを願います。
via contactmusic.com
【お金の話】第5回:米ドルが紙切れになった日 – ロケットニュース24(β)
・米ドルが本当の紙切れになった日
世界で唯一、金(きん)の引換券だった米ドルだが、1971年8月15日のニクソン大統領の突然の発表により、金との引換えが停止された。この瞬間、世界のお金は金の裏付けを失い、単なる紙切れになったのだった。この計画は米国議会にも報告されておらず、誰にとってもあまりに突然だった。世界の人々は、米国の金の交換停止を「ニクソンショック」と名付けたのだ。
・何故、ニクソンは金の引き換えを停止したのか
この時、米国はベトナム戦争の泥沼化により、多くのお金を必要としていた。その為、金とドルの交換を保証した体制では、これ以上、戦争の費用を得ることが不可能な状況に陥っていたのである。「ドルと金を切り離せば、いくらでもお金(ドル)を刷ることができる」当時のニクソン大統領はこの誘惑に負けたといえるだろう。そして、この時代のアメリカは本当に豊かで幸せであり、軍事的にも誰もが疑わない世界の支配者であった。
ニクソン大統領の頭には、「金と切り離しても米ドルは完全に価値を失わない。」との目算もあったのだろう。また、ドルの金との切り離しによりドルの価値を意図的に落とし、ドル安による輸出競争力を上げるという目算もあったと思われる。
実際、この目論見は成功し、ドルの価値の暴落を恐れた他国はドル基軸体制をそのまま継続することを選択し、その後、変動相場制(市場で通貨の価値を決める)への移行で合意したことで、ニクソンの目的は達成された。
この年の12月、円は1ドル360円から一気に308円まで切り下げられ、その後、1973年に完全な変動相場制に移行することになった。覚えておいてほしい。1971年8月15日、終戦記念日と同じ日、ドルと世界の紙幣は単なる紙切れになったのだ。次回は、ほんとうに紙切れになったお金の話しをしたい。
(文=経済評論家・渡邉哲也)
[名言] 今から20年後、やったことよりも、やらなかったことに失望する[名言コツコツ]
今から20年後、あなたはやったことよりも、
やらなかったことに失望する。マーク・トウェイン
今年はマーク・トウェイン(1835-1910 本名サミュエル・クレメンズ)の生誕175年、死後100年なんだそうです。
マーク・トウェイン『自伝』は著者が死後100年間の公開を禁じられていて、ようやく今年の11月に公開されました。
ネットユーザーがテレビを見ていてムカついた瞬間 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]
・テレビを見ていてむかつく瞬間
「おんなじCMが2回も3回も繰り返し流れるとき」
「食べ物でもてあそぶ番組」
「イジメを笑いだと勘違いしてる芸人」
「若者のテレビ離れを報じないテレビ」
「ネットで拾った動画ばっかりの番組を同時期に各局がやる」
「韓国芸能人がウザいので、最近はあまりテレビを観なくなりました」
「メニュー全制覇系の番組。大食い番組と同じで不愉快」
「芸能人のカラオケ大会とかどうでもいいわ。プライベートで仲間内で勝手に盛り上がってろとおもう」
「デブキャラが白いご飯下さ~い! とか言い出して周りがそうそうご飯欲し~い! と同調するパターン」
「芸能人に飯食わせてそれをカメラで撮ってるだけの番組の多い事」
「戦場カメラマンは喋り方がイライラするから早く戦場に帰って働いてほしい」
「子供が殺されたニュースで近くの小学生相手に不審者情報の取材って何なんだよ……聞くこと自体非常識」
「話す気の無い奴にしつこくインタビューするレポーター」
「小森純もイモトも言葉使いが悪すぎる。もっと品のある芸能人をテレビに出してほしい」
「ファミレス全品食べつくしとか、大食い早食いとか、素人に料理を作らせて下手さを笑うとか」
「VTR中にスタジオの音声入れる事。特にナレーションが入ってるのにそれにかぶせてしゃべるのがむかつく」
「テレビのワイドショーでは、コメンテーターが反日媚韓な発言ばかり繰り返す」
「島田紳助の沖縄乗っ取り計画。宮古や八重山に行きたくなくなる」
わかばマークのMacの備忘録 : GIFQuickMaker
GIFQuickMaker : GIFアニメーションや透過GIFを作成する
OS10.4以上(UB)
フリーウェア
GIFアニメーションや透過GIFを作成「GIFQuickMaker」の紹介です。GIFアニメーション を作成する
例として GIFアニメーション を作成してみます。
①最初にウインドウ左上の「画像ビューア」部分に素材となる画像ファイルをドラッグ&ドロップしていきます。
開いているファイルは左のリストに表示されます。
②ボタンをクリックして、選択している画像を下の「GIFフレーム」の1コマとして設定します。
そのフレームを選択して、表示時間を秒単位で指定します。(数値入力 or スライダ)
繰り返し、その回数、無限ループなども設定。
③フィルムのアイコンをクリックすると、ウインドウの右側で作ったアニメーションをプレビューできます。
プレビューしてみてその内容でOKなら、右下の「保存」ボタンをクリックしてGIFファイルとして保存します。
こんな感じで、できたものがこれです。透過GIF を作成する
また「背景が透明」など、一部の色を透過するGIFファイルを作ることもできます。
例えば、下の背景が緑の画像を、GIFQuickMaker を使って背景を透明にしてみます。
この画像を GIFQuickMaker で開き、スポイトツール を選択。画像の透過にしたい箇所をクリックします。この場合だと背景の緑の部分をクリックします。そうすると、クリックした箇所の色を透過するようになります。
あとは上記にGIFアニメーションを作るのと同じ手順で画像を作成します。
あと、フレームの設定のところで「透過」に ✓ を入れておきます。
これでできたものがこれ。
使っている色の数が少ないイラスト等なら、背景を消すなどに役立つと思います。
この記事では GIFQuickMaker 1.2 を使用しています。(ダウンロードリンク)
Site top page : STUDIO SHIN Homepage
Download page : STUDIO SHIN Homepage
ニコブログ 子供の本音ランキング「小学生1000人アンケート」結果発表
2010年12月20日放送、フジテレビ「ネプリーグクイズ!」子供の本音ランキングの「小学生1000人アンケート」をメモしました。将来不安に思っていることは?
1位 就職難 225人
2位 受験・進学 172人
3位 貯金できるか? 128人
4位 結婚できるか? 92人
5位 地球温暖化 67人
6位 友人関係 53人
7位 老後 48人
8位 親の死 33人
9位 2012年地球滅亡問題 31人
10位 戦争 25人世の中で一番必要が無いと思うものは?
1位 戦争 221人
2位 政治家 173人
3位 いじめ 142人
4位 勉強テスト 113人
5位 タバコ 87人
6位 虫 53人
7位 犯罪・麻薬 33人
8位 天下り 25人
9位 2000円札 18人
10位 しがらみ 14人今年一番気になったニュースは?
1位 ヨンピョン島砲撃事件 186人
2位 市川海老蔵さん殴打事件 173人
3位 尖閣諸島問題 105人
4位 ワールドカップ・南アフリカ大会 84人
5位 チリ鉱山落盤事故 70人
6位 猛暑 63人
7位 嵐の活躍 43人
8位 子ども手当て 39人
9位 白鵬連勝ストップ 28人
10位 小惑星探査機「はやぶさ」帰還 17人お父さんお母さんに秘密にしている隠し事は?
1位 秘密なので言えない 167人
2位 好きな人がいる 98人
3位 テストの結果 79人
4位 へそくり 54人
5位 こっそりゲームをしている 47人
6位 仮病 39人
7位 交換日記 32人
8位 お菓子の買い食い 26人
9位 携帯メールをしている 20人
10位 秘密基地 14人
2010年12月20日月曜日
ネトウヨにゅーす。 : 【日本終了のお知らせ】税収40兆円の日本、社会保障費の支出が140兆円に
【日本終了のお知らせ】税収40兆円の日本、社会保障費の支出が140兆円に
1: あんこう(兵庫県):2010/12/19(日) 19:13:46.72 ID:ZZOVWcNW0
民主党政権は、社会保障制度改革に本気で取り組むつもりがあるのだろうか。
2010年12月19日日曜日
If Charlie Parker Was a Gunslinger,There'd Be a Whole Lot of Dead Copycats: Artists in Action #617
Bill Evans puts the finishing touches on a piece of music.
If Charlie Parker Was a Gunslinger,There'd Be a Whole Lot of Dead Copycats: The Art of Dissent #14
This was posted by Kimberly Lindbergs for the series: Art of Dissent
2010年12月15日水曜日
今一緒に笑える幸せ(CROSSBREED クロスブリード!)
796:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/12(火) 15:59:50
旦那の借金が発覚して、家を追われる事になった。
引っ越すのに、どうしても後20万足りない。友人に頼んだ。
旦那に相談してみないと…と言って帰った友人。
次に会った時、「家の金を貸すのは旦那に反対された。私のへそくり5万しかないけど…」と差し出された。
「旦那さんに反対されるのも当然だし、
黙ってこういう事するのは、夫婦の関係にヒビが入るから駄目だよ。ごめん無理言って。」と言ったら、
「これは私のお金だから、どう使おうと自由なお金なの。これは旦那も知ってるよ。
それは貴方のお金だから好きにしていいって!だから好きにするの。持ってって」と…
涙を堪えて、「必ず来月中に返すから」と言ってありがたく受け取った。時間がない上まだあと15万足りない。最後の砦だった母親に頼んだ。
「仕事場に取りにおいで」と言われ、お昼休みに取りに行った。
「ありがとう。絶対返すから」って言ったら、
「返さなくていいよ。○○(私)は十分頑張った。これはそのご褒美だよ」って言われた。
長女(小2)が一緒にいたので、泣くに泣けず、笑って母と別れた。797:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/12(火) 16:01:22
でも母と別れた途端、色んな感情が込み上げてきて、車の中で涙が溢れて止まらなくなった。
車を端に寄せ、嗚咽しながら泣いてしまった。
後部座席から娘が心配そうに「お腹痛いの?大丈夫?」って心配そうに私を見る。
「どこも痛くないよ」と言ったら、しばらく考えて、
娘「あっ!おばあちゃんと別れたから寂しくて泣いてるの?」
私「うん… 寂しい」(という事にしといた)
娘「私がいるよ! 大丈夫!泣かないで」
身を乗り出して心配そうに、私の頭を撫でてくれる娘。
子供にだけは、こんな姿を絶対に見せたくなかったのに、
子供に心配させてしまって、友人に心配させて、母に心配させて…
それと同時に感謝の気持ちと、もうどうにも涙が止まらなかった。
でも、この子たちに絶対こんな思いはさせない、
この子たちの為に頑張るんだという気持ちが、メラメラ燃えてきた。約束通り、翌月に友人に返済し食事を御馳走させて貰った。
母に返すのは半年ほど掛かってしまったけど、無事に返済する事ができた。
もう6年も前の話。なのに、時々思い出したように、
「お母さん、ずっと前に車の中でおばあちゃんと別れて寂しいって泣いてたよね〜w」
と娘にからかわれる。
いいんだ。一緒に笑える幸せが今ここにあるから。
松丸本舗 Information (matsumaru_hompo) on Twitter
@matsumaru_hompo 松丸本舗 Information[松丸本舗]松丸プレス◆「多読術」への第一歩は、本屋さんでの立ち読みから、誰がどんな本を読んでいるのかの覗き見、そして、日ごとのテーマを決めて、 自分だけ、その日の気分にぴったりの棚作りをどうぞ♪http://bit.ly/c6BK4M
2010年12月14日火曜日
透けて見える売り手の戦略性 - kokokubeta;
小山薫堂氏の発言から。日経デザインから引用。
売り手と買い手の関係は、ある面では恋愛と同じだと思います。
売り手の狙いが見えた瞬間に、買い手の気持ちが冷めることがあります。そこで、売り手の狙いを表に出さずに、共感を作るところから消費者に近づいていくことが重要になります。
共感してくれる人にスポットを当てて、なるべく前面に押し出していく必要があります。共感している人がこんなに増えています、共感する人がどんどん増えて社会現象になりつつありますという雰囲気を生み出すことが、買い手に戦略性を意識させないプロモーション戦略だと言えます。
原始的には、売り手と買い手というのはあんまり分離していなかったわけで、そのへんがヒントになるんじゃないかなあと個人的には思っている
2010年12月13日月曜日
いま、なぜ「クリームパン」が脚光を? “売り切れ御免”の人気商品が続出する舞台裏|消費インサイド|ダイヤモンド・オンライン
日本人にとってのパンの定番の1つ、「クリームパン」。あまりに定番、あまりに日本的ゆえに、いま1つ地味な存在でもあったクリームパンが、今ちょっとしたブームになっている。
ブームの火付け役となったのが、「八天堂」の「くりーむパン」。八天堂は、広島県・三原にある、昭和8年創業の老舗パン屋。2009年秋に、「期間限定」で東京・埼玉の商店街の空き店舗で販売を開始し、09年10月には品川駅のエキナカに出店。
ふわふわの生地の中に、保存料やリキュール類を一切使っていないこだわりのクリームを詰めたパンは、“冷蔵して食べる”という「スイーツ感覚」と、どこか懐かしい味わいが幅広い年齢層に支持され、いまや品川駅エキナカで「行列のできる店舗」に。
WikiLeaksから派生した新サイト『OpenLeaks』 | WIRED VISION
Jacqui Cheng
左はJulian Assange氏、右はDaniel Domscheit-Berg氏(Assange氏を批判して今秋脱退した人物)/Photo: Jacob Appelbaum/Flickr。画像は、Domscheit-Berg氏の脱退を報道した別の英文記事よりスウェーデン紙『Dagens Nyheter』(DN)によると、『WikiLeaks』の元関係者が開設する新たな内部告発サイト『OpenLeaks』が13日(現地時間)に公開される予定だ。
「われわれの長期的な目標は、技術と政治の両面で内部告発者を支える、強力で透明性のあるプラットフォームを築くと同時に、同様のプロジェクトが他でも開始されるのを促すことだ」と、OpenLeaksの関係者は匿名でDNに語っている。「短期的な目標としては、組織が、ある個人やグループによって支配されるのではなく、全てのメンバーによって民主的に運営される仕組みを確保するような技術的インフラを完成させることだ」
ここで言う「個人」とは明らかに、WikiLeaks創設者であるJulian Assange氏のことを指している。Assange氏は、組織運営に関しては、Apple社のSteve Jobs CEOのような人物であることが知られるようになってきている(日本語版記事)。
WikiLeaksでやり手のメンバーだったDaniel Domscheit-Berg氏らは今秋、創設者であるJulian Assange氏との意見の相違によりWikiLeaksを去った。WikiLeaksの広報担当者は当時、離反した人々が新しいプロジェクトに取り組んでいることを認めていた。
2010年12月12日日曜日
電網辻々噺: 郵便将棋
518 :名無しさん@3周年 :02/10/15 17:19 ID:qm/eADSg
「郵便将棋」というものがある。
封筒に次の手を記した紙を入れ、対戦相手に送る。
相手は、その内容に従ってコマを進め、次の自分の手を
送り返す、というものを勝敗が決まるまで続けるのだ。ウチのじいちゃんは、その郵便将棋をやっていた。
郵便将棋で決着が着くのは、相当頻繁にやり取りをしても、
5年近くかかるという。じいちゃんが郵便将棋を始めてから、
約3年が経ったころ、相手からの返事が来なくなったと、
じいちゃんが困った顔でばあちゃんに相談していた。
俺は「郵便事故かもしれないし、何度か送ってみたら?」と言った。
すると、もう5回は送っているそうで、なにかあったのかと不安の様子。それから三ヶ月くらいが経ったある日、相手からの返事が来た。
封筒の中には次の手が書いてある紙だけで、「遅れてすまない」といった
ことは一文も書かれていなかった。じいちゃんは「相変わらずだな!」
と笑っていた。しかし、郵便将棋が再開してから、なんとたったの半年で
じいちゃんは勝ってしまった。相手の人が、なんだか弱くなった気がすると、
じいちゃんもアッサリ勝てたことが納得いかないのか、不思議がっていた。520 :名無しさん@3周年 :02/10/15 17:19 ID:qm/eADSg
それから1ヶ月が経ったある日、その相手から一通の手紙がきた。
その内容は「○○さんゴメンなさい、実は僕は○○じいちゃんの孫で、
○○と言います。○○じいちゃんは去年、心臓病で亡くなりました。
そのとき、ずっと何度も郵便将棋の決着が気になる、もっと生きたい
と言っていて、半年くらい将棋を勉強して、僕がかわりに続きを
やっていたんです。弱くてゴメンなさい……」といったものだった。
ウチのじいちゃんは号泣して、すぐに相手の家と連絡を取って、
そのお孫さんと会うようになった。で、実はその子の家は、おじいちゃんとおばあちゃんと孫の三人暮らしで、
おじいさんが死んで、おばあちゃんも先月から入院してしまい、このまま
だと児童相談所に預けることになる……という話しをおばあさんから聞き、
なんとウチのじいちゃんはその子を養子として迎えちゃいました。
離れの部屋まで建ててあげて、毎日将棋を指しています。
じいちゃんの口癖の「この子は将来、羽生名人を超えるぞぉ!」を
聞くたびに、俺はけっこう幸せな気持ちになるのでした。My実話!長くてごめんよ!
「羽生名人」って見て、思い出したので書いてみました。
2010年12月10日金曜日
スティーブ・ジョブスのスピーチ
アップルコンピュータの創立CEOのスティーブ・ジョブス氏が2005年6月12日に行った、スタンフォード大学卒業祝賀スピーチが大反響である。
この素晴らしいスピーチを一読してみる価値がある。これでますますMACが好きになる。
英語の勉強のため、逐一、自分で訳してみる。
You've got to find what you love.「あなたの好きなものを見つけなさい!」
I am honored to be with you today at your commencement from one of the finest universities in the world.
世界で最もすばらしい大学の一つの卒業式であなた方とご一緒できることを光栄に思います。
I never graduated from college.
私は大学を卒業したことがありません。
Truth be told, this is the closest I've ever gotten to a college graduation.
実を云うと、これが私が経験した大学の卒業に最も近い体験と云うことになります。
Today I want to tell you three stories from my life.
今日は、私の人生から、3つのお話をしようと思います。That's it. No big deal. それはどうってことはないですよね。
Just three stories.たった3つの話ですから。
The first story is about connecting the dots.最初の話は、点と点をつなぐことです。
I dropped out of Reed College after the first 6 months, but then stayed around as a drop-in for another 18 months or so before I really quit.
私は、リード大学を6ヶ月でドロップアウトしましたが、本当にやめてしまうまで、18ヶ月かそこいらはもぐりの学生として居残っていました。
So why did I drop out? で、何故やめたのかって?
It started before I was born. それは、私が生まれる前にさかのぼります。
My biological mother was a young, unwed college graduate student, and she decided to put me up for adoption.
私の生みの母は、若い、未婚の院生で、私を生んだら養子に出すと決めていました。
She felt very strongly that I should be adopted by college graduates, so everything was all set for me to be adopted at birth by a lawyer and his wife.
彼女は、私を大学卒業した人に養子にして貰おうと強く思っていましたので、ある弁護士夫婦が誕生時に私を養子にする手はずがすべて整っていたのです。
Except that when I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl.
だが意外にも、私がポンと出たとたん、彼らは、本当はは女の子がほしかったと、ぎりぎりの瞬間に決めてしまったです。
So my parents, who were on a waiting list, got a call in the middle of the night asking: "We have an unexpected baby boy; do you want him?"
そこで、私の両親は、養子縁組待ちのリストの家に夜中に電話をかけたのです。「予定外の男の子が生まれたんですけど、欲しいですか?」
They said: "Of course." 彼らは云いました。「もちろんですとも」
My biological mother later found out that my mother had never graduated from college and that my father had never graduated from high school.
私の生みの母が後でわかったことなんですけど、私の母親は、大学も出ていなければ、父親は、高校も卒業していなかったのです。
She refused to sign the final adoption papers.
そこで、彼女は、最終養子縁組の書類のサインを拒みました。
She only relented a few months later when my parents promised that I would someday go to college.
彼女は、私の両親が私を大学に行かせると約束して2・3ヶ月後に折れました。
And 17 years later I did go to college. そして、17年後に大学に行ったのです。
But I naively chose a college that was almost as expensive as Stanford, and all of my working-class parents' savings were being spent on my college tuition.
しかし、何も知らないで、スタンフォード並みの高い学費の大学を選んでしまったので、労働者階級の両親は、蓄えは、私の学費に消えていくんです。
After six months, I couldn't see the value in it.
6ヶ月後、大学にいることに価値を見いだせませんでした。
I had no idea what I wanted to do with my life and no idea how college was going to help me figure it out.
私は、私の人生で何がやりたいか全くわからないし、私がそれを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかもわからなかったのです。
And here I was spending all of the money my parents had saved their entire life.
なのに、ここで私は、両親が全生涯をかけて貯めたお金すべてを使っている。
So I decided to drop out and trust that it would all work out OK.
そこで、私は退学して、すべてはうまくいくと信じることに決めたのです。
It was pretty scary at the time, but looking back it was one of the best decisions I ever made.
その当時は、非常に怖かったが、後で振り返って私が今まで行った最良の決断の一つであったといえます。
The minute I dropped out I could stop taking the required classes that didn't interest me, and begin dropping in on the ones that looked interesting.
ドロップアウトした瞬間から、興味のない必須科目をとるのを止め、そして、興味ありそうな科目をとり(不正聴講)始めたり。
It wasn't all romantic. でも夢のようなことばかりではなかった。
I didn't have a dorm room, so I slept on the floor in friends' rooms, I returned coke bottles for the 5¢ deposits to buy food with, and I would walk the 7 miles across town every Sunday night to get one good meal a week at the Hare Krishna temple.
私は、寮に自分の部屋がなかったので、友達の部屋の廊下で寝たりした。食費を稼ぐのにコーラ瓶を5セントで返しに行ったり、日曜の夜は、クリシュナ教の寺院で食事を貰いに7マイルも町を抜けて歩いていったりしました。
I loved it. それが好きだったんです。
And much of what I stumbled into by following my curiosity and intuition turned out to be priceless later on.
私の好奇心と直感の赴くままに転げ込んだ多くの事柄が、後になって、値段の付けられないものに変わったといえます。
Let me give you one example:一つの例を申し上げましょう。
Reed College at that time offered perhaps the best calligraphy instruction in the country.
リード大学は、当時は、国内では最高のカリグラフィ(飾り文字)教育を提供していました。
Throughout the campus every poster, every label on every drawer, was beautifully hand calligraphed.
あらゆるポスター、各戸棚に貼るラベルにたるまでキャンバスには、美しい手書きのカリグラフィが施されていました。
Because I had dropped out and didn't have to take the normal classes, I decided to take a calligraphy class to learn how to do this.
私は退学していて、普通の授業は受けられないので、カリグラフィをどうやって学ぶか、その授業をとることに決めたのです。
I learned about serif and san serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great.
セリフ(欧文活字のひげ飾り)やサンセリフの書体、活字の組み合わせで字間を変えたり、素晴らしい印刷活字(フォント)の作り方などを勉強しました。
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.
それは、美しく、歴史的で、科学では捉えられない芸術的に微妙なもので、実に面白いことがわかったのです。
None of this had even a hope of any practical application in my life.
この様なことは、何も私の人生における実際的な活用に見込みを持ったものではありませんでした。
But ten years later, when we were designing the first Macintosh computer, it all came back to me.
しかし、10年後、マッキントッシュ・コンピューターを設計する時にそれは私によみがえったのです。
And we designed it all into the Mac.
わたくしたちは、すべてをマックに組み込みました。
It was the first computer with beautiful typography.
それは、美しい活字を持った最初のコンピューターでした。
If I had never dropped in on that single course in college, the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts.
もし私が、大学のこの単一のコースに寄り道していなかったならば、マックは複数書体も入っていなかったり、字間調整フォントも無かったでしょう。
And since Windows just copied the Mac, its likely that no personal computer would have them.
ウインドウズは、単なるマックのコピイですので、そのようなパソコンは無かったようです。
If I had never dropped out, I would have never dropped in on this calligraphy class, and personal computers might not have the wonderful typography that they do.
もし私が、退学していなかったら、このカリグラフィの授業をを受けていなかったであろうし、パソコンも今あるように素晴らしい活字を搭載していなかったかもしれない。
Of course it was impossible to connect the dots looking forward when I was in college.
もちろん、私が大学にいた頃は、先を見て点と点を結ぶことは不可能でありましたが。
But it was very, very clear looking backwards ten years later.
しかし、それは、10年後を振り返ってみると非常にはっきりとしています。
Again, you can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards.
もう一度云います、あなた達は、先を見て点と点を結びつけることは出来ないけれども、過去を振り返ると繋げることが出来るだけなんだ。
So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
だから、あなた達は、将来、点どうしが何らかの形でつながってくることを信じるべきなんだ。
You have to trust in something - your gut, destiny, life, karma, whatever.
あなた達は、自分の根性、運命、人生、カルマ、何でも良い、とにかく信じること。
This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.
このアプローチは、私を裏切ったことはなく、私の人生においてのすべての違いをもたらしたのである。。My second story is about love and loss. 私の第二のお話は、愛することと失うものについてであります。
I was lucky ? I found what I loved to do early in life.
私は幸運でした? 私は、人生で早い段階でしたいことを見つけました。
Woz and I started Apple in my parents garage when I was 20.
ウオズ(Steve Wozniac )と私は、私が二十歳の時、両親のガレージで、アップルをスタートしました。
We worked hard, and in 10 years Apple had grown from just the two of us in a garage into a $2 billion company with over 4000 employees.
われわれは、一生懸命に働き、10年間で、ガレージでの2人の会社から、従業員4000人、20億ドル企業に成長しました。
We had just released our finest creation - the Macintosh - a year earlier, and I had just turned 30.
私たちが、最高の創造物ーマッキントシューをリリースし、丁度1年前、私は、丁度30歳になったところでした。
And then I got fired. そこで、解雇されたのです。
How can you get fired from a company you started?
あなたが立ち上げた会社からどうして追い立てられたの?
Well, as Apple grew we hired someone who I thought was very talented to run the company with me, and for the first year or so things went well.
そうです。アップルが成長したので、私と一緒に会社をやってくれる非常に有能な人を採用し、最初の1年そこそこはうまくいった。
But then our visions of the future began to diverge and eventually we had a falling out.
しかし、われわれの未来に対するビジョンに亀裂が生じ始め、結局は、崩壊したのです。
When we did, our Board of Directors sided with him.
私が決めた時、取締役会は彼の側につきました。
So at 30 I was out. そして、私は30歳そこそこで、失職したのです。
And very publicly out. これは知れ渡っていることです。
What had been the focus of my entire adult life was gone, and it was devastating.
私の全人生の焦点であったものが、消えてしまい、それは我慢のならないことでした。
I really didn't know what to do for a few months.
私は、本当に、二三ヶ月は、何をしようとも思いませんでした。
I felt that I had let the previous generation of entrepreneurs down - that I had dropped the baton as it was being passed to me.
私は、前の世代の企業家たちを失望させたと感じました。それは、自分に渡されたバトンを落としてしまったという思いです。
I met with David Packard and Bob Noyce and tried to apologize for screwing up so badly.
私は、ディビッド・パッカード(HPの創業者の一人)とボブ・ノイス(フェアチャイルド半導体とインテルの共同創業者)に会いました。
そして、最悪に台無しにしたことをお詫びしようとしました。
I was a very public failure, and I even thought about running away from the valley.
わたしは、非常に知れ渡った失敗者であったので、シリコンバレーから去ろうと考えたことさえありました。
But something slowly began to dawn on me — I still loved what I did.
しかし、私には何かがゆっくりと見え始めました。私は、まだ、私のやった仕事が好きでした。
The turn of events at Apple had not changed that one bit.
アップルでの変事でもその気持ちをいささかも変えることはありませんでした。
I had been rejected, but I was still in love. And so I decided to start over.
振られても、まだ、好きなんです。そして、始めてみようと決めたのです。
I didn't see it then, but it turned out that getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me.
その時は、判らなかったのですが、アップルから追い出されたことが、私が経験することができた最良の出来事であるという風に変わったのです。
The heaviness of being successful was replaced by the lightness of being a beginner again, less sure about everything.
成功していることの重みが、再び、すべてに対して確かでないという、初心者の軽さに置き換わったのです。
It freed me to enter one of the most creative periods of my life.
私の人生の最も創造的な期間の一つに入れる自由を持ったのです。
During the next five years, I started a company named NeXT, another company named Pixar, and fell in love with an amazing woman who would become my wife.
次の5年間は、NEXT社、もう一つは、Pixar 社をスタートさせ、私の妻となる素晴らしい女性と恋に落ちました。
Pixar went on to create the worlds first computer animated feature film, Toy Story, and is now the most successful animation studio in the world.
ピクサー社は、トイ・ストーリーという最初のコンピューターアニメーション映画を作り、今や世界で最も成功したアニメーションスタジオになっています。
In a remarkable turn of events, Apple bought NeXT, I retuned to Apple, and the technology we developed at NeXT is at the heart of Apple's current renaissance.
思いがけない事で、アップルは、NEXT社を買収し、私は、アップルに戻ってきて、NEXTで開発した技術は、現在のアップルの改革の心臓にあります。
And Laurene and I have a wonderful family together.
そして、ローレンスと私は、素晴らしい家庭を築いてきました。
I'm pretty sure none of this would have happened if I hadn't been fired from Apple.
アップルを追い出されていなかったら、この様なことが起こっていないと断言できます。
It was awful tasting medicine, but I guess the patient needed it.
ひどい味の薬でしたが、患者には必要だったのですね。
Sometimes life hits you in the head with a brick. Don't lose faith.
時々、人生は、あなたの頭を煉瓦で殴るようなことをします。だけど、信念を失ってはいけない。
I'm convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did.
私が続けてこれたたった一つのことは、私のやったことが好きだからと断言します。
You've got to find what you love.
みなさんも、自分の好きなことを見つけなきゃいけない。
And that is as true for your work as it is for your lovers.
それは、仕事に対しても、恋人に対しても同じです。
Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work.
あなた方の仕事は、人生の大部分を占めていくだろうけど、本当に満足できるたった一つの方法は、あなた方が素晴らしい仕事と信じられることをすることです。
And the only way to do great work is to love what you do.
偉大な仕事をする唯一の方法は、あなたのする仕事を愛することです。
If you haven't found it yet, keep looking. Don't settle.
まだ見つからないなら、探し続ければよい、止まってしまってはいけない。
As with all matters of the heart, you'll know when you find it.
心の問題と同じように、見つかればすぐ判ります。
And, like any great relationship, it just gets better and better as the years roll on.
大きな恋愛関係と一緒で、年をとるほど良くなっていくものです。
So keep looking until you find it. Don't settle.
だから見つかるまで探し続けること、止めてはいけません。My third story is about death.私の第3のお話は死についてです。
When I was 17, I read a quote that went something like: "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
私は、17歳の時、「もしあなたが、今日が最後の日だと毎日思って生きているとすれば、きっと、ある日、あなたは、確かにひとかどの人物になるであろう。」
It made an impression on me, and since then, for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself:
"If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?"
この言葉は、私に強い印象を与えました。その時以来、過去33年間、私は毎朝、鏡に向かって、自分に尋ねています。
「今日が私にとって最後の日であったら、自分が今日やる予定のことを、やろうと望んでいるのであろうか?」
And whenever the answer has been "No" for too many days in a row, I know I need to change something.
答えが、Noが幾日も続くと、私は何か変える必要があると悟るわけです。
Remembering that I'll be dead soon is the most important tool I've ever encountered to help me make the big choices in life.
私がまもなく死ぬであろうことを思うことは、私がこれまで人生で大きな選択に迫られた時の非常に重要な手段である。
Because almost everything ? all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure - these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important.
というのは、ほとんどすべてのもの、外部からの期待のすべて、プライドのすべて、屈辱あるいは失敗への恐れのすべて、・・こういったものは、死に面した時、消え去ってしまうものだからです。
Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.
あなたが死のうとしていると思うことは、あなたが何かを失ってしまうのではと思う罠を抜け出すための私が知っている最良の方法です。
You are already naked. あなた方は、すでに裸なのです。
There is no reason not to follow your heart.自分の心のままに従ってはいけない理由など全くありません。
About a year ago I was diagnosed with cancer. 私は、1年ほど前、ガンと診断されました。
I had a scan at 7:30 in the morning, and it clearly showed a tumor on my pancreas.
朝の7時半にスキャンしましたが、私のすい臓に腫瘍がくっきりと映っていたのです。
I didn't even know what a pancreas was.私は、すい臓が何かも知りませんでした。
The doctors told me this was almost certainly a type of cancer that is incurable, and that I should expect to live no longer than three to six months.
医者たちは、これは、ほとんど確かに、治療不可能なタイプのガンです、3ヶ月か6ヶ月しか生きられないでしょうと云いました。
My doctor advised me to go home and get my affairs in order, which is doctor's code for prepare to die.
私の医者は、私に家に帰って、私の仕事を片づけるようアドバイスしました。それは、医者の死への準備をしろというコードなのです。
It means to try to tell your kids everything you thought you'd have the next 10 years to tell them in just a few months.
それは、あなたがこの先10年間に子どもたちに云っておきたいと思うことを、ここ二三ヶ月の間に全部云っておくようにということでした。
It means to make sure everything is buttoned up so that it will be as easy as possible for your family.
それは、あなたの家族に対して出来るだけ楽になるように万事成し遂げよということなのです。
It means to say your goodbyes.それはつまり、さよならを告げると云うことなのです。
I lived with that diagnosis all day. 私はその診断を一日中もって過ごしました。
Later that evening I had a biopsy, where they stuck an endoscope down my throat, through my stomach and into my intestines, put a needle into my pancreas and got a few cells from the tumor.
夕方遅くなって、私は、バイオプシー(生検)を受けたのです。そこでは、内視鏡はのどから胃を通って、腸内に入り、針を私のすい臓に入れて、腫瘍の細胞を採取しました。
I was sedated, but my wife, who was there, told me that when they viewed the cells under a microscope the doctors started crying because it turned out to be a very rare form of pancreatic cancer that is curable with surgery.
私は、鎮静剤で平静でしたが、妻は、そこにいたのですが、医者たちが顕微鏡下の細胞を見たとたん泣き始めたと私に云ってくれました。それは、外科で治療可能なごくまれな形態のすい臓ガンであることが判ったからです。
I had the surgery and I'm fine now.私は外科手術を受け、今も元気です。
This was the closest I've been to facing death, and I hope its the closest I get for a few more decades.
これは、私が死に直面した最も最近の経験ですが、これから先、二三十年経ってもこれが最後に願いたいものです。
Having lived through it, I can now say this to you with a bit more certainty than when death was a useful but purely intellectual concept:
No one wants to die.
それを通して生きたから、今や、ちょっとは確信を持って言えるんだが、死は意識すると有益だが、純粋に頭の中の概念でしかなかったということです。誰も死にたくはないですよね。
Even people who want to go to heaven don't want to die to get there.
天国へ行きたい人でもそこへ行くために死にたくはない。
And yet death is the destination we all share.
でも、死はわれわれすべての終着点なのだ。
No one has ever escaped it. 誰だって、それから逃れられない。
And that is as it should be, because Death is very likely the single best invention of Life.
そして、そうあるべきなんです。なぜなら、死は、生の単一の最高の発明品だから。
It is Life's change agent. It clears out the old to make way for the new.
それは、生の変化を起こす代行者であり、新しいものを作るために古きものを消すのです。
Right now the new is you, but someday not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away.
丁度今、新しいものはあなた方であり、しかし、いつか遠くない将来、あなた方は、古くなりそして消え去られる日が来る。
Sorry to be so dramatic, but it is quite true.ドラマチックな言い方ですまないけど、それは全く真実なのです。
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
あなた方の時間は限られているので、誰か他の人生を生きて、無駄をすべきではない。
Don't be trapped by dogma - which is living with the results of other people's thinking.
他の人々の考え方と共に生きていくというー教条にとらわれる必要はない。
Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice.
あなたの心の中の声を他人の意見の騒音の中にかき消されないようにしなさい。
And most important, have the courage to follow your heart and intuition.
そして大切なことは、あなたの心や直感に従う勇気を持ちなさい。
They somehow already know what you truly want to become.
そうしたわけか、それらは、あなた方が本当になりたいことを、すでに知っているのだ。
Everything else is secondary.それ以外のすべてのことは二の次でよい。When I was young, there was an amazing publication called The Whole Earth Catalog, which was one of the bibles of my generation.
私が若かった頃、「全地球カタログ」という私の世代のバイブルの1つのような驚くべき出版物があった。
It was created by a fellow named Stewart Brand not far from here in Menlo Park, and he brought it to life with his poetic touch.
それは、スチュアート・ブランドという男が、ここから遠くないメンローパークで制作したもので、彼は詩的なタッチで命を吹き込んでいました。
This was in the late 1960's, before personal computers and desktop publishing, so it was all made with typewriters, scissors, and polaroid cameras.
この時代は、60年代後半、パソコンやデスクトップ印刷がでる前で、すべて、タイプライターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていました。
It was sort of like Google in paperback form, 35 years before Google came along: it was idealistic, and overflowing with neat tools and great notions.
それは、35年前に戻って出されたグーグルのペーパーバック版ともいうべきもので、理想に燃え、身近なツールや素晴らしい概念であふれていました。
Stewart and his team put out several issues of The Whole Earth Catalog, and then when it had run its course, they put out a final issue.
スチュアートと彼のチームは、「全地球カタログ」を何度か出版し、それからそのコースを走りきってしまい、彼らは最終版を出しました。
It was the mid-1970s, and I was your age. それは、70年代の半ば頃で、私はあなた方と同じ年でした。
On the back cover of their final issue was a photograph of an early morning country road, the kind you might find yourself hitchhiking on if you were so adventurous.
最終版の裏表紙には、もしあなたが冒険好きならば、ヒッチハイク上で出くわすかもしれないようなまだ朝早い田舎道の写真がありました。
Beneath it were the words: "Stay Hungry. Stay Foolish." It was their farewell message as they signed off.
写真の下には、「ハングリーであれ、馬鹿であれ」と書かれていました。それらは、彼らが断筆する際のさよならのメッセージでした。
Stay Hungry. Stay Foolish. ハングリーであれ、馬鹿であれ。
And I have always wished that for myself. そして、私は、私自身そうありたいと望んできました。
And now, as you graduate to begin anew, I wish that for you.そして今、卒業して新たな人生を始めるにあたって、あなた方にそれを望みたい。
Stay Hungry. Stay Foolish.ハングリーであれ、馬鹿であれ。
Thank you all very much.ありがとうございました。
2010年12月7日火曜日
ウィキリークス「未公開情報の中にはUFO情報もある」 – ロケットニュース24(β)
機密情報を公開するサイト「WikiLeaks(ウィキリークス)」の創設者ジュリアン・アサンジ氏は3日、まだ公開されていない情報の中にはUFO(未確認飛行物体)に関する資料もあると主張した。
ジュリアン・アサンジ氏はこの日、英ガーディアン紙が主催する、チャットを使った読者とのオンライン質疑応答で「まだ公開されていない資料の中にはUFOに関する情報もあるのか?」という問いに対し、「まだ公開されていない情報の中にはUFO関連の資料もあり、公開する価値はあるだろう」と答えた。
2010年12月6日月曜日
痛いテレビ : 精神障碍に関する賃貸契約条項
東建コーポレーションが賃貸契約条項に「入居者、同居人及び関係者で精神障害者、またはそれに類似する行為が発生し、他の入居者または関係者に対して財産的、精神的迷惑をかけた時」と入れていたことに対し、大阪府が指導し同社が謝罪した。大きな会社なのだから弁護士にチェックさせるべきだったとは思いますが、「迷惑をかけた時」と限定してもダメだというのも厳しい。
[名言] 貧乏でも満足している人間は非常な金持ち[名言コツコツ]
貧乏でも満足している人間は金持ち、それも非常な金持ちです。
だが、大金持ちでも、いつ貧乏になるかと、びくついている人間は、冬枯れのようなものです。ウィリアム・シェークスピア
[名言] 過ちをおかして改めないことを、過ちという[名言コツコツ]
過ちをおかして改めないことを、過ちという孔子
自分の過ちを認めることほど難しいものはない。
事態を解決に導くには、素直に自分の落ち度を認めるのが何よりである。ベンジャミン・ディズレーリ (英国の政治家)
過ちを犯したとき、如何に対処するかでその人の本当の値打ちが決まる松下幸之助
まちがっていましたと認めることを恥じる必要はない。
それは、今日は昨日より賢くなったということなのだから。アレグザンダー・ポープ (英国の詩人)
人に接する時は、暖かい春の心。
仕事をする時は、燃える夏の心。
考える時は、澄んだ秋の心。
自分に向かう時は、厳しい冬の心。鮫島輝明 (関西経済同友会幹事)
王侯貴族のチケット - 傘をひらいて、空を
ちかごろはどう、と彼は訊いた。総じて敗北している、と私はこたえる。ラブ的な意味で、と彼は念を押す。ラブ的な意味で、と私はうなずく。僕も敗北続きだねと彼は言う。私たちは同じ会社に勤めていて、ときおり食事をともにする。
私たちはお互いの様子を眺め、だいじょうぶ、私たちの敗北はきっと永遠ではない、という意味のせりふを言いあった。もう自分には需要がないのでは、と弱気になったとき、それを否定してくれるとわかっている異性の友だちと話す。いいことだ。
予定調和、と彼は小さい声で言って、インドカレーとナンの皿を視線で走査した。きっと両方がちょうどよくなくなるように計算しているのだ。私はとうにそれをあきらめている。
予定調和は大切だよと私はこたえる。心がなぐさめられるし、お互いを理解しているという証にもなる。でもつまらないと彼は言う。それを必要としている自分の状態がつまらない。
カリヤさんと会ってると訊くと、会社の外で会う機会がないと彼はとこたえる。食事に誘えばいいのに、私とごはん食べるみたいに。私がそう言うと彼はいやそうな顔をして、僕からは滅多に声かけてない、と言う。言われてみればそうだ。カリヤさんは僕に百パーセント声をかけない、僕がそうすることを期待もしていない、だから僕もなにもできない。彼はそう説明する。私はウェイターが皿を下げるのを待って意図的に頬杖をつき、受動的でいるのもたいへんだね、と言った。
彼女の名前を出して僕を動揺させてたのしいかと彼は訊く。動揺してるように見えないと私は言う。なんかさあ、もうちょっとこう、動作が止まるとか顔色が変わるとか、そういうの、ないの。ない、と彼は言う。だから黙っていれば僕の感情は存在しない。誰もいない森の中で倒れた木みたいに。私は彼の話を引き取る。だからカリヤさんにとってあなたの好意は存在しない。気づこうとしない相手だと、あなたは八方ふさがり。
彼は総務のカリヤさんが好きなんだけれども、相手に好きになってもらってからでないと好意をあからさまにできないという面倒な性格のために、彼女の周囲に好意のもとになりそうな撒き餌を落とし続けているのだった。そうして別途恋人になってくれそうな人を探して、デートしてみて、たのしくないから続かなくって、敗北したと言っている。そんなの敗北するに決まってる。不戦敗だ。
友情においては二十パーセントが妥協ラインだね、と彼は言う。食事に誘う頻度の比率に、話が戻っている。愛においてはもう少し妥協しないこともない。とくに習慣化すれば習慣に寄りかかれる。
妥協、と私はつぶやく。じゃあ、理想は。常に追いかけられていること、と彼はこたえる。どんな関係でもね。たとえばあなただけが僕と話をしたがって、僕はそれを聞いてやって、あなたは僕に感謝する。そういうのがいい。ひどい、と私は言う。理想を訊くからこたえただけだよと彼は笑う。理想ってたいていひどいものだよ。
なんで好きな人に好きっぽくしないの、と私は訊く。拒絶されたくないから、と彼はこたえる。受け容れられるかもしれないのに、と私は言う。彼は真顔で、僕はたとえ可能性であっても拒絶に耐えられる人間じゃないんだと言う。絶対にいやだ。世界が終わる。私は笑って、世界は終わらないとこたえる。わかってると言って彼も少し笑う。
受け容れられたらハッピーエンドなんて嘘だよと彼は続ける。相手が好意につけこんで振り回そうとする人間じゃないとなぜわかる。それを防ぐ方法は相手に自分より強い好意を持たせることだけじゃないか。
なんでそんなに好きになった人が怖いのと私は訊く。好きになった人だけじゃないと彼は言う。僕は何も持たずにいたら誰からもまともに扱われないと思っている、そうしてもらえる理由がないと思っている、好意というチケットを手にしてからじゃないと人々は僕を犬みたいに扱うんだと思っている。
だから王侯貴族のように遇されるために、たくさんの好意をもぎとっておくんだね、と私は言う。そうだよと彼は言う。あらゆる機会に、周囲のすべての人から、隙を突いて盗むみたいに、それを取るんだよ。あなただって、いつもかすめ取られているのに、そんなにぼんやりして、僕をいい話し相手だと思ってて、ばかだなって思うよ。
私は彼を見る。かわいそうだと思う。そしてそれを口にする。そういうかわいそうなのってすごくいいな、私がカリヤさんだったらそれ聞いてぐっときちゃう、だから今のせりふ彼女に言ってみない。絶対にいやだと彼は繰り返して、それからたのしそうに笑った。
菅政権「来年からガソリン入れる時に消費税、環境税、暫定税率がかかります」
政府税制調査会は5日、石油、石炭など化石燃料の課税を強化する「地球温暖化対策税」(環境税)を平成23年度中に創設する方針を固めた。
石油や石炭に輸入段階で課税する「石油石炭税」の引き上げで対応するが、急激な負担増を避けるため増税は小幅に抑える。
一方、ガソリン税の税率上乗せ分(暫定税率)については廃止を見送り、現行水準を維持する方針だ。